本サイトの表記には、一部プロモーションを含みます
大学受験の日本史を語呂合わせで重要年号を覚えるための語呂合わせ一覧70選を紹介!日本史について現役東大生が覚えにくい事項を語呂合わせで簡単に覚えるコツやおすすめ本、アプリを大公開!面白い語呂合わせや有名な語呂合わせまで鎌倉や明治など時代別に徹底紹介します。
▼英検合格におすすめの塾
大学受験者向けの日本史語呂合わせを覚える前の注意点
みなさんは大学受験に日本史の年号はどのように覚えていますか?日本史は用語や人物名だけでなく、高得点を取りたいのであれば年号まで覚えておかなければなりません。 今回は年号を覚えるのに最適な日本史の語呂合わせを紹介していきます。
語呂合わせは日本史のように覚えることが多い科目では非常に効果的だが、語呂合わせをそのまま丸暗記しただけでは当然のように入試問題には対応できなくなります。
そのため、語呂合わせを覚える前にそもそも大学受験の日本史の勉強でどんな点を意識しなければならないのかといった点を解説していきます。
大学受験の日本史では語呂合わせでの年号+流れが重要
日本史の大学受験における勉強では年号と一問一答などで覚えられる用語、そしてそれらをつなげる流れの3つを覚え、理解しなければ共通テストでも2次試験でも私大試験でも高得点は狙えません。
今回紹介する日本史の語呂合わせの一覧や覚え方はあくまで日本史の学習の1ピースです。大学受験で問われる日本史の範囲は広くて問題も難しいです。きっちりと細かく勉強計画を立てて目標の大学・学部に照準を向けた対策をしなければ、例え暗記が得意な人でも合格点を取ることができません。
日本史の一問一答や語呂合わせや参考書などにやみくもに取り組む前にまず、いつまでにどれくらい完成させる必要があるのかという「日本史の勉強計画」を立ててみましょう。
▼共通テストの日本史の勉強法はこちらから!
大学受験の日本史の勉強計画はすべて逆算でたてる
日本史は高3の1月までに日本史を完成させましょう。そのためには演習をする必要があります。日本史の演習にだいたい3、4ヶ月必要です。そのため、9月には演習を始める必要があります。ということは8月、つまり夏休みの終わりには演習を始められる準備ができていないといけないです。
日本史は勉強計画の立て方が重要
ただ、勉強のスタート時期や進捗はそれぞれの受験生によって異なると思います。
そのため、どの段階で一通りの学習を終えている必要があるのか、試験までにどれだけの勉強を繰り返したいのか、などの事情を総合的に逆算しながら考慮すると、予想以上に一度目の日本史通読を終わらせていなければならないことに気が付くでしょう。
とすると、どうしても独学で日本史を勉強せざるをえないのです。まずは姿勢をはっきりさせることからはじめましょう。
なぜ一周終わらせることが重要か?
一周終わらせることがどうして必要か、それは、どの分野の比重が重いのか、という全体像を知ることが目的です。
単純に「教科書のページ数=暗記量」「進行年度数=暗記量」ではないのが日本史の特徴。
具体的に、縄文時代などは日本史勉強の始めのころにやりますが、明治時代以降は勉強するのが後になってきます。
日本史の範囲を分野ごとに分けると以下になります。
- 古代・・・平安まで
- 中世・・・鎌倉〜室町
- 近世・・・江戸
- 近代・・・明治〜戦前
- 近現代・・・明治〜現代まで
大学受験の日本史では近代と近現代の2分野だけ問題だけで5割を超える年もあります。
そのため、早めに日本史を一周し、自分はどの分野が苦手なのか、近代、近現代をどう効率よく勉強していくかといった計画を二周目のために立てていきます。
流れの理解に必要な参考書は下記に述べている参考書です。ぜひ確認してみてください
大学受験の日本史では語呂合わせだけ覚えても意味がない
定期テストではつけ刃の暗記や語呂合わせで乗り切れるかもしれませんが、大学受験の日本史は範囲が膨大、そして勝負は長期間です。
なので、日本史を根本から理解して語呂合わせを覚えるという順序で勉強をしなければいけません。
そのため上記のような勉強法をすることで、少々ひねった問題が出題されたとしても、いろんなことを結びつけて答えを導き出すことが可能になります。
日本史の年号の暗記をすることの重要性
私立大学や国公立の二次試験などでも、毎年しっかりと日本史の年号を聞かれる問題が出題される大学もあります。自分の志望校で、年号の問題が出題されるのであればしっかりと対策しておく必要があります。
また、あまり試験に年号が出てこないという受験生も年号を覚えておくことで正誤問題や整序問題に対応することができ、出来事の前後関係がわかるようになるので知っておいて損はありません。
大学受験者向け日本史の年号語呂合わせ表
これから239年〜編、鎌倉時代以降編、明治時代以降編の3つに分けて日本史の語呂合わせを紹介していきます。もう既にしっていた語呂合わせや初めて聞いた語呂合わせがどれくらいあるかぜひチェックしながら見てみてください。
239年
卑弥呼にサンキュー (239) 魏の皇帝
卑弥呼が魏に使いを送り金印を持ち帰る
391年
作為 (391) は無かった好太王碑文
好太王碑文
538年
百済の仏にご参拝 (538)
仏教が日本に伝わる
593年
国民 (593)歓迎太子の摂政
聖徳太子が摂政になる
710年
なんと (710) 素敵な平城京
平城京
743年
馴染み (743) になった私財法
墾田永年私財法
794年
鳴くよ (794) うぐいす平安京
平安京へ都を移す
797年
泣くな (797) 行ってこい
坂上田村麻呂征夷大将軍
804年
唐の国で勉強やれよ (804)
空海、最澄が遣唐使に
1086年
入れてやろ (1086) うか白河の院政
白河上皇の院政
1156年
いい頃 (1156) 清盛保元の乱
保元の乱
1159年
人々ご苦 (1159) 労平治の乱
平治の乱
1167年
統一むな (1167) し平隆盛
平清盛が太政大臣に
1185年
いいわこ (1185) の味、壇ノ浦
壇ノ浦の戦い
大学受験におすすめの日本史語呂合わせ一覧【鎌倉以降編】
これからは鎌倉幕府の誕生から始まる鎌倉時代以降の日本史の語呂合わせを紹介していきます。
1185年
いいハコ (1185) 作ろう鎌倉幕府
鎌倉幕府
1192年
いい国 (1192) つくろう鎌倉幕府
源頼朝が征夷大将軍になる
1333年
遺産散々 (1333) 鎌倉滅亡
鎌倉幕府滅亡
1549年
キリスト教伝来、以後よく (1549) 広まる
キリスト教の伝来
1573年
以後ナミ (1573) ダの室町将軍
室町幕府滅亡
1582年
イチゴパンツ (1582) の明智光秀
本能寺の変
1600年
一路、雄々 (1600) しく関ヶ原
関ヶ原の戦い
1603年
人群れサ (1603) ワグ江戸幕府
江戸幕府の成立
1837年
人は皆 (1837) 助ける大塩の乱
大塩平八郎の乱
大学受験で使えるおすすめの日本史語呂合わせ【明治以降編】
ここからは明治維新、明治政府の成立から始まる明治時代〜終戦までの日本史の語呂合わせを紹介していきます。
1868年
人は無理や (1868) り御誓文
明治政府の成立
1874年
嫌な世 (1874) 直せと民権運動
自由民権運動
1889年
いち早く (1889) できた帝国憲法
大日本帝国憲法
1894年
一発急所 (1894) に日清戦争
日清戦争
1914年
行くぞいよ (1914) いよ大戦へ
第一次世界大戦
1918年
人、食いは (1918) ぐれて腹が立つ
米騒動
1932年
戦に向 (1932) かって軍部突進
五・一五事件
1936年
ひどく寒 (1936) い日二・二六
二・二六事件
1939年
いくさ苦 (1939) しい第二次大戦
第二次世界大戦
1945年
解く信号 (1945) はポツダム宣言
ポツダム宣言
有名な日本史の語呂合わせ一覧を紹介
有名な日本史の語呂合わせとして昔から学校の先生がよく言ってるような語呂合わせやテレビやドラマでも使われるような日本史の語呂合わせを紹介します。
536年
仏ほっとけゴミ屋(538)さん
仏教伝来
1582年
イチゴパンツ (1582) の明智光秀
本能寺の変
1787年
粋な花 (1787) 咲く寛政の改革
寛政の改革
1889年
いち早く (1889) できた帝国憲法
大日本帝国憲法
面白いけど役立つ日本史の語呂合わせの一覧
面白い日本史の語呂合わせはいくつかあります。ただし、無理矢理日本史の出来事を語呂合わせにした受け狙いのみの語呂合わせも存在するため、今回は日本史の共通テストや定期テストに頻出な日本史の語呂合わせをいくつか紹介します。
645年
・虫殺し(645)大化の改新
大化の改新
1167年
いい胸毛(1167)の清盛さん
平清盛が太政大臣に就任
1543年
・以後予算なくなる(1543)
鉄砲伝来
1549年
・以後よく(1549)広まるキリスト教
キリスト教
▼日本史の定期テストの勉強法はこちらから!
日本史の語呂合わせを覚えるのにおすすめの本
日本史を語呂合わせで覚えていくためにおすすめの本はマンガとゴロで100%丸暗記 日本史年代になります。これは漫画でも理解することができるだけでなく、語呂合わせプラスαの知識もえることができるため、より語呂合わせが覚えやすい本となっています。
短期間で日本史の語呂合わせをたくさん覚えたいという人にはおすすめの本です。
▼語呂合わせでの年号暗記に加えて自分にあった一問一答が知りたい方はこちらから!
参考:同志社大学の日本史で出題される頻出の時代を調査! 優先的に勉強するべき時代が丸わかり!
【日本史】あなたの勉強計画を無料で立ててくれる!
この記事をきっかけに、少しでも日本史の学習を中心に受験勉強へのモチベーションが上がったら嬉しいです!
とはいえ、日本史の一問一答や教科書の学主一人で勉強を進めていたり、また模試の成績がなかなか上がらなかったりすると、継続的にモチベーションを保ち続けるのは難しいことだと思います。
そこでおすすめなのが、志望校の先輩が週に一度面談をしてくれて、志望校へのモチベーションを高めてくれることです!
早慶を中心に難関大合格者を毎年多数輩出しているオンライン塾「スタディチェーン」では、志望校の先輩が一人ひとりにあった勉強計画を立ててくれて、毎日の勉強報告をすると、激励のコメントをしてくれます。
「勉強計画を一緒に立ててほしい」「誰かに毎日の勉強を見てもらいたい」という方は、ぜひ一度「スタディチェーン」の無料相談を受けてみることをおすすめします!