現代文の漢字のおすすめの参考書ランキング11選!【大学受験】

本サイトの表記には、一部プロモーションを含みます

現代文の漢字のおすすめの参考書をランキング形式で11個紹介します。

大学受験の共通テスト対策におすすめの現代文の漢字の参考書から独学におすすめの漢字の参考書を紹介します。

また現代文の漢字のおすすめの使い方から選び方も合わせて解説します。

逆転合格特化塾塾長 竹本
逆転合格特化塾塾長 竹本

【この記事の監修者:逆転合格特化塾塾長「竹本明弘

これまでオンライン予備校「逆転合格特化塾」の塾長として早慶に現役生および浪人生を含めて合計で300人以上の合格者を輩出してきました。その中で共通テストの現代文で満点を取った生徒もたくさんおり、実際に指導する中で使ってよかった現代文の漢字の参考書およびおすすめの現代文の漢字の参考書の使い方を解説したいと思います。

いきなり最終結論!現代文の漢字のおすすめの参考書TOP3

結論として、現代文の大学受験対策のおすすめの参考書TOP3を解説します。

1位:漢字一問一答 完全版
漢字一問一答 完全版
  • 共通テストと主要23大学151学部の合計4152問を徹底分析した頻出データに基づいているため本番で出題される漢字を効率的に学習することができる
  • 字が大きく解説が詳しい構成となっており独学でも理解しながら進められるため1冊で入試必須の漢字を最短1ヶ月で身につけることができる
2位:入試漢字マスター1800+ 四訂版
入試漢字マスター1800+ 四訂版
  • すべての漢字に意味が明記されているため単なる読み書きだけでなく語彙力も同時に鍛えることができる
  • 最新の入試傾向である意味理解を問う問題に対応した構成となっており現代文の読解力向上にも直結する実践的な学習ができる
3位:3ランク方式 基礎からのマスター 大学入試漢字 TOP2000
3ランク方式 基礎からのマスター 大学入試漢字 TOP2000
  • 基礎から二次試験レベルまで段階的に学習できる3ランク方式を採用しているため自分のレベルに合わせて無理なく実力を伸ばすことができる
  • 収録漢字数2000語で網羅度が高い一方で漢字の横に熟語の意味も記載されているため共通テストから難関大学まで1冊で効率的に対策することができる

現代文の漢字の大学受験対策におすすめの参考書ランキング11選

現代文の漢字の大学受験対策におすすめの参考書をランキング形式で11個紹介します。

順位参考書名おすすめポイントレベル出版社名
1位漢字一問一答 完全版共通テストと主要23大学151学部の合計4152問を分析して頻出漢字を厳選した参考書です。この参考書は収録漢字数1586語で字も大きく解説も詳しいため入試に必須の漢字を最短距離で身につけることができる参考書として迷ったら選ぶべき一冊です。偏差値50レベル東進ブックス
2位入試漢字マスター1800+ 四訂版大学入試で頻出する漢字を1800語に厳選したこの参考書はすべての漢字に意味が記載されているため語彙力も同時に身につきます。この参考書は最近の入試で意味まで分かっていないと回答できない問題が増えているため意味を理解しながら学習できる点が魅力の参考書です。偏差値50レベル河合塾シリーズ(河合出版)
3位3ランク方式 基礎からのマスター 大学入試漢字 TOP2000基礎から二次試験レベルまで網羅しているためこの参考書一冊で大学受験を乗り切れます。この参考書は収録漢字数2000語で網羅度が高い割に負担が少なく漢字の横に熟語の意味も書いてあるため共通テスト対策にもバッチリな癖の少ない参考書です。偏差値50レベル旺文社
4位基礎からのジャンプアップノート 漢字2500 書き取り・読み方ドリル 三訂版常用漢字2136字を網羅して必修2500題を掲載したこの参考書はすべての漢字に意味が明記されているため辞書いらずでスキマ時間にも取り組めます。この参考書は大学入試の出題頻度を星で表示しているため時間がなくても頻出漢字から効率よく学習できる書き込み式参考書です。初心者向け(偏差値40)旺文社
5位生きる漢字・語彙力駿台の現代文講師として有名な霜栄先生が著したこの参考書は収録語数2500語以上で漢字の意味やポイント解説が非常に充実しています。この参考書は読むのが非常に楽しく情報量が多いため漢字の理解を深めながら学習できる語彙力も同時に鍛えられる参考書です。偏差値60レベル駿台文庫
6位新版完全征服 頻出入試漢字コア2800 改訂版入試最頻出漢字のデータベースを更新したこの参考書は収録漢字数2800語とボリュームがあり共通テスト・国公立大・私立大すべての入試漢字対策に対応します。この参考書はすべての熟語に意味を掲載し常用漢字と常用外漢字を明確に分けた章構成でより入試を意識した学習が可能な参考書です。偏差値60レベル桐原書店
7位大学入試 でる順 漢字書き取り・読み方2900情報量なら漢字の参考書でナンバーワンのこの参考書は収録漢字数2904語で解説の量もなかなか多いです。この参考書は勉強のしやすさと収録語数の多さが魅力で難関大学を目指す人や漢字を完璧にしたい人におすすめの網羅性の高い参考書です。偏差値70レベル旺文社
8位大学入試 銀の漢字 必須編共通テストレベルに絞ったこの参考書は収録語数約1000語程度で標準的な漢字が多く基礎から勉強したい人の一冊目としておすすめです。この参考書は書き取り・読み・語彙問題・チェックテストの構成で出題頻度順にランク分けされており漢字に苦手意識を持っている人が基礎固めをするのに最適な参考書です。初心者向け(偏差値40)水王舎
9位大学入試 金の漢字 完成編二次試験レベルの漢字が収録されたこの参考書は収録語数約1000語程度で銀の漢字と合わせて使うことで基礎から応用まで段階的に学習できます。この参考書は標準的な漢字は結構自信があるという人や二次試験対策が必要な人におすすめのピンポイントで使用できる参考書です。偏差値60レベル水王舎
10位漢字ゴロゴ古文単語ゴロゴで有名なゴロゴシリーズの漢字版のこの参考書は収録語数1500語プラス300語で面白おかしく暗記物を詰めていきたい人におすすめです。この参考書は出る順になっているため意外と効率的に学習でき試験まで時間がない人やパッと完成させたい人に適した参考書です。偏差値50レベルスタディカンパニー
11位入試に出る漢字と語彙2400 改訂版過去の大学入試で出題された漢字・熟語を出題頻度順に配列したこの参考書は収録語数2400語で出る順で効率的に漢字力・語彙力を充実させることができます。この参考書は四字熟語・慣用句も収録しており読み書き問題には意味や類義語・対義語・使用例を掲載するなど発展・参考事項が充実している参考書です。偏差値60レベル旺文社

現代文の漢字の共通テスト対策におすすめの参考書3選

現代文の漢字の共通テスト対策におすすめの参考書を3つ紹介します。

生きる漢字・語彙力

駿台の現代文講師として有名な霜栄先生が著したこの生きる漢字・語彙力は、収録語数2500語以上で漢字の意味やポイント解説が非常に充実しています。

この参考書は読むのが非常に楽しく情報量が多いため、漢字の理解を深めながら学習できる語彙力も同時に鍛えられる参考書です。駿台文庫から出版されており、偏差値60レベルの受験生を対象とした本格的な内容となっています。

霜栄先生の講義調の解説が特徴的で、単なる暗記ではなく漢字の成り立ちや背景まで理解できる構成になっています。漢字学習を楽しみながら進めたい受験生や、語彙力を根本から鍛えたい受験生には特におすすめです。難関大学を目指す受験生が漢字と語彙を同時にレベルアップさせるのに最適な一冊となっています。

新版完全征服 頻出入試漢字コア2800 改訂版

入試最頻出漢字のデータベースを更新したこの新版完全征服 頻出入試漢字コア2800 改訂版は、収録漢字数2800語とボリュームがあり共通テスト・国公立大・私立大すべての入試漢字対策に対応します。

桐原書店から出版されており、すべての熟語に意味を掲載し常用漢字と常用外漢字を明確に分けた章構成でより入試を意識した学習が可能です。偏差値60レベルの受験生向けで、本格的な漢字対策ができます。

コアという名前の通り、入試で本当に出る漢字を徹底的に分析して収録しているため、無駄のない効率的な学習が可能です。改訂版として最新の入試データに基づいて更新されているため、現在の入試傾向にしっかり対応しています。難関大学を目指す受験生が漢字で確実に得点するための実践的な参考書です。

大学入試 でる順 漢字書き取り・読み方2900

情報量なら漢字の参考書でナンバーワンのこの大学入試 でる順 漢字書き取り・読み方2900は、収録漢字数2904語で解説の量もなかなか多いです。

でる順という名前の通り、出題頻度の高い順に配列されているため、効率的に学習を進めることができます。これ一冊をマスターすれば入試で出る漢字はほぼ全てカバーできると言えるほどの充実した内容です。

最難関大学を目指す受験生や、漢字を得意科目にしたい受験生には特におすすめの参考書となっています。

現代文の漢字の独学におすすめの参考書4選

現代文の漢字の独学におすすめの参考書を4つ紹介します。

大学入試 銀の漢字 必須編

共通テストレベルに絞ったこの大学入試 銀の漢字 必須編は、収録語数約1000語程度で標準的な漢字が多く基礎から勉強したい人の一冊目としておすすめです。

書き取り・読み・語彙問題・チェックテストの構成で出題頻度順にランク分けされています。

初心者向けで偏差値40レベルから使い始めることができ、漢字に苦手意識を持っている人が基礎固めをするのに最適な参考書です。

銀の漢字は金の漢字と姉妹編になっており、まず銀の漢字で基礎を固めてから金の漢字で応用力をつけるという使い方ができます。チェックテストが充実しているため、学習した内容がしっかり定着しているか確認しながら進めることができます。共通テスト対策として必要な漢字を効率的に学習したい受験生にぴったりです。

大学入試 金の漢字 完成編

二次試験レベルの漢字が収録されたこの大学入試 金の漢字 完成編は、収録語数約1000語程度で銀の漢字と合わせて使うことで基礎から応用まで段階的に学習できます。

銀の漢字で基礎を固めた後に取り組むことで、無理なくレベルアップすることができます。二次試験でよく出題される難易度の高い漢字に絞って収録されているため、効率的に応用力をつけることが可能です。

国公立大学や難関私立大学の二次試験対策として最適な一冊となっています。

漢字ゴロゴ

古文単語ゴロゴで有名なゴロゴシリーズの漢字版のこの漢字ゴロゴは、収録語数1500語プラス300語で面白おかしく暗記物を詰めていきたい人におすすめです。

スタディカンパニーから出版されており、出る順になっているため意外と効率的に学習でき試験まで時間がない人やパッと完成させたい人に適した参考書です。偏差値50レベルから使い始めることができます。

ゴロという語呂合わせを使って漢字を覚える独特のアプローチが特徴で、楽しみながら学習を進めることができます。暗記が苦手な受験生や、短期間で漢字力をアップさせたい受験生には特に向いています。ただし語呂合わせに頼りすぎると本質的な理解が不足する可能性もあるため、他の参考書と併用するとより効果的です。

入試に出る漢字と語彙2400 改訂版

過去の大学入試で出題された漢字・熟語を出題頻度順に配列したこの入試に出る漢字と語彙2400 改訂版は、収録語数2400語で出る順で効率的に漢字力・語彙力を充実させることができます。

四字熟語・慣用句も収録しており読み書き問題には意味や類義語・対義語・使用例を掲載するなど発展・参考事項が充実している参考書です。偏差値60レベルの受験生向けの本格的な内容です。

漢字だけでなく語彙全般を強化できる総合的な参考書で、現代文の読解力向上にも直結します。類義語や対義語も学習できるため、語彙の知識を立体的に広げることが可能です。改訂版として最新の入試傾向に対応しており、難関大学を目指す受験生が漢字と語彙を同時にマスターするのに最適な一冊となっています。

現代文の漢字の初心者におすすめの参考書4選

現代文の漢字の初心者におすすめの参考書を4つ紹介します。

漢字一問一答 完全版

漢字一問一答 完全版

共通テストと主要23大学151学部の合計4152問を徹底分析して頻出漢字を厳選したのがこの漢字一問一答 完全版です。

この参考書は収録漢字数1586語という必要十分な量で、字も大きく解説も詳しいことから入試に必須の漢字を最短距離で身につけることができます。漢字の参考書選びに迷ったらまずこの一冊を選ぶべきだと言えるほど完成度の高い参考書です。

漢字一問一答 完全版は偏差値50レベルの受験生から使い始めることができ、共通テスト対策として十分な内容が詰まっています。頻出度の高い漢字から順に学習できる構成になっているため、時間がない受験生でも効率的に漢字力を伸ばすことが可能です。解説が丁寧なので独学でもしっかりと理解しながら進めることができます。

入試漢字マスター1800+ 四訂版

入試漢字マスター1800+ 四訂版

大学入試で頻出する漢字を1800語に厳選したこの入試漢字マスター1800+ 四訂版は、すべての漢字に意味が記載されているため語彙力も同時に身につけることができます。

最近の入試では漢字の読み書きだけでなく意味まで理解していないと解答できない問題が増えているため、この参考書の特徴は大きなアドバイスとなります。河合塾シリーズから出版されており、河合塾の長年のデータに基づいた信頼性の高い内容です。

偏差値50レベルから使い始めることができ、漢字を単なる暗記ではなく理解しながら学習できる点が最大の魅力です。意味を理解することで現代文の読解力も向上するため、漢字対策と同時に現代文全体の実力アップにもつながります。四訂版として改訂されたことで最新の入試傾向にも対応しています。

3ランク方式 基礎からのマスター 大学入試漢字 TOP2000

3ランク方式 基礎からのマスター 大学入試漢字 TOP2000

基礎から二次試験レベルまで網羅しているためこの3ランク方式 基礎からのマスター 大学入試漢字 TOP2000一冊で大学受験を乗り切ることができます。

収録漢字数2000語で網羅度が高い割に学習の負担が少なく、漢字の横に熟語の意味も書いてあるため共通テスト対策にもバッチリです。3ランク方式 基礎からのマスター 大学入試漢字 TOP2000は、癖の少ない構成で誰にでも使いやすい参考書となっています。

3ランク方式という名前の通り、難易度別に段階的に学習できる構成になっているため、自分のレベルに合わせて無理なく進めることができます。偏差値50レベルから使い始めることができ、最終的には難関大学の二次試験レベルまで対応しています。バランスの取れた内容で幅広い受験生におすすめできる一冊です。

基礎からのジャンプアップノート 漢字2500 書き取り・読み方ドリル 三訂版

常用漢字2136字を網羅して必修2500題を掲載したこの基礎からのジャンプアップノート 漢字2500 書き取り・読み方ドリル 三訂版は、すべての漢字に意味が明記されているため辞書いらずでスキマ時間にも取り組めます。

基礎からのジャンプアップノート 漢字2500 書き取り・読み方ドリル 三訂版は大学入試の出題頻度を星で表示しているため、時間がなくても頻出漢字から効率よく学習できる書き込み式参考書です。

書き込み式という形式が大きな特徴で、実際に手を動かしながら漢字を覚えることができるため記憶に定着しやすくなっています。ドリル形式なので毎日少しずつ進めることができ、学習習慣をつけるのにも最適です。漢字に苦手意識がある受験生が基礎から固めていくのに非常に適した参考書と言えます。

現代文の漢字の大学受験対策におすすめの参考書の使い方

現代文の漢字の参考書を効果的に使うためには、毎日コツコツと継続することが最も重要です。

1日に10個から20個程度の漢字を覚えることを目標にして、無理のないペースで進めていきましょう。一度に大量の漢字を詰め込もうとしても、結局は忘れてしまうことが多いため、少量を確実に定着させることを心がけることが大切です。

漢字の参考書を使う際には、ただ読みと書きを覚えるだけではなく、必ずその漢字の意味も一緒に覚えるようにしましょう。最近の大学入試では、同じ読みで異なる意味を持つ漢字の中から適切なものを選ぶ問題が増えています。そのため、意味を理解していないと正解できない問題が多く出題されるのです。

また、覚えた漢字は定期的に復習することが欠かせません。2週間から1ヶ月に1回は覚えた範囲をテストして、忘れている漢字がないかを確認しましょう。赤シートを活用しながら、読みと書きだけでなく意味も正確に答えられるかをチェックすることで、知識を確実なものにすることができます。さらに、間違えた漢字には印をつけて、重点的に復習することで効率よく学習を進めることが可能です。

現代文の漢字の大学受験対策におすすめの参考書の選び方

現代文の漢字の参考書を選ぶ際には、まず自分の志望校のレベルに合ったものを選ぶことが重要です。共通テストのみで漢字が必要な場合と、難関私立大学を受験する場合では、求められる漢字のレベルが大きく異なります。志望校の過去問をチェックして、どの程度の難易度の漢字が出題されているのかを確認してから参考書を選びましょう。

次に、漢字の意味まで掲載されている参考書を選ぶことをおすすめします。読みと書きだけが載っている参考書も多いですが、意味まで理解していないと解けない問題が増えているため、意味も同時に学べる参考書の方が効率的です。また、現代文の読解問題においても語彙力が重要になるため、漢字の意味を知っていることで文章の理解度も高まります。

さらに、難易度別に問題が分かれている参考書を選ぶと、自分の学習状況に応じて必要な部分から取り組むことができます。基礎から始めたい人は易しい問題から、ある程度漢字の知識がある人は中級レベルから始めるなど、柔軟に学習を進められるのです。四字熟語や対義語、類義語などが充実している参考書を選ぶと、志望校の出題傾向に合わせた対策がしやすくなります。

【限定】英検準一級に合格できる勉強法10選を
無料でダウンロードする
【限定】英検準一級に合格できる勉強法10選を
無料でダウンロードする