岩手県で音楽教室「7prizm music 音楽スクール」を運営する瞬輔(Syunsuke)氏に、教室の特徴や指導方針についてお話を伺いました。プロの音楽クリエイターとしての経験を活かした質の高い指導と、「音を楽しむ」をモットーにしたアットホームな雰囲気が特徴の音楽教室です。地域密着型の音楽教室として、岩手県の音楽シーンを盛り上げていきたいという思いも語っていただきました。

教室概要
ー簡単にどういった方を対象とされていて、どのような指導を行っている教室なのか、教室の概要についてお伺いさせてください。
対象は小学生から上は年齢制限をほぼ設けていません。DTMとギターとドラムのレッスンを行っており、マンツーマン方式で指導しています。また、楽曲添削も行っていて、オンラインで楽曲を送っていただき、それに対してアドバイスをするというようなサービスも提供しています。
設立の経緯ときっかけ
ー御自身がこの教室を始められた経緯であったりとか、きっかけについて教えてください。
私が住んでいるのは岩手県なのですが、こちらでは音楽を教える場所が少ないと感じていました。自分自身がプロの経験を持っていますので、プロの目線から見た教え方や指導ができるのではないかと考えました。例えば、プロを目指したいという方がいらした時に、東京や首都圏に行かないと学べないことも多いと思います。そういった高レベルの指導を地域密着という形で提供できるということを打ち出したのがきっかけです。
特徴とアピールポイント
ー他の教室にはない特徴であったりとか、教室としての一番のアピールポイントについて教えてください。
基本的には「音を楽しんでもらう」というのがモットーです。他の教室でレッスンを受けていて厳しくて辞めてしまったという人の話をよく聞きます。うちでは「楽しく」というのを第一にしており、楽しんでもらった上で技術を向上していくというやり方をしています。また、生徒さん一人一人の受講目的やレベルに合ったオーダーメードのレッスンを提供しているので、そこが一般的なレッスンとは異なる点だと思います。
生徒に指導する際に意識していること
ー今受講されている方を指導する際に、特に意識していることであったりとか、教室全体としての方針があればお伺いさせてください。
先ほども申し上げましたが、とにかく途中で嫌にならないということを意識しています。「楽しく」というのが一番大切ですので、コミュニケーションはこまめに取るようにしています。例えば、レッスンの中で悩みが出てきたりすることがあるので、そういったことを聞いてあげたり、「ここができない」となった時に無理やり頑張ろうというのではなく、遠回りをしてじっくり壁を越えていくというやり方をしているのが、うちの教室の特徴だと思います。
コースや料金体系について
ー今提供されているコースやプランなどあれば、それぞれお伺いさせてください。
DTMについては、月3回のコースと単発のコース、そして年間払いのコースの3つを用意しています。ギターとドラムについても同様に、単発と月3回、年間払いのコースがあります。
今後のビジョンと展望
ー今後こういった点をより強化していきたいであったりとか、こういう取り組みを新しく進めていきたいということがあれば、お伺いさせてください。
将来的には、岩手県の音楽事情をより良くしていきたいと考えています。現在はオンラインで全国的にレッスンを提供している方も多いですが、私としては地域に根付いた音楽教室にしたいと思っています。特に中央に行かなくても地元でしっかりとしたレッスンが受けられる環境を作りたいです。欲を言えば、そこからプロになる人が出てきたり、プロの音楽クリエイターが誕生したりして、岩手県に留まってもらえれば地域活性化にもつながるのではないかと思っています。
入会を考えている方へのメッセージ
ー今後、入会を考えられている方にメッセージをお願いします。
DTMに関しては、私自身がプロとして活動していますので、プロフェッショナルなレッスンが受けられるというところを売りにしています。音楽を作りたい、作らせたいという生徒さんや親御さんがいらっしゃいましたら、ぜひ当教室に来ていただいて、ハイレベルな作曲のレッスンを受けてみてほしいと思います。