初心者に特化したマンツーマンレッスンと月1回の発表会イベントが特徴のLiveArt音楽教室。東京都内の山手線沿線を拠点に、様々な楽器や歌のレッスンを提供している同教室の代表・松岡氏に、教室の特徴や今後の展望について伺いました。

初心者に特化した多彩なレッスンプランを提供
ー御教室の概要について教えてください!どのような方を対象に、どのようなレッスンを行われているのでしょうか?
LiveArt音楽教室は東京都内で、山手線の上側あたりをエリアにしています。基本的に楽器や歌の初心者を対象としている教室で、ホームページ上では「初心者専門」という謳い方もしております。マンツーマンレッスンを基本としていますが、ペアレッスンや分割レッスンなども行っています。
また、専門的な言い方になりますが「リズム隊」というものがあります。これはバンドのドラムとベースのことで、バンドアンサンブルの下地になる非常に大切な部分なんです。そういったリズム隊レッスンを設けている教室は、私が調べている限りかなり少ないという印象です。
さらに特徴的なのは、ほぼ月1で発表会イベントを実施していることです。これだけ頻繁に発表会イベントを行っている教室は、恐らく関東ではLiveArt音楽教室だけではないかと思います。レッスンの成果を発揮する場が非常に多いというのが大きな特徴ですね。
音楽教室設立の経緯
ーご自身がこの教室を始められたきっかけや経緯について教えてください!
私は元々ドラマーでして、LiveArt音楽教室の前に「ドラマーズスクール」というドラム専門の教室を始めました。それはもう20年近く前のことになります。そこでレッスンの楽しさを知り、紆余曲折ありましたが、演奏する側からレッスンする側へどんどん移行していきました。
5、6年ほど前、ちょうどコロナの直前くらいに、ドラマーズスクールを事業展開して、LiveArt音楽教室に名称を変更しました。元々ドラマーとして活動していましたが、レッスン業が自分の性に合っていると感じたことが大きなきっかけですね。
他の教室にはない特徴とアピールポイント
ー他の教室にはない特徴や、御教室の一番のアピールポイントについて教えてください!
先ほども少し触れましたが、ほぼ月1でレッスンの成果を発揮する場があることが大きな特徴です。しかも単なる発表会ではなく、ライブハウスで大きい音で、生ドラムでレッスンの成果を発揮できる場を提供しているのは、恐らく関東ではLiveArt音楽教室だけではないかと思います。このように毎月生徒さん同士が集まれる機会は、生徒さん同士の貴重な交流の場にもなっています。
また、私自身がドラム講師として「ドラム初心者専門チャンネル」というYouTubeチャンネルを運営しており、現在チャンネル登録者数が1万7000人ほどになっています。ドラムのレッスンチャンネルとしては決して少なくない規模です。さらにライバーアート音楽教室もチャンネルを持っており、こちらはチャンネル登録者数が2000人くらいです。レッスン動画を頻繁に配信しているので、生徒さんが自宅で予習復習しやすいのも特徴と言えるでしょう。このYouTubeでの発表会イベントの様子の配信を見て、イベントを目的に体験レッスンに来てくださる方も多いです。
指導する際に意識していること
ー受講者を指導する際に、特に意識されていることや教室全体としての方針があれば教えてください!
基本的にはマンツーマンレッスンで、業務委託の先生方にも任せている部分がありますが、専門用語はなるべく使わず、小学生でも分かるような説明を心掛けています。
あとは臨機応変に対応するようにしています。例えば、気分転換で教室に来られる方も多いので、そういう方にはあまり宿題を出さず、レッスンに来てくれただけで十分というスタンスです。一方で、高校生など非常にやる気のある方もいらっしゃいますので、そういう方にはどんどん宿題を出したり、次回のレッスンまでにやるべきことを伝えたりしています。
小さな教室なので、良い意味で一人一人に目が行き届きます。生徒さん一人一人のニーズに合うようなレッスンを心掛けていますね。
提供しているレッスンコース
ー現在提供されているコースやプランについて教えてください!
ホームページにも掲載していますが、ボーカルコース、ギターコース、ウクレレ、ベース、キーボード、ピアノ、ドラム、パーカッション、弾き語り、カラオケ上達コースなど、基本的にはマンツーマンレッスンを行っています。
他にもペアレッスンやリズム隊レッスンもあります。例えば、ギターの生徒さんが1回だけベースを習いたい、ドラムの生徒さんが1回だけボーカルを習いたいという場合の単発レッスンも提供しています。さらに、「マルチミュージシャンコース」といって、ギターを月1回、ボーカルを月1回というように合わせて月2回のレッスンを受けられるコースもあります。
今後の展望や新たな取り組み
ー今後さらに強化していきたいことや、新しく始めたい取り組みがあれば教えてください!
基本的に当教室の生徒さんは、趣味でギターを学びたい、気分転換で歌を歌いたいという方がほとんどで、プロ志向の方はほぼいらっしゃいません。マンツーマンレッスンに加えて、発表会イベントを楽しみたい、誰かと一緒に演奏するのを楽しみたい、レッスンプラス「趣味友」ができたらいいなという方が多いです。
そういったニーズに応えて発表会イベントを開催していますが、それだけでなく、今後はバンドアンサンブルレッスンなども企画したいと考えています。例えば、ドラムの生徒さんだけで10人くらい集まってグループレッスンを行ったり、ギターの生徒さん1人とベースの生徒さん1人でのバンドアンサンブルレッスンなど、レッスン以外の取り組みも増やしていきたいと思っています。
これから入会を考えている方へのメッセージ
ーこれから入会を考えている生徒さんや保護者の方へメッセージをお願いします!
松岡:ライバーアート音楽教室は私、松岡が代表を務めていますが、たまに勘違いされることがあって、大手の音楽教室だと思われることが多いんです。嬉しい限りなのですが、実際には私と業務委託している先生しかいない小規模な教室なんです。
しかし、小規模だからこそ融通が利くんですよ。ほとんどの生徒さんと先生が直接LINEを交換したり、レッスン日程の振替も大手のように受付を通さないといけないといった煩わしい手続きがなく、自由度の高い教室です。
先生方は私が10年以上の付き合いがある信頼できる方ばかりなので、大手ではなくアットホームな雰囲気で、先生と直接やり取りできるフランクな教室をお探しの方には、ぜひ体験レッスンに来ていただきたいと思います。
LINE公式アカウントはこちら