都内でも希少!男性会員50%のヨガ・ピラティススタジオが上野に誕生!初心者歓迎の理由とは?

「男性は入りづらい」という固定観念を覆し、男性会員が半数を占める人気スタジオが上野にあります。解剖学の知識を持つインストラクターによる安全な指導と、最大4名までの少人数制レッスンで、性別や年齢を問わず誰もが安心して通えるスタジオとして注目を集めています。今回は同教室の特徴について代表の潤さんにインタビューしました。

サービス概要

ーどのような方を対象に、どのような指導を行っているスタジオなのでしょうか?

潤さん:多くご利用いただいているのは、40代以上の男女の皆さんです。当初は文京区で店舗を構えていましたが、2025年3月に上野に移転オープンしました。移転後は年齢層が広がり、20代から70代半ばまでの幅広い層にご利用いただいています。

特筆すべき点として、男性会員が約50%を占めているのが特徴です。多くのヨガ・ピラティススタジオでは女性会員が大多数を占める中、当スタジオでは男性も気軽に通える環境づくりを心がけています。

設立の経緯・きっかけ

ー設立の経緯について教えていただけますか?

潤さん:私はもともとヨガインストラクターの養成講師として、多くの指導者の育成と一般の方のレッスンに携わっていました。その中で気づいたのが、「ヨガは本来、心と体にやさしいものであるはずなのに、ポーズを無理にとろうとして体を痛めてしまう方が意外と多い」という現実でした。

ポーズの完成形を目指すあまり、自分の体の限界を超えてしまい、かえって腰や肩、膝を痛めてしまうケースも少なくありません。その課題を解決したいという思いから、解剖学や運動学の知識を活かし、ケガを防ぐ安全な指導を実践できるスタジオをつくりたいと考え、設立に至りました。

特徴・アピールポイント

ー他のスタジオとの違いや特徴を教えてください。

潤さん:最大の特徴は、少人数制にこだわった指導スタイルです。グループレッスンでも最大4名、平均2-3名という小規模なクラス編成で、インストラクターの目が行き届く環境を整えています。これにより、一人一人の体の状態に合わせた丁寧な指導が可能となり、効果の実感や継続率の向上にもつながっています。

また、インストラクターは解剖学に特化した知識を持つ方を採用しており、ヨガ・ピラティスの指導に加えて、食事指導なども行っています。特に年齢層の高い会員様や健康診断で気になる数値が出た方などから、体質改善のニーズが高まっています。

指導方針

ー指導の際に特に意識されていることはありますか?

潤さん:会員様の約9割が初心者の方なので、「1から丁寧に」「無理はさせない」という2点を徹底しています。SNSなどでよく見かける難易度の高いポーズにとらわれず、一人一人の体の状態や目的に合わせた指導を心がけています。

ヨガとピラティスの違いとしては、ヨガは、呼吸法を大切にしながら心と体のバランスを整える、メンタル面でのケアも含めた総合的なアプローチが特徴です。

一方、ピラティスは姿勢の改善や体幹の強化、ケガの予防など、より身体機能の向上に特化しています。実際に通ってくださっている男性の方は、仕事のストレス解消や柔軟性、猫背、肩こりを改善したいといった目的で、通っていただいています。ご自身の体調や目的に合わせて、無理なく取り組めるメニューをご提案しています。

コース・料金体系

ー具体的なコースや料金体系について教えてください。

潤さん:主なコースは、パーソナル(マンツーマン)、セミパーソナル(最大4名)、ペア・トリプル(2-3名)の3種類です。営業時間は朝8時半から夜21時半まで、最終受付は20時半となっています。

レッスン時間は、チケット制が45分、月額会員が60分です。特にマタニティの方など、期間限定での利用を希望される方向けにチケット制(3枚以上から購入可能)を用意しています。

体験レッスンは、パーソナルが3,500円、セミパーソナルが1,500円でご利用いただけます。

今後のビジョン・展望

ー今後の展開について、お考えをお聞かせください。

潤さん:私たちのスタジオは、これからも「誰もが安心して通える場所」であり続けたいと考えています。年齢や性別、体力に関係なく、一人ひとりの体の状態に合わせた指導を行うことが、私たちの変わらぬ軸です。

今後は、より一層男性にも通いやすいスタジオづくりに力を入れ、ヨガやピラティスが「女性のためのもの」というイメージを、少しずつ変えていけたらと考えています。

また、新たな取り組みとして、地域の皆さまにもっと身近に感じていただけるよう、キッズヨガや親子で参加できるプログラムの導入を進めています。

上野・浅草という立地を活かし、外国人のお客様にもご利用いただけるよう、多言語対応も強化中です。インストラクターには英語・中国語・ペルシャ語など、さまざまな言語に対応できるスタッフを配置し、よりグローバルで多文化的な環境を提供してまいります。

地域に根ざしながら、世界中の方々が心地よく過ごせる、開かれたスタジオを目指して、これからも進化を続けていきます。

メッセージ

ー最後に、体験レッスンや入会を検討されている方へメッセージをお願いします。

潤さん:「体が硬いからヨガやピラティスは無理」と思われがちですが、実はそういった方にこそ始めていただきたいと考えています。

柔軟性や可動域は、年齢に関係なく少しずつ改善が可能です。当スタジオでは、少人数制やマンツーマンで丁寧にサポートし、自分のペースで無理なく体づくりに取り組める環境を整えています。

また、大人数のグループレッスンで不安だった「ポーズの正しさ」も、しっかり確認しながら進められるため安心です。まずは、ぜひ一度体験にいらしてください。