兵庫県の尼崎市にある和楽器スクール、「EN和楽器スクール」は、2024年2月にオープンした和太鼓を中心とした教室です。4歳からシニアまで幅広い年齢層を対象に、障がいのあるお子様向けのクラスも設けた充実のカリキュラムが魅力。代表の山中裕貴さんに、スクールの特徴や和太鼓の魅力についてお話を伺いました。
和楽器の魅力を広める「EN和楽器スクール」とは
ースクールはどのような方を対象にしていますか?

対象年齢は4歳から上はシニアまで特に制限を設けておらず、現在は障がいのあるお子様も対象にした和太鼓クラスも設けています。
ーどのようなクラスを開講されていますか?
基本的には和太鼓が中心ですが、それぞれの年齢層やレベルに応じて様々なクラスを開講しています。和太鼓のほかには篠笛という横笛の教室も開講しています。キッズクラス、ジュニアクラス、レギュラークラス、シニアクラスなど年齢別に分かれており、さらにレベル別にも分けています。
演奏家としての使命から生まれたスクール
ーこちらのお教室を立ち上げられたきっかけを教えていただけますか?
私自身が和太鼓の演奏家でもあります。和楽器を普及していくという目的があり、2024年の2月にオープンしました。開校して1年が経ったところです。
個々のニーズに応える多様なクラス編成
ースクールの特徴や一番のアピールポイントはどこにありますか?
対象が幅広いというところと、それぞれの生徒さんの経験や目的に応じたクラスを用意しているところです。自分に合ったクラスを選択していただけるというのが魅力的なものになっていると思います。
年齢別のクラスだけでなく、「エンジョイ基礎」というようなクラスもあります。発表会で演奏したい方もいれば、単純に楽しむだけでよいという方もいるので、それぞれのニーズに合わせて選べるようになっています。
ーコース選びのポイントはありますか?
まずは対象年齢に応じたものを選んでいただきたいです。また、「エンジョイ基礎クラス」はレギュラークラスに比べて、より気楽に和太鼓を楽しんでいただけるクラスです。一方、「レギュラークラス」は1年間かけて1曲完成させて発表会で演奏することを目標にしています。そういった目標に魅力を感じる方はレギュラー初級などを選んでいただけるとよいでしょう。
全てのクラスが月2回の開催です。どのクラスも体験レッスンが可能ですので、申し込みの段階で体験したいクラスを選んでいただき、そちらで体験レッスンを受けていただけます。
コースとそれぞれのスケジュールはホームページから確認できます。 https://en-wagakki-school.site/class/
生徒一人ひとりに合わせた指導を心がけて
ー先生方が生徒に教える際に意識されていることはありますか?
一人ひとりに合ったレベルを意識しながら指導するように伝えています。生徒さんは、それぞれの目的があると思うんです。例えば、太鼓が上手くなりたい方もいれば、体を動かしたい方、リズム感を養いたい方、コミュニティを広げたい方もいます。そういった一人ひとりの目的を講師が把握しながら、それぞれに合った指導を一つの教室の中で展開していくことを常に目標としています。
ーキッズクラスでは特に意識されていることはありますか?
キッズクラスはまず「楽しむ」ということを大切にしています。音を楽しむ、太鼓を叩くという感触を楽しむことを目的として、その中で音を合わせるコミュニケーション能力を高めていくことを意識しています。難しいことはあまりやらずに、まずは楽しく和太鼓に触れてもらうことを目的にしています。
ーシニアクラスではどのようなことを教えられていますか?
シニアクラスは60歳以上の方が中心です。体を動かしたい方やコミュニティを広げたい方が大半ですので、生徒さん同士のコミュニケーションが図れるような取り組みをしたり、しっかり体を動かして腕を上げたりといったことを無理なく行いながら、「今までよりも体が軽くなった」と言ってもらえるようなレッスンを心がけています。
今後の展望と発表会の取り組み
ー今後強化していきたい点や取り組んでいきたいことはありますか?
今は和太鼓と篠笛を教えていますが、他にもいろいろな和楽器のレッスンやワークショップを展開していきたいと考えています。和楽器自体をもう少し広く、いろんなものを楽しんでもらえるように、和楽器全体を楽しんでもらえるような教室にしていきたいです。また、生徒の数をこれからもっと増やしていくことで、教室の幅も広がっていくと思うので、そういったことを目標にしています。
ー発表会についても教えていただけますか?
今年の2月に初めてのスクール全体の発表会を実施しました。コンサート形式で観客も200人ほど集まり、生徒さんも緊張しながらも達成感を味わえて満足していました。多くの生徒さんから「来年に向けてまた頑張りたい」という声もいただきました。発表会は非常に良い機会になるので、将来的には半年に1回というペースで開催していければと考えています。
和太鼓は音楽と運動とコミュニケーションの要素を兼ね備えた素晴らしい楽器
ー入会を考えている方へのメッセージをお願いします。
和太鼓を習える場所は比較的少ないと思いますし、日本の楽器でありながら触れる機会や聞く機会が少ない楽器です。ぜひ一度体験していただきたいと思います。和太鼓は音楽的要素もあれば運動的要素もあり、さらにアンサンブル(音を合わせること)を行いながらコミュニケーションも取れる楽器です。この3つの要素を高めていける素晴らしい楽器だと思っているので、ぜひ一度触れに来ていただけたらと思います。やはり気持ちが通わないと音も揃わないので、コミュニケーション能力も必要になってきます。
まずは、「楽しむ!」ということを大事にしていますので、ぜひお気軽にお越しください。
ホームページから体験レッスンをお申し込みください! https://en-wagakki-school.site/