2024年、八王子でリニューアルオープンした「シーメノヨガスタジオ」。
15年のヨガ指導歴を持つ代表・大久保千聖さんが考案した特許取得済みの「メノポウヨガ®︎」をはじめ、椅子ヨガや朝ヨガなど、幅広い年齢層やニーズに応えるプログラムが揃っています。
地域に根差しながら、心と身体の健康づくりを支えるスタジオについてお話を伺いました。
スタジオ概要
ー まずどういった方を対象にどのようなレッスンをされていますか?

大久保さん:12歳の中学生からシニアの方まで、幅広い世代の方にお越しいただいています。
スタジオは「朝から晩まで通い放題」のシステムを採用しており、1日に何度でもご参加いただけます。
定期クラスに加えて、ヨガインストラクター養成講座も開講しています。
設立の経緯・きっかけ

ー ご自身がこの教室を始められたきっかけや背景について聞かせてください。
大久保さん:2013年に山梨県大月市でヨガスタジオを開業し、10年間地域に根ざした運営を続けてきました。
その経験を活かし、2024年に新たなスタートとして八王子にスタジオをリニューアルオープンしました。
私自身は2010年にヨガを始め、今年で15年目を迎えています。
特徴・アピールポイント

ー この教室の特徴やアピールポイントについて教えていただけますか?
大久保さん:一番の特徴は「朝から晩まで通い放題」であることです。
また、私が考案し特許を取得した「メノポウヨガ®︎」は、更年期世代の心と身体のゆらぎに寄り添う特別なプログラムで、当スタジオならではの特徴です。
プログラムも豊富で、日々の体調や気分に合わせてレッスンを選んでいただけるのも魅力です。
指導で意識していること
ー 生徒さんに指導される際に、大切にしていることはありますか?
大久保さん:ヨガが初めての方でも安心して参加していただけるように、わかりやすく、やさしい言葉でお伝えすることを大切にしています。
生徒さん一人ひとりに寄り添い、心と身体の声を丁寧に感じ取っていく時間を心がけています。
プログラム構成について

ー 多様なプログラムをご用意されている理由を教えてください。
大久保さん:八王子にはさまざまな年齢や背景の方が暮らしているため、どなたでも心地よく継続できるよう、バリエーションを持たせています。
特に「椅子ヨガ」「朝ヨガ」、そして当スタジオの柱でもある「メノポウヨガ®︎」に力を入れています。
今後のビジョン・展望
ー 今後強化していきたい取り組みがあれば教えてください。
大久保さん:開業から1年目を迎え、今後は「メノポウヨガ®︎」のインストラクター育成にも力を入れていきたいと考えています。
私一人での運営ではありますが、もっと地域に貢献し、外部への発信にも取り組んでいく予定です。
八王子の皆さまにとって、心と身体を整えられる場として、長く愛されるスタジオに育てていきたいです。
メッセージ
ー 入会を検討されている方に、メッセージをお願いします。
大久保さん:シーメノヨガスタジオは、どなたでも気軽にお越しいただけるアットホームなスタジオです。
朝から晩まで通い放題で、忙しい日々の中でもご自身のペースでヨガを続けていただけます。
性別や年齢を問わず、心と身体を整えたい方は、ぜひ一度体験にいらしてください。
お会いできるのを楽しみにしています。