“子どもたちの可能性を広げたい”という思いから始まったひびきラボ。プログラミングを中心に、IT教育、学習塾、そろばん教室まで、幅広い学びの場を提供しています。専門性の高い大学生講師陣による個別指導制を採用し、ScratchやUnityなど、基礎から応用まで、生徒それぞれの興味や目標に合わせた指導を行っています。

サービス概要
ー まずは、ひびきラボについて教えていただけますでしょうか?
佐藤さん:未就学児から高校生までを対象に、プログラミングを中心としたIT教育から学習塾、そろばん教室まで幅広い教育サービスを提供しています。個別指導制を採用しており、生徒一人ひとりのニーズに合わせた指導を行っています。
設立の経緯
ー 教室を始められたきっかけを教えていただけますでしょうか?
佐藤さん:私は元々、化学の研究開発会社を20年ほど経営していました。パソコンへの興味もあり、また北九州で生まれ育った経験から、地元の子どもたちの育成に貢献したいと思ったことがきっかけです。
最初はパソコン教室としてスタートし、すぐにプログラミング教育も開始。その後、そろばん教室なども加え、現在の総合的な学びの場へと発展させてきました。
特徴とアピールポイント
ー ひびきラボの特徴について教えていただけますでしょうか?
佐藤さん:小学生向けの楽しい習い事として展開しているプログラミング教室が多いかもしれません。しかし当教室では高校生までを対象とした実践的なプログラミング教育を提供しています。
情報系の大学生講師たちが最新の知識を活かして指導を行っており、より専門的な学びが可能です。
また、生徒たちは様々なプログラミングコンテストや情報オリンピックなどの大会に積極的に参加し、優秀な成績を収めている点も大きな特徴です。個々の興味に合わせた指導を行うことで高い実績を上げています。
コースと料金体系
ー 具体的なコース内容について教えていただけますでしょうか?
佐藤さん:当初はロボットプログラミングやScratch、マインクラフトなどの基礎的なコースが中心でしたが、現在は生徒のニーズに応じて、Unityやブレンダー、Pythonでの競技プログラミングなど、より高度な内容まで対応しています。
料金体系も画一的ではなく、生徒それぞれの学習内容に合わせて個別に設定しています。まずは体験授業で具体的な学習プランを相談させていただき、それに応じた料金をご案内しています。
今後のビジョン
ー 今後の展望についてお聞かせください。
佐藤さん:今後は急速に変化する社会に対応し、AIの活用など新しい技術の学習機会を提供していきたいと考えています。
また、高校生の増加に伴い、コンピュータースキルを活かした総合型選抜での大学進学をサポートするカリキュラムの開発も進めています。常に社会の変化に対応した新しい学びを展開していくことを目指しています。
メッセージ
ー 最後に、ひびきラボに興味を持たれている方へメッセージをお願いします。
佐藤さん:現代の社会は、テクノロジーの進歩とともに急速に変化を続けています。これからの時代を生きる子どもたちには、従来の学びに加えて、新しい技術や考え方を習得する機会が必要です。
ひびきラボでは、プログラミングやIT技術の習得を通じて、論理的思考力や問題解決能力を育むとともに、子どもたち一人ひとりの興味や可能性を大切にした指導を行っています。
新しい分野にチャレンジしたい、将来の可能性を広げたいとお考えの方は、ぜひ一度体験授業にお越しください。経験豊富な講師陣が、お子様に合った最適な学習プランをご提案させていただきます。