躓く前からのサポートで、勉強を楽しく―「個別学習塾 育脳寺子屋 天六校」が実践する教育アプローチ

年中から高校生まで幅広い年齢層を対象に、個別指導を軸としながら、脳トレーニングやプログラミング教育など、独自の教育プログラムを展開する育脳寺子屋 天六校。

子どもたちの将来を見据えた丁寧な指導と、時代に即した多彩なカリキュラムで、確かな学力と生きる力を育む同教室について、佐藤さんにお話を伺いました。

教室の概要

ー どういった方を対象にどのような指導をされていますか?

佐藤さん:年中から高校生までを対象に、個別指導による学習支援を行っています。

特徴的なのは、「超先取り教育」と呼ばれる指導方法です。

生徒一人ひとりの学習状況を丁寧にチェックし、つまずきがある場合は過去に遡って復習。

その上で、学校の授業進度より先に学習することで、授業の理解度を高めています。

小学生のうちから中学の内容に取り組むなど、先を見据えた指導により、勉強を楽しいと感じられる環境づくりを心がけています。

設立の経緯とビジョン

ー この教室を始められたきっかけについて聞かせて頂けますでしょうか?

佐藤さん:育脳寺子屋 天六校は夫婦で運営しています。

「子どもたちの笑顔に触れ、未来のために貢献したい」という想いが、教室設立の原点です。

教育を通じた社会貢献という観点から、大きなやりがいを感じながら指導にあたっています。

特徴とアピールポイント

ー この教室の特徴やアピールポイントについて教えてください。

佐藤さん:最大の特徴は「楽しく学べる」環境の提供です。

多くの子どもたちが勉強に苦手意識を持っていますが、早期から通塾することで、学習に対する前向きな姿勢を育てることができます。

一度勉強が嫌いになってからその意識を変えるのは難しいため、楽しく学べる環境づくりを重視しています。

指導方針

ー 生徒さんに実際に指導される際に大切にしていることや、意識していることはありますか?

佐藤さん:生徒一人ひとりの努力を適切に評価し、褒めることを大切にしています。

また、個々の性格や学習上のつまずきに応じて、指導方法を柔軟に変えています。

例えば、難しい問題にすぐに諦めてしまう生徒には、粘り強く取り組める指導を心がけています。

常に生徒の様子を観察し、個性に合わせた最適な指導を提供できるよう努めています。

提供コースと特色

ー 実際に提供されてらっしゃるクラスについて教えてください。

個別学習塾を基本としながら、多彩なコースを展開しています:

  1. 最新の脳トレーニングプログラム:記憶力や思考力の向上を目指す
  2. 英検対策特化コース:大阪の受験事情に対応し、マンツーマンで徹底指導
  3. デジそろ(デジタルそろばん):計算力に加え、集中力や想像力も育成
  4. ロボットプログラミング教室:大学入試まで見据えた体系的なプログラミング教育
  5. IT・金融教育:ITパスポートやファイナンシャルプランナーの資格取得支援

今後の展望

ー 今後強化したいとお考えのことや、新たに取り組んでみたいことについて教えてください。

佐藤さん:ICT教育の強化に特に力を入れています。

学校教育でもタブレットやパソコンの活用が進む中、常に最新の教材情報をキャッチアップし、質の高い教育コンテンツの提供を目指しています。

また、国の教育方針の変更にも柔軟に対応し、子どもたちの将来に役立つプログラムを積極的に取り入れていく方針です。

保護者の方へのメッセージ

ー 最後に入会を考えていらっしゃる方に、メッセージをお願いできますでしょうか?

佐藤さん:教育投資は早ければ早いほど、大きなリターンが期待できます。

特に、学習につまずいてから塾に通い始めるケースが多く見られますが、その時点では既に勉強嫌いになっていることが多く、過去の学習内容の復習と現在の学習を並行して行う必要があり、非常に困難な状況となります。

つまずく前から、あるいはつまずいた際にすぐにサポートできる体制を整えることが重要です。

どの塾を選ぶかに関わらず、早めの学習支援開始をお勧めします。