初心者からプロまで、一人ひとりの個性を大切にする広島発の箏三絃レッスン – 光原大樹箏三絃邦楽教室

初心者からプロまで、幅広い層に対応している光原大樹箏三絃邦楽教室。希少な山陽系地歌から現代邦楽まで、豊富なレパートリーを誇ります。17年の指導実績を持つ光原大樹さんに、邦楽の魅力と教室の特徴についてお話を伺いました。

サービス概要

ー光原様の教室ではどのような指導を行っているのでしょうか?

光原さん:主にお琴と三味線を教えており、初心者の方からプロの方まで幅広く指導しています。レッスンは完全マンツーマンで、30分コースと1時間コースを用意しています。対面でのレッスンを基本としており、生徒さん一人一人の進度に合わせて丁寧に指導を行っています。

設立の経緯とこれまでの歩み

ー教室を開設されたきっかけについて教えていただけますでしょうか?

光原さん:音楽学校では卒業生の多くが演奏活動と指導を両立させていくのが一般的な道筋だったので、私も音楽大学を卒業後、演奏活動と並行して教室を開設しました。教室開設から17年が経ち、現在も演奏活動と教室運営を両立しています。

特徴とアピールポイント

ー光原様の教室の特徴について教えていただけますでしょうか?

光原さん:当教室では「山陽系地歌」という特別なジャンルの曲を教えることができる点が大きな特徴です。このジャンルを研究し指導できる教室は非常に限られています。

また、現代邦楽にも力を入れており、古典から現代まで幅広いジャンルに対応できることも強みです。現在は広島教室と東広島教室の2拠点があり、福山などへの出張稽古も行っています。

指導方針

ー生徒さんへの指導で特に意識されていることはありますか?

光原さん:生徒さん一人一人の「できること」と「できないこと」を見極め、その方に合った指導方法を心がけています。また、それぞれの音楽性や個性を大切にしながら、その方に合った演奏スタイルを見つけられるよう支援しています。

コースと料金体系

ー料金体系について教えていただけますでしょうか?

光原さん:基本的に月2回各1時間コース10,000円、30分コース7,000円となっています。学生は6,000円、小学生は5,000円と年齢に応じた料金設定を設けています。

月1回のみの受講も可能で、その場合は時間を多めに取るなど、柔軟に対応しています。初めての方でも安心して始められるよう、体験レッスンも実施しています。なお、レッスンで使用する楽器は教室の物を使用できるため、初めは購入する必要はありません。

今後のビジョンと展望

ー今後の展望についてお聞かせください。

光原さん:山陽系地歌という伝統的なジャンルを次世代に伝えていくことが大きな目標です。最近では教室の会員制度を立ち上げ、勉強会も開催するなど、より充実した学びの場を作っています。

また、現在大学での指導や高校の箏曲部への指導も行っており、若い世代への邦楽の普及にも力を入れています。

記事を読んでいる方へのメッセージ

ー最後に、教室に興味を持たれている方へメッセージをお願いします。

光原さん:邦楽は敷居が高いと思われがちですが、決してそのようなことはありません。本格的に学びたい方には徹底的な指導を、趣味として楽しみたい方にはペースに合わせた指導を行っています。

まずは体験レッスンで実際の雰囲気を感じていただければと思います。楽器の準備も必要ありませんので、着物がなくても、和楽器の経験がなくても、お気軽にお越しください。伝統ある日本の音楽を、一緒に学んでいけることを楽しみにしています。