丁寧な基礎指導で未来のバレリーナを育成 ー 充実の練習環境を備えた徳永紀子バレエスクール

3歳から大人まで、幅広い年齢層に対応する徳永紀子バレエスクール。プロ仕様の設備を備えた専用スタジオで、基礎を大切にした丁寧な指導を行っています。趣味で楽しみたい方からプロを目指す方まで、一人一人の目標に合わせた指導で、確かな技術と豊かな感性を育んでいます。今回は同教室の特徴について代表の徳永さんにインタビューしました。

サービス概要

ー徳永紀子バレエスクールの概要について教えてください。

徳永さん:当スクールは3歳頃のお子様から大人まで幅広い年齢層を対象に指導を行っているバレエスクールです。場所は大阪市阿倍野区に位置します。レッスンは年齢やレベルに応じて人数を調整しており、小さなお子様のクラスでは10-15人、上級者クラスでは効果的な指導のため10人程度で行っています。

レッスン時間は年齢によって異なり、3-5歳児は50分、小学1-3年生は1時間15分、それ以上は1時間30分です。また、各クラスでは20-25分程度のストレッチも取り入れています。

設立の経緯とバレエ指導への思い

ー設立までの経緯を教えていただけますか?

徳永さん:私は以前、法村友井バレエ団に21年間所属し、プロのバレエダンサーとして活動する傍ら、法村友井バレエ学校の支部教室3か所で指導を行っていました。その後独立を決意し、2013年に徳永紀子バレースクールを設立。2014年に専用スタジオを開設し、現在に至ります。

特徴とアピールポイント

ーバレエ教室としての特徴や強みを教えてください。

徳永さん:指導方針として特に重視しているのが基礎の徹底です。たとえ趣味として始めた方でも、10年、20年と続けていく中で、最終的には基礎に立ち返る必要が出てきます。そのため、小さい頃から基礎を重視した指導を行っています。

この方針は、一見すると進度がゆっくりに感じられるかもしれません。しかし、数年後を見据えた丁寧な指導により、確実に美しい踊りが身についていくのです。

施設面での最大の特徴は、最高品質の床材を採用していることです。バレエでは怪我が付きものですが、特に床の質は怪我のリスクに大きく関わります。

そのため、現在のスタジオでは程よい弾力性を持つ専用の床材を使用しています。弾力が強すぎても逆効果ですが、適度な弾力性により、長時間の練習でも身体への負担が少なく、怪我のリスクを大幅に軽減できています。

自分のケガからの経験で身体の仕組みや正しい筋肉の使い方と関節の動かし方、立ち方、痛みの軽減方などを学び、生徒たちには小さい頃からケガをしにくい身体作りやストレッチ方を教えています。間違った使い方をするとケガが絶えなくなります。

大人から始められる方にも外反母趾、O脚の改善も指導しています。

発表会は1年半から2年に一度の頻度で開催していますが、バレエの真髄を体験してもらうため、舞台装置や照明など、可能な限りプロの舞台に近い本格的な演出を心がけています。

生徒指導への想い

ー指導する際に心がけていることはありますか?

徳永さん:生徒一人一人の個性や性格に合わせた指導を心がけており、同じクラスの中でもレベルは様々ですので、それぞれに適した指導方法を選んでいます。また、一方的な指導ではなく、質問形式を取り入れることで、生徒自身が考え、理解を深められるよう工夫しています。

コースと料金体系

ーコース料金について教えてください。

徳永さん:料金体系は大きく分けて年齢と受講頻度によって設定されています。これに加えて、ポワントストレッチや個人レッスン、特別強化クラスなど、目的に応じた特別カリキュラムも用意しています。詳細は公式ホームページをご確認下さい。

今後のビジョン

ー今後の展望についてお聞かせください。

徳永さん:私たちの大きな目標は、より多くの生徒にプロフェッショナルとしての道を目指してほしいということです。特に力を入れたいのが、海外留学を目指す生徒の育成です。バレエダンサーとして活躍の場を広げるには、海外での経験が非常に重要だと考えています。

生徒一人一人の目標は異なりますが、バレエを通じて得られる姿勢の良さや優雅な立ち振る舞い、そして自主性は、人生の大きな財産となります。これからも、確かな技術と豊かな感性を育てる場として、スクールを発展させていきたいと考えています。

メッセージ

ー最後に読者へのメッセージをお願いします。

徳永さん:バレエには敷居が高いというイメージがあるかもしれませんが、趣味として始める場合、他の習い事と比べても決して高額ではありません。長期的な視点で見ると、バレエを通じて姿勢や立ち振る舞いだけでなく、自主性や考える力も身についていきます。実際に、バレエを続けている生徒は学業でも良い成績を収めることが多いです。

体を動かすことで学習効率も上がりますので、興味をお持ちの方はぜひ体験レッスンにお越しください。