【日本史】吉田松陰のやる気が出る名言集30選!

本サイトの表記には、一部プロモーションを含みます

吉田松陰のやる気が出る名言を30個紹介します。勉強のやる気が出る名言から受験を頑張れる名言から人生のモチベーションが上がる名言までまとめて紹介します。また吉田松陰とはどんな人なのかについても具体的に解説します。

吉田松陰の名言30選

吉田松陰の名言を30個紹介します。

吉田松陰の名言一覧

原文解説
夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし成功するには、まず夢を持つことから始まります。夢→理想→計画→実行→成功の流れです
私心さえ除き去るなら、進むもよし退くもよし自分の欲や損得を考えなければ、どんな選択も正しいものになります
一日一字を記さば、一年にして三百六十字を得毎日コツコツ続ければ大きな成果になります。逆にサボれば膨大な時間を無駄にしてしまいます
大器をつくるには、いそぐべからずこと本当に立派なものを作るには、時間をかけてじっくり取り組むことが大切です
人間はみななにほどかの純金を持って生まれている誰もが生まれながらに価値を持っています。偉人も普通の人も本質的な価値は同じです
小人が恥じるのは自分の外面である、君子が恥じるのは自分の内面である器の小さい人は見た目を気にしますが、人格者は自分の心の在り方を気にします
今日の読書こそ、真の学問である本当の学びは「今日」にあります。今日実際に読んで学ぶことが学問です
みだりに人の師となるべからず。みだりに人を師とすべからず軽い気持ちで人に教えたり、簡単に誰かを師匠にしてはいけません
一つ善いことをすれば、その善は自分のものとなる良いことをしたり努力すれば、その分だけ確実に自分の力になります
道を志した者が不幸や罪になることを恐れ、将来につけを残すようなことを黙ってただ受け入れるなどは、君子の学問を学ぶ者がすることではない正しい道を目指すなら、困難や批判を恐れずに信念を貫く勇気が必要です
大事なことを任された者は、才能を頼みとするようでは駄目である才能や知識だけでは不十分です。強い意志を持って本気で取り組む姿勢が成功につながります
過ちがないことではなく、過ちを改めることを重んじよミスをしないことより、ミスをしたときにきちんと直すことの方が大切です
自分の価値観で人を責めない。一つの失敗で全て否定しない良いところを見て、結果より努力を見ます。そうすれば自然と人が集まります
平凡で実直な人間などいくらでもいる。しかし、事に臨んで大事を断ずる人物は、容易に求めがたいいざというときに決断できる人は少ないです。小さな欠点ばかり指摘していたら優秀な人材は見つけられません
学問とは、人間はいかに生きていくべきかを学ぶものだ勉強とは知識を詰め込むことではなく、どう生きるべきか、人としての在り方を学ぶことです
至誠にして動かざる者は、未だこれ有らざるなり心から誠実に接すれば、動かされない人はいません。真心には人を動かす力があります
人を信ずることは、もちろん、遥かに人を疑うことに勝っているたとえ信じすぎて裏切られることがあっても、疑いすぎて人間関係を壊すよりはマシです
人間たる者、自分への約束をやぶる者がもっともくだらぬ他人との約束を破るのも悪いですが、自分との約束を破る方がもっとダメです
死生は度外に置くべし。世人がどう是非を論じようと、迷う必要は無いどんなに辛い状況でも心を明るく保てれば、体も元気でいられます
志定まれば、気盛んなり目標がはっきりすれば、自然とやる気が湧いてきます
志を立てて以て万事の源と為す何かを成し遂げたいなら、まずは明確な目標を立てることです。それがすべての始まりになります
決心して断行すれば、何ものもそれを妨げることはできない本気で決めて実行すれば、どんな障害も乗り越えられます
学問の上で大いに忌むべきは、したり止めたりであるやったりやめたりを繰り返すと、絶対に結果は出ません
知は行の本なり。行は知の実たり知識は行動の土台であり、行動は知識の実践結果です
死して不朽の見込みあらばいつでも死すべし、生きて大業の見込みあらばいつでも生くべし自分の使命を全うすることが大事です
読書最も能く人を移す。畏るべきかな書や読書には人を変える力があります
世の中には体は生きているが、心が死んでいる者がいる。反対に、体が滅んでも魂が残っている者もいるどう生きるかが本当の意味での生死を決めます
一誠、兆人を感ぜしむたった一つの真心が、無数の人々を感動させることができます
どんな人間でも一つや二つは素晴らしい能力を持っているのである誰にでも必ず長所はあります。その長所を伸ばしていけば立派な人間になれます
親思う心にまさる親心子どもが親を思う気持ち以上に、親が子どもを思う気持ちは深いです
教えるの語源は「愛しむ」。誰にも得手不手がある、絶対に人を見捨てるようなことをしてはいけない誰にでも得意なことと苦手なことがありますから、見放したりしてはいけません

吉田松陰の名言の英語版

吉田松陰の名言の英語版を紹介します。

日本語の名言英語の名言
夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし。故に、夢なき者に成功なし。Without a dream, there is no vision; without vision, there is no plan; without a plan, there is no action; without action, there is no success. Therefore, without a dream, there is no success.
私心さえ除き去るなら、進むもよし退くもよし、出るもよし出ざるもよし。If you remove selfish desires, it is good to advance or retreat, to act or not to act.
一日一字を記さば、一年にして三百六十字を得、一夜一時を怠らば、百歳の間三万六千時を失う。If you write one character a day, you gain 360 characters in a year; if you waste one hour a night, you lose 36,000 hours in a lifetime.
大器をつくるには、いそぐべからずこと。To create a great vessel, one must not rush.
人間はみななにほどかの純金を持って生まれている。聖人の純金もわれわれの純金も変わりはない。Every person is born with some amount of pure gold within them. The pure gold of saints is no different from our own.
小人が恥じるのは自分の外面である、君子が恥じるのは自分の内面である。A petty person is ashamed of their external appearance, while a noble person is ashamed of their internal character.
今日の読書こそ、真の学問である。Today’s reading is true learning.
みだりに人の師となるべからず。みだりに人を師とすべからず。Do not carelessly become a teacher of others. Do not carelessly make others your teacher.
一つ善いことをすれば、その善は自分のものとなる。一つ有益なものを得れば、それは自分のものとなる。一日努力すれば、一日の効果が得られる。一年努力すれば、一年の効果がある。If you do one good deed, that goodness becomes yours. If you gain one beneficial thing, it becomes yours. One day of effort brings one day of results. One year of effort brings one year of results.
道を志した者が不幸や罪になることを恐れ、将来につけを残すようなことを黙ってただ受け入れるなどは、君子の学問を学ぶ者がすることではない。For one who aspires to the Way to fear misfortune or punishment and silently accept leaving burdens for the future is not what a scholar of noble learning should do.
大事なことを任された者は、才能を頼みとするようでは駄目である。知識を頼みとするようでも駄目である。必ず志を立てて、やる気を出し努力することによって上手くいくのである。Those entrusted with important matters must not rely on talent alone, nor on knowledge alone. Success comes only through establishing one’s resolve, summoning motivation, and making earnest efforts.
過ちがないことではなく、過ちを改めることを重んじよ。Value not the absence of mistakes, but the correction of mistakes.
自分の価値観で人を責めない。一つの失敗で全て否定しない。長所を見て短所を見ない。心を見て結果を見ない。そうすれば人は必ず集まってくる。Do not blame others by your own values. Do not deny everything for one failure. See strengths, not weaknesses. See the heart, not the results. Then people will surely gather around you.
平凡で実直な人間などいくらでもいる。しかし、事に臨んで大事を断ずる人物は、容易に求めがたい。人のわずかな欠陥をあげつらうようでは、大才の士は、もとめることが出来ない。Ordinary and honest people are plentiful. However, those who can make critical decisions when facing important matters are rare. If you criticize people’s minor flaws, you cannot find people of great talent.
学問とは、人間はいかに生きていくべきかを学ぶものだ。Learning is about studying how human beings should live.
至誠にして動かざる者は、未だこれ有らざるなり。There is no one who cannot be moved by sincere devotion.
人を信ずることは、もちろん、遥かに人を疑うことに勝っている。わたくしは、人を信じ過ぎる欠点があったとしても、絶対に人を疑い過ぎる欠点は、ないようにしたいと思う。Trusting people is far superior to doubting them. I would rather have the fault of trusting people too much than the fault of doubting them too much.
小人が恥じるのは自分の外面である、君子が恥じるのは自分の内面である。人間たる者、自分への約束をやぶる者がもっともくだらぬ。死生は度外に置くべし。世人がどう是非を論じようと、迷う必要は無い。武士の心懐は、いかに逆境に遭おうとも、爽快でなければならぬ。心懐爽快ならば人間やつれることはない。A petty person is ashamed of their external appearance, while a noble person is ashamed of their internal character. The most contemptible person is one who breaks promises to oneself. Life and death should be set aside. There is no need to waver regardless of how the world judges right and wrong. A warrior’s heart must remain refreshed even in adversity. With a refreshed heart, one will not become haggard.
志定まれば、気盛んなり。When one’s will is determined, one’s spirit becomes vigorous.
志を立てて以て万事の源と為す。Establish your will as the source of all things.
決心して断行すれば、何ものもそれを妨げることはできない。If you make up your mind and act decisively, nothing can hinder you.
学問の上で大いに忌むべきは、したり止めたりである。したり止めたりであれば、ついに成就することはない。What should be greatly avoided in learning is starting and stopping. With starting and stopping, nothing will ever be accomplished.
知は行の本なり。行は知の実たり。Knowledge is the foundation of action. Action is the fruit of knowledge.
死して不朽の見込みあらばいつでも死すべし、生きて大業の見込みあらばいつでも生くべし。If there is hope of immortality in death, one should die at any time. If there is hope of great achievement in life, one should live at any time.
読書最も能く人を移す。畏るべきかな書や。Reading has the greatest power to transform people. Books are truly formidable.
世の中には体は生きているが、心が死んでいる者がいる。反対に、体が滅んでも魂が残っている者もいる。In this world, there are those whose bodies live but whose hearts are dead. Conversely, there are those whose bodies perish but whose souls remain.
一誠、兆人を感ぜしむ。One sincere devotion can move millions of people.
どんな人間でも一つや二つは素晴らしい能力を持っているのである。その素晴らしいところを大切に育てていけば、一人前の人間になる。Every person has one or two wonderful abilities. If you carefully nurture those wonderful qualities, they will become a fully capable person.
親思う心にまさる親心。A parent’s love surpasses even a child’s love for their parents.
教えるの語源は「愛しむ」。誰にも得手不手がある、絶対に人を見捨てるようなことをしてはいけない。The origin of the word “teach” is “to cherish.” Everyone has strengths and weaknesses; one must never abandon people.

吉田松陰のプロフィール

吉田松陰のプロフィールを紹介します。

項目内容
氏名吉田松陰(よしだ しょういん)
本名杉寅次郎(すぎ とらじろう)
生年月日1830年9月20日(天保元年8月4日)
没年月日1859年11月21日(安政6年10月27日)※享年29歳
出身地長州藩(現在の山口県萩市)
職業思想家、教育者、兵学者、武士
身分長州藩士
主な教育機関松下村塾(しょうかそんじゅく)主宰
主な著書『講孟余話』(こうもうよわ)
『士規七則』(しきしちそく)
『留魂録』(りゅうこんろく)
『幽囚録』(ゆうしゅうろく)
『回顧録』など
思想尊王攘夷思想、教育思想
主な門下生高杉晋作、久坂玄瑞、伊藤博文、山県有朋、前原一誠、吉田稔麿、入江九一など
死因斬首刑(安政の大獄)
【限定】英検準一級に合格できる勉強法10選を
無料でダウンロードする
【限定】英検準一級に合格できる勉強法10選を
無料でダウンロードする