世界史の頻出の語呂合わせ一覧250選!年号とおすすめの覚え方も解説!

本サイトの表記には、一部プロモーションを含みます

世界史の頻出の語呂合わせを年号と合わせて250個紹介します。面白い世界史の語呂合わせ一覧から地域別、時代別の世界史の語呂合わせ一覧も紹介します。

またおすすめの世界史の語呂合わせの覚え方から世界史の語呂合わせを覚えるのにおすすめの参考書も合わせて解説します。

世界史の年号付きの語呂合わせ一覧表

世界史の語呂合わせ一覧を紹介します。

世界史の古代の語呂合わせ一覧

世界史の古代の語呂合わせ一覧を紹介します。

年号世界史の出来事語呂合わせ
前509年ローマ共和政開始ご礼(509)は共和政で
前334年アレクサンドロス東方遠征開始散々死(334)ぬ遠征だ
前221年秦の中国統一夫婦(221)で統一秦
前202年漢の成立父さん(202)は漢だ
392年キリスト教の国教化(ローマ)作に(392)なった国教
476年西ローマ帝国滅亡死なむ(476)西ローマ

世界史の中世の語呂合わせ一覧

世界史の中世の語呂合わせ一覧を紹介します。

年号世界史の出来事語呂合わせ
610年ムハンマド啓示を受けるムハンマド無事(610)に啓示
622年ヒジュラ(聖遷)ムハンマド、ろくに(622)逃げる
732年トゥール・ポワティエ間の戦いなさに(732)止まるイスラム
800年カール大帝の戴冠や、おお(800)カール大帝
962年神聖ローマ帝国成立苦労に(962)神聖ローマ
1066年ノルマン征服人を無む(1066)ノルマン
1077年カノッサの屈辱人をなな(1077)めるカノッサ
1096年第1回十字軍遠くへ(1096)行く十字軍
1271年マルコ・ポーロ出発人に無い(1271)体験だ

世界史の近世の語呂合わせ一覧

世界史の近世の語呂合わせ一覧を紹介します。

年号世界史の出来事語呂合わせ
1453年東ローマ帝国滅亡いよ、ご参(1453)滅東ローマ
1492年コロンブス、アメリカ到達意欲に(1492)燃えるコロンブス
1517年ルターの95か条の論題以後一な(1517)い宗教改革
1519年マゼラン世界周航開始以後行く(1519)世界一周
1588年アルマダの海戦以後、ばば(1588)ぁスペイン
1600年イギリス東インド会社設立人群れを(1600)なす東インド会社
1618年三十年戦争開始色いや(1618)な三十年戦争
1648年ウェストファリア条約色よ、早(1648)く平和を
1688年名誉革命いろは、ばば(1688)ぁ名誉革命
1776年アメリカ独立宣言非難なむ(1776)もアメリカ独立
1789年フランス革命非難ばく(1789)発フランス革命

世界史の近代の語呂合わせ一覧

世界史の近代の語呂合わせ一覧を紹介します。

年号世界史の出来事語呂合わせ
1804年ナポレオン皇帝即位嫌われよ(1804)ナポレオン
1814年ウィーン会議開始嫌よ意思(1814)なしウィーン会議
1840年アヘン戦争いやよ(1840)アヘンは
1848年二月革命・三月革命いやしや(1848)革命の嵐
1851年太平天国の乱一派強い(1851)太平天国
1857年インド大反乱(セポイの反乱)いやな強(1857)制インド反乱
1861年イタリア王国成立人は無意(1861)味にイタリア統一
1861年アメリカ南北戦争開始人は無意(1861)味に殺し合う
1871年ドイツ帝国成立一早い(1871)ドイツ統一
1871年パリ=コミューンいやな(1871)コミューン

世界史の現代の語呂合わせ一覧

世界史の現代の語呂合わせ一覧を紹介します。

年号世界史の出来事語呂合わせ
1911年辛亥革命行く人々(1911)革命へ
1914年第一次世界大戦開始行く人よ(1914)戦争へ
1917年ロシア革命ロシア革命、得意な(1917)レーニン
1919年ヴェルサイユ条約戦い行く(1919)のは嫌だ
1929年世界恐慌一苦に苦(1929)しむ大恐慌
1933年ナチス政権成立一組さん(1933)ヒトラー
1939年第二次世界大戦開始戦く(1939)第二次大戦
1945年第二次世界大戦終結行く、よ、行こう(1945)平和へ
1949年中華人民共和国成立一句よく(1949)できた新中国
1989年ベルリンの壁崩壊一薬(1989)で壁崩壊
1991年ソ連解体一句悔い(1991)残るソ連崩壊

世界史の語呂合わせのおすすめの覚え方

結論から述べると世界史の語呂合わせは単純に暗記するのではなく時代の流れと紐づけて覚えることが最も効果的です。

世界史の年号を語呂合わせで覚える際は必ず前後の出来事との関連性を意識することが重要です。例えば1453年の東ローマ帝国滅亡をいよ、ご参滅東ローマと覚えるだけでなく、同じ年に百年戦争が終結したことや1492年のコロンブスのアメリカ到達との時代的なつながりを理解しながら覚えましょう。

語呂合わせを覚える際は地域ごとにまとめて覚えることをおすすめします。中国史なら中国史、ヨーロッパ史ならヨーロッパ史と地域別に集中して覚えることで各地域の歴史の流れが頭の中で整理されやすくなります。

さらに語呂合わせを覚えたら必ず問題集でアウトプットすることが大切です。時代と流れで覚える世界史や一問一答を活用して覚えた年号が実際の問題で使えるかを確認しましょう。

世界史の年号のおすすめの覚え方

結論から述べると世界史の年号は語呂合わせと年表の両方を活用しながらタテとヨコの流れを意識して覚えることが最も効率的です。

世界史の年号暗記で最も重要なのは単なる丸暗記ではなく因果関係を理解することです。なぜその出来事が起きたのか、その結果どうなったのかという流れを把握することで年号が自然と頭に入ってきます。

年号を覚える際はまず世紀単位で大まかに把握することから始めましょう。15世紀はルネサンス、18世紀は市民革命の時代というように世紀ごとの特徴を掴むことで細かい年号も覚えやすくなります。

超効率世界史年代サーキットトレーニングのような年代暗記に特化した参考書を使うことで体系的に年号を覚えることができます。この参考書は年号をメインにタテの時代の流れをしっかりと覚えられる構成になっています。

年号を覚える際は同時代の他地域の出来事も併せて覚えることが重要です。例えば1492年にスペインでレコンキスタが完了した年にコロンブスがアメリカに到達したというように横のつながりを意識すると記憶が定着しやすくなります。

世界史の中国史の年号付きの語呂合わせ一覧

世界史の中国史の語呂合わせ一覧を紹介します。

年号出来事語呂合わせ
前221年秦の中国統一夫婦(221)で統一秦
前202年漢の成立(劉邦)父さん(202)は漢だ
8年新の建国(王莽)お母や(08)新しい新
184年黄巾の乱嫌や死(184)ぬ黄巾の乱
220年後漢滅亡、三国時代へ夫婦(220)に別れ三国
280年西晋による統一二人は(280)西晋で統一
316年西晋滅亡さいろ(316)く西晋滅ぶ
439年北魏の華北統一良策(439)で北魏統一
589年隋の統一ご厄(589)払い隋統一
618年唐の建国ろくいや(618)な隋、唐へ
755年安史の乱泣こう、ここ(755)で安史の乱
960年宋の建国苦労を(960)越えて宋建国
1127年靖康の変、南宋へいい鮒(1127)逃げて南宋
1271年元の建国(国号制定)人に無い(1271)元の力
1368年明の建国一味ろっぱ(1368)な明建国
1616年後金建国(ヌルハチ)色いろ(1616)な後金
1644年清の中国支配開始広よ、よし(1644)清の支配
1840年アヘン戦争いやよ(1840)アヘンは
1851年太平天国の乱一派強い(1851)太平天国
1894年日清戦争一泊よ(1894)日清戦争
1898年変法自強運動(戊戌の変法)一夜、苦や(1898)変法
1911年辛亥革命行く人々(1911)革命へ
1912年中華民国成立特に(1912)新しい共和国
1919年五・四運動行く人、行く(1919)五四運動
1949年中華人民共和国成立一句よく(1949)できた新中国

世界史の西洋史(ヨーロッパ)の年号付きの語呂合わせ一覧

世界史の西洋史(ヨーロッパ)の語呂合わせ一覧を紹介します。

年号出来事語呂合わせ
前509年ローマ共和政開始ご礼(509)は共和政で
前27年ローマ帝政開始ふな(27)オクタウィアヌス
313年ミラノ勅令皆さい(313)こうキリスト教
375年ゲルマン人大移動開始皆なこ(375)ぞってゲルマン移動
392年キリスト教国教化作に(392)なった国教
395年ローマ帝国東西分裂作ろうご(395)と東西分裂
476年西ローマ帝国滅亡死なむ(476)西ローマ
800年カール大帝戴冠や、おお(800)カール大帝
843年ヴェルダン条約嫌よ(843)分割するの
962年神聖ローマ帝国成立苦労に(962)神聖ローマ
1066年ノルマン征服人を無む(1066)ノルマン
1077年カノッサの屈辱人をなな(1077)めるカノッサ
1096年第1回十字軍遠くへ(1096)行く十字軍
1215年マグナ=カルタ人に行こう(1215)自由の憲章
1339年百年戦争開始いざ惨く(1339)百年戦争
1453年百年戦争終結・東ローマ滅亡いよ、ご参(1453)東ローマ滅亡
1492年レコンキスタ完了・コロンブス意欲に(1492)燃えるコロンブス
1517年宗教改革開始(ルター)以後一な(1517)い宗教改革
1534年イギリス国教会成立以後皆よ(1534)国教会
1555年アウクスブルクの和議以後、行こご(1555)と平和へ
1588年アルマダの海戦以後、ばば(1588)ぁスペイン
1618年三十年戦争開始色いや(1618)な三十年戦争
1648年ウェストファリア条約色よ、早(1648)く平和を
1688年名誉革命いろは、ばば(1688)ぁ名誉革命
1701年スペイン継承戦争非難れい(1701)スペイン戦争
1776年アメリカ独立宣言非難なむ(1776)もアメリカ独立
1789年フランス革命非難ばく(1789)発フランス革命
1804年ナポレオン皇帝即位嫌われよ(1804)ナポレオン
1814年ウィーン会議開始嫌よ意思(1814)なしウィーン会議
1848年二月革命・三月革命いやしや(1848)革命の嵐
1861年イタリア王国成立人は無意(1861)味にイタリア統一
1870年普仏戦争人は泣れ(1870)普仏戦争
1871年ドイツ帝国成立一早い(1871)ドイツ統一
1914年第一次世界大戦開始行く人よ(1914)戦争へ
1917年ロシア革命得意な(1917)レーニン
1919年ヴェルサイユ条約行く行く(1919)ヴェルサイユ
1922年ソ連成立遠くに(1922)ソ連成立
1929年世界恐慌一苦に苦(1929)しむ大恐慌
1933年ナチス政権成立一組さん(1933)ヒトラー
1939年第二次世界大戦開始戦く(1939)第二次大戦
1945年第二次世界大戦終結行く、よ、行こう(1945)平和へ
1989年ベルリンの壁崩壊一薬(1989)で壁崩壊
1991年ソ連解体一句悔い(1991)残るソ連崩壊
1993年EU発足(マーストリヒト条約)行く、行く、さん(1993)ばEU

世界史の朝鮮半島史の年号付きの語呂合わせ一覧

世界史の朝鮮半島史の語呂合わせ一覧を紹介します。

年号出来事語呂合わせ
前108年漢の朝鮮支配(楽浪郡)いれば(108)漢が支配
313年高句麗が楽浪郡を滅ぼす皆さい(313)なら高句麗
372年高句麗に仏教伝来皆なに(372)仏教伝わる
527年新羅に仏教伝来こにな(527)る新羅仏教
660年百済滅亡無礼を(660)された百済滅亡
668年高句麗滅亡ろうやで(668)高句麗滅亡
676年新羅による半島統一無難む(676)新羅統一
918年高麗建国(王建)くいや(918)な新羅、高麗へ
935年新羅滅亡苦労さん、ご(935)くろうさん新羅
936年高麗の半島統一苦労む(936)高麗統一
1231年モンゴル侵入開始人に参い(1231)モンゴル来襲
1392年李氏朝鮮建国一策に(1392)李氏朝鮮
1592年文禄の役(壬辰倭乱)以後、国に(1592)戦乱
1894年甲午農民戦争(東学党の乱)一泊よ(1894)農民戦争
1895年下関条約(清の宗主権否定)一躍、行こご(1895)と独立
1910年韓国併合行くと(1910)併合
1919年三・一独立運動行く人、行く(1919)独立運動
1948年大韓民国・朝鮮民主主義人民共和国成立一苦よや(1948)分断
1950年朝鮮戦争開始行く、来れ(1950)朝鮮戦争

世界史の中東・イスラーム史の年号付きの語呂合わせ一覧

世界史の中東・イスラーム史の語呂合わせ一覧を紹介します。

年号出来事語呂合わせ
前550年頃アケメネス朝ペルシア成立ここれ(550)ペルシア帝国
前331年アレクサンドロス、ペルシア滅ぼす皆さい(331)ならペルシア滅亡
226年ササン朝ペルシア成立夫婦ろ(226)くなササン朝
610年ムハンマドに啓示無事(610)に啓示
622年ヒジュラ(聖遷)ろくに(622)逃げるヒジュラ
632年ムハンマド死去無策に(632)終わる
661年ウマイヤ朝成立ろくろい(661)ウマイヤ朝
732年トゥール・ポワティエ間の戦いなさに(732)止まるイスラム
750年アッバース朝成立泣これ(750)アッバース朝
1055年セルジューク朝、バグダード入城遠くご、ご(1055)セルジューク
1096年第1回十字軍遠くへ(1096)行く十字軍
1258年アッバース朝滅亡人に、ごや(1258)アッバース滅亡
1299年オスマン帝国成立人肉、食く(1299)オスマン
1453年オスマン、コンスタンティノープル占領いよ、ご参(1453)オスマン
1517年オスマン、マムルーク朝滅ぼす以後一な(1517)いオスマン
1520年スレイマン1世即位以後、人れ(1520)スレイマン
1683年第2次ウィーン包囲失敗色やさん(1683)オスマン衰退
1798年ナポレオンのエジプト遠征非難、苦や(1798)ナポレオン
1869年スエズ運河開通いやろく(1869)スエズ開通
1882年イギリス、エジプト占領嫌や、はに(1882)イギリス占領
1922年エジプト独立行く夫婦(1922)エジプト独立
1948年イスラエル建国、第1次中東戦争一苦よや(1948)中東戦争
1979年イラン革命行く泣く(1979)イラン革命

世界史のインド史の年号付きの語呂合わせ一覧

世界史のインド史の語呂合わせ一覧を紹介します。

年号出来事語呂合わせ
前317年頃マウリヤ朝成立皆さいな(317)マウリヤ朝
前268年頃アショーカ王即位夫、無や(268)さしいアショーカ王
320年頃グプタ朝成立皆さ、おれ(320)グプタ朝
1206年デリー・スルタン朝開始人におれ(1206)ムスリム王朝
1526年ムガル帝国成立以後、夫ろ(1526)ムガル帝国
1556年アクバル即位以後、ごろ(1556)くアクバル
1600年イギリス東インド会社設立人群れを(1600)なす東インド会社
1757年プラッシーの戦い非難、来な(1757)プラッシー
1857年インド大反乱(セポイの反乱)いやな強(1857)制インド反乱
1877年インド帝国成立いやな(1877)植民地
1885年国民会議派結成一早、行こご(1885)と国民会議
1905年ベンガル分割令行くおれ、ご(1905)ベンガル分割
1919年アムリットサル事件行く、行く(1919)悲劇
1930年塩の行進行く、さおれ(1930)塩の行進
1947年インド・パキスタン独立行く、よな(1947)独立だ

世界史の東南アジア史の年号付きの語呂合わせ一覧

世界史の東南アジア史の語呂合わせ一覧を紹介します。

年号出来事語呂合わせ
2世紀頃扶南成立ふに世紀扶南
6世紀頃真臘が扶南を併合ろく世紀真臘
802年アンコール朝成立やおに(802)アンコール
849年パガン朝成立(ビルマ)はよく(849)パガン朝
1238年スコータイ朝成立(タイ)人に、さや(1238)スコータイ
1351年アユタヤ朝成立いざ、来い(1351)アユタヤ
1428年黎朝成立(ベトナム)意志に、や(1428)黎朝
1511年ポルトガル、マラッカ占領以後、いい(1511)ぞポルトガル
1600年オランダ東インド会社設立人群れを(1600)なす会社
1767年トンブリー朝成立非難、ろくな(1767)トンブリー
1782年ラタナコーシン朝成立(現タイ)非難、やに(1782)ラタナコーシン
1802年阮朝成立(ベトナム)嫌われに(1802)阮朝
1826年ヤンゴン条約いやに、ろ(1826)ヤンゴン条約
1887年仏領インドシナ連邦成立一早、やな(1887)フランス植民地

世界史のアフリカ史の年号付きの語呂合わせ一覧

世界史のアフリカ史の語呂合わせ一覧を紹介します。

年号出来事語呂合わせ
前750年頃クシュ王国全盛期泣こ(750)クシュ王国
4世紀頃アクスム王国全盛よん世紀アクスム
7世紀イスラーム、北アフリカへなな世紀イスラーム
8世紀頃ガーナ王国成立はち世紀ガーナ
1240年頃マリ王国成立人に、よ、おれ(1240)マリ王国
1464年ソンガイ王国成立いよ、ろし(1464)ソンガイ
1482年ポルトガル、黄金海岸到達いよ、やに(1482)ポルトガル
1652年オランダ、ケープ植民地建設いろ、来に(1652)オランダ
1806年イギリス、ケープ植民地獲得嫌われろ(1806)オランダ
1830年フランス、アルジェリア侵略開始人は、さおれ(1830)アルジェリア
1869年スエズ運河開通いやろく(1869)スエズ開通
1884年ベルリン会議(アフリカ分割)いやはよ(1884)分割
1899年ブール戦争(南ア戦争)いやく(1899)ブール戦争
1956年スーダン独立行く、ごろ(1956)スーダン独立
1960年アフリカの年(17カ国独立)行く、ろれ(1960)アフリカの年
1994年南アフリカ、アパルトヘイト撤廃一句、行く、よ(1994)マンデラ大統領

世界史のアメリカ大陸史の年号付きの語呂合わせ一覧

世界史のアメリカ大陸史の語呂合わせ一覧を紹介します。

年号出来事語呂合わせ
1492年コロンブス、アメリカ到達意欲に(1492)燃えるコロンブス
1494年トルデシリャス条約意欲、よ(1494)分割条約
1498年カブラル、ブラジル到達意欲、や(1498)カブラル
1519年マゼラン世界周航開始以後、行く(1519)世界一周
1521年コルテス、アステカ征服以後、肉い(1521)アステカ
1533年ピサロ、インカ征服以後、皆さん(1533)インカ征服
1607年ジェームズタウン建設いろれな(1607)最初の植民地
1620年メイフラワー号いろに、おれ(1620)メイフラワー
1776年アメリカ独立宣言非難なむ(1776)もアメリカ独立
1783年パリ条約(独立承認)非難、やさん(1783)独立承認
1789年ワシントン初代大統領非難ばく(1789)ワシントン
1803年ルイジアナ購入嫌おれ、さん(1803)ルイジアナ
1823年モンロー宣言いや、夫さん(1823)モンロー宣言
1861年南北戦争開始人は無意(1861)味に殺し合う
1865年南北戦争終結、奴隷解放いやろ、行こご(1865)と奴隷解放
1898年米西戦争一早、や(1898)米西戦争
1903年パナマ独立いく、おれ、さん(1903)パナマ
1910年メキシコ革命開始行くと(1910)メキシコ革命
1917年アメリカ、第一次大戦参戦得意な(1917)アメリカ参戦
1929年世界恐慌一苦に苦(1929)しむ大恐慌
1933年ニューディール政策一組さん(1933)ニューディール
1959年キューバ革命行く、ごく(1959)キューバ革命
1962年キューバ危機行く、ろに(1962)核戦争寸前

世界史の語呂合わせを覚えるのにおすすめの参考書

高校100%丸暗記世界史年代マンガとゴロで覚えやすく忘れない(受験研究社)

結論から述べると世界史の語呂合わせを覚えるのに最もおすすめの参考書は高校100%丸暗記世界史年代マンガとゴロで覚えやすく忘れない(受験研究社)です。

この参考書は語呂合わせとマンガを組み合わせることで視覚的に年号を覚えられる構成になっています。イラストと語呂合わせが連動しているため単なる文字の暗記よりも記憶に残りやすく、特に暗記が苦手な受験生におすすめです。

高校100%丸暗記世界史年代は共通テストや大学入試で頻出の重要年号を厳選して収録しています。星の数で重要度が分かれているため優先順位をつけて効率的に暗記を進めることができます。

この参考書の最大の特徴は語呂合わせの質の高さにあります。単に語呂が合っているだけでなく覚えやすさと忘れにくさの両方を追求した語呂合わせが多く収録されているため長期記憶として定着しやすいです。

▽世界史のおすすめの参考書一覧

世界史のレベル別参考書比較の図解