本サイトの表記には、一部プロモーションを含みます
音楽を聞くと気分も上がり心地が良いですよね。移動時間や休憩時間に音楽を聞いていると、そのまま勉強時間にも聞きたくなってしまう方も多いと思います。一度は音楽をそのまま聞いていいのか疑問に思いますよね。
勉強中に音楽を聞くことのメリット・デメリットを紹介します!
結論から述べると、勉強中に音楽は聞いても構いません。ただし、音楽の種類によってはあまり勉強中に聞くのをおすすめしない音楽もあります。
実際に自分の受験生の時に勉強用bgmを聴いていたので、集中力アップには非常におすすめです。
▼英検合格におすすめの塾
勉強中に音楽を聞くメリット
勉強中に音読を聞くメリットを紹介します。
勉強に対するモチベーションが上がる
勉強中に音楽を聞くことができると、自然と勉強に取り組めるようになることがあります。あれだけ嫌だった勉強が「音楽を聞くことができるならやってもいっか」と捉えることができる方も多いと思います。
嫌な勉強をやる代わりに、ご褒美として音楽を聞くことができるという仕組みにするのは間違ってはいないでしょう。
単純作業でも飽きずに取り組める
漢字や計算、英単語などどうしても退屈になりそうな単純作業というのは誰にでもあると思います。変化が他の勉強に比べて少なく、飽きてしまうことも多いでしょう。
その時に救いになってくれるのが、聴覚から刺激を与えてくれる音楽です。視覚では退屈になってしまいますが、聴覚からは変化を与えてくれます。
雑音を遮断することができる
勉強で大事なことはやはりなにより「集中」をすることです。その集中のためには周りの音を遮断したいという方もいらっしゃると思います。自習室であれば、周りのペンや紙の音、教室であれば話し声など意外にも気になってしまう音に溢れていることがあります。
そんなときに助けれくれるのが音楽の存在です。自分の世界に没頭することができ、集中力が高まります。
受験はやはり辛いもの?やめたい原因とやる気の上がる方法を紹介!勉強中に音楽を聞くデメリット
勉強中に音読を聞くデメリットを紹介します。
勉強中に音楽に集中してしまう
本来集中力を高めるために音楽を聞いたのに、聞いている歌詞やリズムに気を取られてしまい反対に集中できなくなってしまうことです。
音楽を聞くことは非常に楽しいですが、もし音楽に気を取られてしまいやすい方は音楽を聞く時間は休憩時間として聞く、勉強時間は勉強する時間として過ごすことを徹底すると良いでしょう。
物理的にすることができるからといって安易にやるのではなく、しっかりと分けることも大事なこともあります。
勉強をしているとき、音楽を聞くことが当たり前になってしまう
人間の習慣の力は大きいもので、良い習慣も悪い習慣も長く継続することによって簡単に身についてしまいます。
そこで怖いのが、音楽を聞いて勉強をしている人は、音楽を聞かないと勉強できないとなってしまうことです。ずっと音楽を聞いて勉強していた人が、ある日スマホの電源が切れて音楽が聞けなくなってしまう、試験のときにはもちろん音楽を聞くことができず集中ができないということが発生するかもしれません。
当たり前の力というのは非常に大きいものです。もし勉強中に音楽を聞くときは、常時聞くのではなくたまに聞かない勉強時間を作るということが大切でしょう。
スマホを触ってしまうきっかけになる
近年サブスク音楽サービスの普及もあり身近に音楽を聞くことができるようになってしまいますが、すなわちスマホから音楽を聞くことができます。
スマホは非常に便利ですが、受験勉強の天敵になりうることが多いです。初めは音楽のためだけに自習室に持ち込んでいましたが、曲をスキップ、音量を調整するついでにSNSを触ってしまったり、イヤフォンをしているので、Youtubeを見てしまったりということに結びついてしまうかもしれません。
何でもできる便利な道具スマホをそばに置いておくこともいいですが、管理をしっかりしないと勉強には危ないでしょう。
受験勉強のやる気が出ない?原因と対策、勉強法を紹介!【大学受験】勉強中に音楽を聞くことは脳に科学的にいい?
好きな音楽は集中できるドーパミンが分泌される
好きな音楽を聞くときって気分もあがり、なんだか有頂天になりますよね。それは脳からドーパミンが出されるからです。ドーパミンが放出されるとモチベーションが上がる傾向にあります。
そのためやる気を出す際には好きな音楽を聞くことが有効です。ずっと聞いてしまうと過剰にドーパミンが放出されてしまうことに繋がるので、勉強を始める5分間は聞こう!と決めて取り組むのも一つでしょう。
歌詞がある音楽は論理的思考である左脳を使ってしまう
「歌詞がない音楽は集中できるけど、歌詞がある音楽は集中できない、、、」と感じたことがある方も多いと思います。この要因として歌詞を処理するために論理的思考を担う左脳を使っているからかもしれません。
反対に右脳は感覚や感情を司る部分ですが、勉強をする際はこちらを上手くコントロールすることが重要です。そのため歌詞がないbgmを聞くと良いでしょう。
脳にとってのマルチタスクは避けよう
もし歌詞がない音楽を聞いていたとしても、なんだか背景としての音楽ではなく脳を使って聞いてしまっているという状態であれば聞くのは辞めたほうが良いです。
例えば自然のbgmを聞いていたとしても、些細な川の音の変化を探してしまって集中できないということもあるでしょう笑。〇〇な音楽だからいいとは一概に良いとは言いにくいので、自分にあった音楽の選定や音量、聞くタイミング、時間の長さを探ると効率的な勉強に繋がります。
浪人が辛い時の原因と対処法を経験者が具体的に解説!勉強中に聞いてもいい音楽ジャンル
勉強中におすすめの音楽についても紹介します。
勉強用bgm
ジャンルと表現していいか難しいですが、いわゆる勉強用bgmとタイトルについている音楽は全ておすすめです。基本に歌詞がなく、リズムだけなので左脳を使うことがなく効果的でしょう。特にYoutubeで「〇〇(好きな音楽名) 勉強用bgm or 作業用bgm」と検索することによって、お気に入りのものを見つけられます。
クラシック・ジャズ
歌詞がない音楽ジャンルの代名詞とも言われるジャンルです!
自然音
普段聞くことはほとんどありませんが、実はおすすめのジャンルです。なぜか勉強に集中できるはずの図書館より、カフェの方が集中できるという経験はありませんか?それと同じで静寂より少しアクセントを加えてあげるというのに、自然音は最適です。
個人的なおすすめとしては、リフレッシュもできる山の中にある清流音がおすすめです笑
勉強中に聞くおすすめ音楽
勉強中におすすめの音楽を紹介します。
- カフェ
- 自然音
- オルゴール
- スタバ
洋楽
まとめ
ここまで勉強中に音楽を聞くことのメリット・デメリット、脳にとっての影響を紹介してきましたが、新しい発見はありましたでしょうか?結論としては、基本的に歌詞がないbgmを選び、かつ自分にあった聞くスタイルを確立することが良さそうです。
スタディチェーンではこのような勉強にまつわる気になること、テクニックなどを紹介しています。他にも受験生が気になるトピックをたくさん紹介しているため、ぜひご覧になってみてください!