週2日通塾
自宅から近く通塾が便利なのが一番のメリットです。駅からも近いです。講師や教室環境については、まだ入ったばかりでよくわかりません。料金は、夏季講習などはそれなりにかかるようです。今後の成績の伸びに期待しています。
週2日通塾
まだ通い始めたばかりなので、先生については正直よく分かりません。現時点では可もなく不可もなく、普通の先生という印象で、今後に期待したいと思います。
週2日通塾
家から近いので、送り迎えの必要がなくとても便利です。駅からも近いので、電車通塾のお子さんにも便利だと思います。
週2日通塾
とりあえず、夏季講習を受けてみて、どれくらい成績が上がるかですね。それが今後の高校受験に大きく関わってくると思っています。
週2日通塾
夏季講習は受講日数がそれなりにあるので、まとまった金額になりますね。他の講習も同じような感じだと思います。
週3日通塾
大手塾として標準的なカリキュラムとテキストだと思います。決まった時間に予習型の学習習慣がつくのは良い点です。ただ、教室は狭く、隣の声が聞こえるなど環境はあまり良くありませんでした。交通量が多い道沿いで送迎も不便でした。クラス分けテストで下位クラスになると、環境面でさらに懸念があります。
週3日通塾
大手塾らしく、用意されたカリキュラムとテキストに基づき、マニュアルに沿って指導しているという印象を受けました。良くも悪くも標準的な指導だと感じます。
週3日通塾
教材は、大手学習塾で使われている一般的なテキストで、内容自体に特に問題はないと感じました。
週3日通塾
塾の前が交通量の多い2車線道路で、道幅も広くないので、車で送り迎えするのが少し不便でした。
週3日通塾
決まった時間に塾に通うことで、勉強する習慣がつくこと、学校の授業の予習になることがメリットだと思います。