テスト直前・受験期の適切な睡眠時間は?5時間まで削る!?

本サイトの表記には、一部プロモーションを含みます

定期テストの期間中の高校1年生・高校2年生や、多くの受験生が寝る間も惜しんで勉強するべきなのかという悩みを抱えています。

テスト1週間前をどう過ごすかは、誰もが知ってる通り、学生にとって最も大切な1週間となるでしょう。

そこでここでは、「睡眠時間は削らなきゃいけないの?」「1日何時間寝るのが正解?」「どうすれば眠くならずに勉強できるの?」といった疑問を解決していきます!

【調査結果】「高1高2の時、定期テスト期間中の睡眠時間は何時間だったのか?」

現役大学生62人を対象に「高校1年生、高校2年生高校の時、定期テスト期間中の睡眠時間はどれくらいでしたか?」とアンケートを実施したところ以下のような結果となりました。

Slide 3 (25).jpeg

〜3時間:9.7%

3〜5時間:24.2%

5〜6時間:22.6%

6時間〜:43.5%

睡眠時間をいつもから崩さず6時間以上取ることで高パフォーマンスを発揮する人が多くいる一方、いつもの睡眠時間の半分以下で勉強を頑張る人も多くいました

睡眠時間を削るメリット

睡眠時間を削れば、勉強時間を増やせるというのは当然といえます。

そのために睡眠時間を削るのですから。

テスト勉強でもっともやってはいけないことは何ですか?

それはテスト範囲が終わらないことです。

テスト範囲の半分も終わってないのに、睡眠時間が大切だ。といって寝てしまう人がいますが、一番やってはいけないことです。

睡眠時間を削るデメリット

睡眠時間を削れば、勉強時間を増やせるというメリットは確かにあるかもしれません。

しかし人間にとって睡眠は貴重な回復の行為ですから、睡眠時間を削ればデメリットもたくさんあります。

睡眠時間を削るデメリット

・体力や免疫の機能が落ちて、体調を崩しやすくなる

・勉強に対する集中が薄くなり、勉強の質が落ちる

・精神も休まらず、大学受験に対して不安になりやすくなる

・脳の機能が低下して、試験の点数が下がる

などなど、挙げていけばキリがありません。

試験直前のつめ込みであれば、効果的なケースもありますが、長い目で見れば睡眠時間を削るデメリットの方が大きくなってしまうでしょう。

そのため、長期戦となる受験勉強では毎日の睡眠時間を削るというのはあまりおすすめしません。

テストで点数が取れない人の特徴

・わからない箇所があるのに試験に臨む

・答案が返ってきた後に復習をしない

・質×量を意識せずどちらかに偏っている

・前日の詰めこみをあきらめてしまう

・思い出す作業をしていない

・ついついスマホに手を伸ばしてしまう

・単純に勉強時間がたりない

この上記8つの特徴のうち、「わからない箇所があるのに試験に臨む」「単純に勉強時間がたりない」「前日の詰めこみをあきらめてしまう」はテスト勉強においてやってはいけないNG行為です。

テスト範囲がまだ終わっていないのであれば、多少睡眠時間を削ってでも勉強すべき、だと思います。

試験前日の睡眠時間は6~7時間半が理想的

理想。理想ではしっかり勉強計画を立て、睡眠時間をとって勉強することが最も賢い方法です。

睡眠にはリズムがあり、寝ついてから約1時間半ごとに眠りが浅くなります。起床予定時刻から6時間や7時間半を差し引いて就寝時刻を決めると、朝にスッキリ目覚められます

ただし、受験日の朝に早起きしようとして、いつもの就寝時刻より2時間も前に眠ろうとするのは止めましょう。普段寝ついている時刻の2~4時間前は、「睡眠禁止帯」と呼ばれる時間帯です。

このとき、体温は1日のうちで最も高くなり、覚醒度が最高になるのでなかなか眠れず、焦っていっそう眠れないというスパイラルに陥りがちです。

布団に入ったら、もう悩んでも仕方がありません。ゆっくり呼吸をして自分の胸の動きに注意を向けたり羊を数えたりして、「眠ろう!」「眠らなければ!」と無理に考えないようにします。

短時間で疲れがとれる仮眠の最適時間とは?

睡眠や仮眠については、世界中でさまざまな研究が行われていて、多くの専門家がそれぞれの意見や見解をもっています。一般によく言われる説として、「睡眠は90分サイクルで、浅い眠り(レム睡眠)と深い眠り(ノンレム睡眠)をくり返す」というのがありますね。

浅い眠りのタイミングで起きると目覚めがよいから、1時間半、3時間、4時間半というふうに90分の倍数の時間で起きるようにすることがおすすめです。

大学選びで迷っている高校生

大学選びで迷っている高校生は、まず情報をたくさん集めるところから始まります。高校1年生であっても受験の時期はすぐに来ます。今のうちに大学の資料を集めて周りの高校生に差をつけましょう。

下の広告をクリックしたところから大学の資料請求が可能です。人気の大学・専門学校・通信制高校が満載!【なるには進学サイト】で簡単資料請求

高1、高2の受験勉強の始め方、開始時期

「受験勉強っていつから始めたらいいの?」

「実際、今から受験勉強したとしても、第1志望に合格できるのか不安……」

「受験勉強を始めようとは思うけどどこから手を付ければいいかがわからない…..」

「高1、高2で受験勉強をするにはどうすればいいの?」

こういった悩みを抱えている高1・高2生、多いのではないでしょうか?   

下記の記事では高1、高2の大学受験の必勝合格戦略ということで

  • 受験勉強はいつから始めればいいのか
  • 高1・高2からの受験勉強として具体的にやるべきこと
  • 高1・高2からの受験勉強を進めていく上で大切なこと

といった内容を徹底解説しています。これを読めば受験勉強の始め方がわかり、何から始めればいいのかわからないという疑問も解消することができます。

高校3年生の勉強の計画の立て方、受験生として大切なことは?

「逆転合格するにはどうしたらいいの?」

「勉強計画の詳しい立て方がわからない」

「高校3年生の勉強法がよくわからない」

「部活を続けながらでも合格できる?」

 こういった悩みを抱えている受験生は、少なくはありません。   そこで高3向けの大学受験の必勝戦略ということで、 

  • 受験勉強の正しいスタートダッシュ
  • 逆転合格を狙う上で具体的にやるべきこと
  • 高3生の受験勉強を進めていく上で大切なこと

などから、勉強計画をたてるうえでやってはいけないNG行為、受験勉強をしているのに中々点数が上がらない人がやってしまいがちな勉強法といったところまで踏み込んで解説しています。一読の価値はあると思うのでぜひ読んであなたの受験勉強に役立ててください。

他にも、勉強の効率、やる気を上げる方法を紹介!

勉強のやる気が出ない人必見!すぐに実践できるやる気の出し方って?

受験勉強のやる気を上げる名言集、偉人、アニメなど

勉強の効率をあげる昼寝の方法を徹底解説

仮眠の正しい取り方やコツは?何分取るのがいいのか?

大学受験ならスタディチェーン!おすすめ記事ランキングトップ4

人気記事1位
大学受験の超効率的な勉強計画の立て方を東大生が解説

実は誰も教えてくれない大学受験の勉強計画の立て方。合格した人と落ちた人の違いは計画性にあった!?計画崩れ、挫折しない、自分にあった勉強計画の立て方がわかる!

人気記事2位
【大学受験】独学で偏差値をUPさせ志望校に合格する勉強法

大学受験で塾に通わず、独学で偏差値をUPする方法はここにあり!!独学で現役東大合格した人の考え方や、独学を有効活用して効率よく偏差値を上げるコツを具体的に徹底解説!!

人気記事3位
難関大受験に逆転合格する必勝受験戦略、勉強法【大学受験】

受験まで1年を切った高3生へ、今からやれば志望校へ逆転合格は全然可能です!志望校とのレベルに焦ってる高3生や模試の判定がよくない高3生へ、逆転合格するには何が必要かを徹底解説しちゃいます!

人気記事4位
高1、高2のための大学受験の必勝合格戦略│大学受験合格を目指す勉強法

難関大学を志望している高1、高2へ、今から確実に対策して大学受験、志望校に現役合格する方法を教えます!現役東大合格者は高1、高2の頃からどんな勉強をしていたのか、何をすればいいのか徹底解説!

第一志望に逆転合格するならスタディチェーン!
今なら無料受験相談実施中!
第一志望に逆転合格するならスタディチェーン!
今なら無料受験相談実施中!