【2024年】大阪にある高校生におすすめの塾ランキング12選!大学受験に強い塾から安い塾まで紹介!

本サイトの表記には、一部プロモーションを含みます

大阪にある高校生におすすめの塾をランキング形式で12個紹介します。

大阪市淀川区、天王寺区、西区、港区、淀川区など対応地域や料金、個別や予備校の有無など徹底的に解説しています。

また大学受験に強い塾も紹介しているので、入塾を検討している方はぜひ参考にしてください。

編集長
編集長

【この記事の監修者:塾比較ドットコム編集長竹本明弘

これまで高校生の塾選びに合計5000名以上携わってきました。今回は大阪にある塾に絞って、料金や対応レベル、各塾の強みなどを徹底的に解説していきたいと思います。

いきなり最終結論!大阪にある高校生におすすめの塾TOP3

いきなり最終結論として、大阪にある高校生におすすめの塾を3つ紹介します。

1位:個別指導学院フリーステップ
個別指導学院フリーステップのサービス分析画像
  • 「逆算型」「宣言型」「発問型」の3つの指導スタイルによって学習効率を向上させる
  • 自分の都合に合わせて曜日や時間を選べる
  • 豊富な受験情報に基づいてオーダーメイドでカリキュラムを作成してくれる
2位:個別指導キャンパス
個別指導キャンパスのサービス分析画像
  • +20点の成績保障制度を用意しているため安心して通える
  • 全国の定期テスト情報を収集して作成された個別指導専用教材を使用できる
  • 多様なコースを用意しているため、生徒の目標を達成しやすい
3位:個別教室のトライ
個別教室のトライのサービス分析画像
  • 1対1の完全マンツーマン指導で疑問を解消しやすい
  • 「トライ式学習法」や「ダイアログ学習法」など自分に合った勉強方法を見つけられる
  • オンラインでも授業の受講が可能

大阪にある高校生におすすめの塾ランキング12選

大阪にある高校生におすすめの塾ランキング12選を紹介します。

順位塾名塾のおすすめポイント対応レベル料金対象場所おすすめ度合い指導形態公式URL
1位個別指導学院フリーステップ「逆算型」「宣言型」「発問型」の3つの指導スタイルによって、学習効率を向上させられる難関私立高校3年生(80分)(週2回)(マンツーマン):45,360円(税込)小学生・中学生・高校生教室・自宅★★★★オンライン・オフライン詳細はこちら
2位個別指導キャンパス+20点の成績保障制度を用意しているので安心して利用できる成績向上高校2〜3年生(80分)(週2回)31,960円(税込)小学生・中学生・高校生教室★★★★オフライン詳細はこちら
3位個別教室のトライ完全マンツーマン指導で分からない問題を残さない大学受験全般高校3年生(120分)(週2回):76,780円(税込)小学生・中学生・高校生教室・自宅★★★★オンライン・オフライン詳細はこちら
4位個別指導WAM志望理由や面接対策でAO入試の利用も安心できる成績向上高校3年生(90分)(週2回):20,000円(税込)小学生・中学生・高校生教室・自宅★★★★オンライン・オフライン詳細はこちら
5位武田塾毎日課題指定をするため、自習の習慣が定着しやすい難関私立私立大学文系対策コース(3〜6月)(60分)(週2回):80,740円(税込)小学生・中学生・高校生教室・自宅★★★☆オンライン・オフライン詳細はこちら
6位個別指導アップ学習会学校の定期テスト対策を日々行い、点数アップを狙う成績向上高校生(90分)(週2回):14,300円(税込)小学生・中学生・高校生教室★★★☆オフライン詳細はこちら
7位メディカルラボ医学部専門予備校なので、医学部受験に対する知識が豊富大学受験全般高校3年生(150分)(週6回):192,666円(税込)高校生教室★★★☆オフライン詳細はこちら
8位KEC近畿予備校全ての授業内容を録画しているので、分からない問題の復習もできる成績向上高校3年生(90分)(週2回):30,800円(税込)小学生・中学生・高校生教室★★★☆オフライン詳細はこちら
9位関西個別指導学院対面授業とオンライン授業の併用ができる大学受験全般高校3年生(80分)(週2回):44,064円(税込)小学生・中学生・高校生教室/自宅★★☆☆オンライン・オフライン詳細はこちら
10位河合塾入試逆算型のオリジナルテキストで効率的な受験対策ができる大学受験全般高校3年生グリーンコース(90分)(週2回):16,660円(税込)小学生・中学生・高校生教室★★☆☆オフライン詳細はこちら
11位ITTO個別指導学院講師には定期的な講習の参加が義務付けられているため、高い質の授業を受けられる大学受験全般高校3年生(50分)(週2回):45,980円(税込)小学生・中学生・高校生教室★★☆☆オフライン詳細はこちら
12位京進の個別指導スクール・ワン褒める指導を徹底しているため、生徒のモチベーションを高めて学習意欲を向上させる大学受験全般高校3年生(80分)(週2回):33,524円(税込)小学生・中学生・高校生教室★★☆☆オフライン詳細はこちら

大学受験に強い大阪にある高校生におすすめの塾5選

大学受験に強い大阪の高校生におすすめの個別指導塾を5つ紹介します。

塾名特徴使いやすさ料金対応地域無料体験
個別指導学院フリーステップ受講科目以外も無料授業動画の配布で対応可能駅から近い校舎が多いため、通いやすい高校3年生(80分)(週2回)(マンツーマン):45,360円(税込)大阪府全域あり
個別教室のトライダイアログ学習法の活用で、理解を深めやすいオンラインへの切り替えもできるため、自宅学習ができる高校3年生(120分)(週2回):76,780円(税込)大阪府全域あり
武田塾自分に合った参考書を1冊ずつ完璧に理解するように指導する方針オンライン・オフライン・生配信とさまざまな授業形態を用意しているので利用しやすい私立大学文系対策コース(3〜6月)(60分):80,740円(税込)大阪府全域あり
メディカルラボ医学部専門の予備校で、プロ講師の指導をマンツーマンで受けられる駅から近いため、利用しやすい高校3年生(150分)(週6回):192,666円(税込)大阪梅田、あべのハルカスあり
関西個別指導学院オーダーメイドカリキュラムを用意しているため、効率的に勉強できる対面授業とオンライン授業の併用ができる高校3年生(80分)(週2回):44,064円(税込)大阪全域あり

個別指導学院フリーステップ

個別指導学院フリーステップのサービス分析画像

受講科目以外でも自宅で視聴できる無料動画「ラップスター」を提供してくれるため、自習もしやすい特徴があります。

自習でどのように勉強すればよいのかわからない方におすすめの個別指導塾です。

メリットとデメリットを比較
  • メリット
    • 専任指導を実施しているため、生徒の苦手に沿って講義を進めてくれる
    • 志望校別のサクセスカレンダーを用意して志望校に合格するための道筋を示してくれる
  • デメリット
    • ほかの個別指導塾と比較して料金が高い
    • 講師はアルバイトが多いので不安な面がある
こんな人におすすめ
  • 自習での勉強方法がわからない人
  • 勉強の基礎を固めたい人
公式サイトhttps://www.kaisei-group.co.jp/freestep/
月額料金(税込)高校3年生(80分)(週2回)(マンツーマン):45,360円(税込)
その他費用(税込)入会金・登録手数料・講習料金などがかかる
カリキュラム・コース大学受験対策他
主な指導内容進学塾
コーチ生徒と年齢が近い講師が多い
指導形態オンライン・オフライン
自習内容自習室あり
その他サービス兄弟・姉妹割引制度を活用する場合は、2人目以降登録手数料3,300円(税込)のみ
無料体験・カウンセリングあり

個別教室のトライ

個別教室のトライのサービス分析画像

個別教室トライは1対1の完全マンツーマン指導なので、分からない問題はその場ですぐに質問できます。

生徒が講師役になって授業を教えて理解を深めるダイアログ学習法を導入しているため、反復学習が可能です。

勉強の理解をさらに深めたい方におすすめの個別指導塾です。

メリットとデメリットを比較
  • メリット
    • 120万人以上に指導してきた実績からさまざまな大学の受験対策ができる
    • マンツーマン指導で理解を深めやすい
  • デメリット
    • マンツーマン指導であるため、料金が高い
    • 個室で授業されるわけではないので、ほかの生徒の声が気になって集中できない
こんな人におすすめ
  • 勉強の理解をさらに深めたい人
  • 苦手分野がある人
公式サイトhttps://www.kobekyo.com/lp001/?utm_source=msa&utm_medium=cpc&utm_campaign=sep_CPNID-C002_ADGID-G004_
月額料金(税込)高校3年生(120分)(週2回):76,780円(税込)
その他費用(税込)入会金11,000円かかる
カリキュラム・コース難関大学対策他
主な指導内容進学塾
コーチ指導実績豊富な難関校出身講師から生徒と年齢が近い学生教師までさまざま
指導形態オンライン・オフライン
自習内容プリントや問題集は使用し放題なので自習しやすい
その他サービスAI学習を活用したカリキュラムで志望大学へ進学しやすい
無料体験・カウンセリングあり

武田塾

武田塾のサービス分析画像

授業をしない自習スタイルを導入しており、自分のペースに沿って勉強を進められます。

また、参考書の内容が完璧になるまで先に進めない指導方針なので、分かるから出来るまで実現可能です。

勉強方法がわからない方におすすめの個別指導塾です。

メリットとデメリットを比較
  • メリット
    • 365日課題指定をして自習を徹底管理することで自分から勉強する習慣が身に付く
    • 自分に合った参考書を1冊ずつ完璧にする指導方針なので理解度を深めやすい
  • デメリット
    • 料金が高い
    • 講師の質の差が激しい
こんな人におすすめ
  • 勉強方法がわからない人
  • 逆転合格を目指している人
公式サイトhttps://www.takeda.tv/
月額料金(税込)私立大学文系対策コース(3〜6月)(60分):80,740円(税込)
その他費用(税込)入会金が44,000円(税込)かかる
カリキュラム・コース私立大学文系対策コース
主な指導内容進学塾
コーチ大学受験を経験した大学生講師が多い
指導形態オンライン・オフライン
自習内容毎日欠かさず課題を指定してくれるため、勉強に取り組みやすい
その他サービス無料受験相談ができる
無料体験・カウンセリングあり

メディカルラボ

メディカルラボのサービス分析画像

メディカルラボは医学部専門の予備校で、プロ講師と1対1のマンツーマン指導を受けられます。

また、質問専任チューターが在籍しているので、疑問点をすぐに解消可能です。

医学部受験を検討している方におすすめの個別指導塾です。

メリットとデメリットを比較
  • メリット
    • 医学部受験に特化した授業内容を展開している
    • 個別担任制で定期的な面談や質問対応をしているので安心して利用できる
  • デメリット
    • 料金が高い
こんな人におすすめ
  • 医学部受験を目指している人
  • すぐ疑問点を解消したい人
公式サイトhttps://www.medical-labo.com/
月額料金(税込)高校3年生(150分)(週6回):192,666円(税込)
その他費用(税込)高校3年生のみ入学金が100,000円かかる
カリキュラム・コース通常コース
主な指導内容進学塾
コーチ医学部受験に精通したプロ講師が在籍している
指導形態オフライン
自習内容自習室あり
その他サービス公式サイトでは医学部受験に欠かせない情報を公開している
無料体験・カウンセリングあり

関西個別指導学院

関西個別指導学院のサービス分析画像

多くの塾は対面かオンラインかどちらか選ばなければいけないことが多いですが、関西個別指導学院は併用できるため通いやすいです。

対面授業とオンライン授業の併用をしたい方におすすめの個別指導塾です。

メリットとデメリットを比較
  • メリット
    • オーダーメイドカリキュラムを用意してくれるため、自分に合った勉強方法が見つかる
    • 対面授業とオンライン授業の併用ができる
  • デメリット
    • 授業料が高い
こんな人におすすめ
  • 対面授業とオンライン授業の併用をしたい人
公式サイトhttps://www.kobetsu.co.jp/kansai/
月額料金(税込)高校3年生(80分)(週2回):44,064円(税込)
その他費用(税込)施設費や補修費などがかかる
カリキュラム・コース高校生の個別指導コース
主な指導内容進学塾
コーチ生徒と年齢が近い大学生講師が多い
指導形態オンライン・オフライン
自習内容自習室あり
その他サービス受験戦略や進路相談が可能
無料体験・カウンセリングあり

大阪にある高校生におすすめの英語塾5選

大阪にある高校生におすすめの英語塾を5つご紹介します。

塾名特徴使いやすさ料金対応地域無料体験
ENGLISH COMPANY 大学受験部「速読リーディング」「ディクテーション」「文法の課題発見」の3つのステップを用意しているため、課題を発見しやすい対面とオフラインの両方を用意しているので、通いやすいパーソナルトレーニングコース(45分)(週2回)(3ヶ月間):396,000円(税込)梅田あり
TRIPLET ENGLISH SCHOOL自律学習コースと徹底学習コースから選べる効率的に英語学習を進められるので、使いやすい自律学習コース(60分)(週2回):33,000円(税込)梅田・天王寺あり
英検アカデミー指導歴10年以上のコーチからマンツーマン指導を受けられる駅から近いので通いやすい高校生コース(60分)(週2回):25,850円(税込)大阪全域あり
坪田塾効率的な勉強方法を見つけられるように指導をするため、自習する能力が習得できる心理学を用いて対話するため、先生と合わない事態に陥りにくい高校3年生(60分)(週2回):18,464円(税込)上本町、茨木あり
日米英語学院それぞれの受講生に合わせたカリキュラムを用意しているため、勉強へ取り組みやすいレッスン形式や講師を自分で選べるので利用しやすい英会話短期プラン(週2回3ヶ月):88,000円(税込)梅田、難波、天王寺あり

ENGLISH COMPANY 大学受験部

ENGLISH COMPANYのサービス分析画像

「速読リーディング」「ディクテーション」「文法の課題発見」の3つを用意しているため、自身が改善するべき課題を発見しやすくなります。

自身の苦手分野を見つけたい方におすすめの個別指導塾です。

メリットとデメリットを比較
  • メリット
    • 英語学習のプロコーチから指導を受けられる
    • 生徒自身が自走する力を習得させてくれる
  • デメリット
    • 料金が高い
こんな人におすすめ
  • 自身の苦手分野を見つけたい人
公式サイトhttps://englishcompany.jp/course/university-entrance-exam/
月額料金(税込)パーソナルトレーニングコース(45分)(週2回)(3ヶ月間):396,000円(税込)
その他費用(税込)入会金55,000円かかる
カリキュラム・コースパーソナルトレーニングコース
主な指導内容総合塾
コーチ英語学習に精通したプロ講師が多く在籍している
指導形態オンライン・オフライン
自習内容アプリを用いた学習サポートが可能
その他サービス家庭学習のメニュー設計
無料体験・カウンセリングあり

TRIPLET ENGLISH SCHOOL

トリプレットイングリッシュのサービス分析画像

自律学習コースと徹底指導コースの2種類を用意しており、少人数で個別指導をしてくれるため安心して利用できます。

学力測定の結果に伴って最適なコースに案内してくれるため、授業内容が難しくて困惑せずに済みます。

集中力が続かない方におすすめの個別指導塾です。

メリットとデメリットを比較
  • メリット
    • 2つの個別指導コースの中から選べる
    • 中1英語からの基礎固めもできる
  • デメリット
    • 必要な通塾日数を確保できない場合は断られる可能性がある
こんな人におすすめ
  • 集中力が続かない人
  • 基礎固めをしたい人
公式サイトhttps://triplet-english.co.jp/
月額料金(税込)自律学習コース(60分)(週2回):33,000円(税込)
その他費用(税込)入塾金と過去問指導料金がかかる
カリキュラム・コース自律学習コース
主な指導内容総合塾
コーチ全ての文法英語を熟知した日本語教師が在籍している
指導形態オフライン
自習内容授業内で自習できる
その他サービス兄弟が在籍している場合は入塾金が免除できる
無料体験・カウンセリングあり

英検アカデミー

英検アカデミーのサービス分析画像

英検アカデミーはマンツーマン指導を受けられるため、ほかの生徒がいると集中できない方でも安心して利用できます。

指導歴10年以上のプロ講師が英語を教えてくれるので、内容も理解しやすいです。

集中力が続かない方におすすめの個別指導塾です。

メリットとデメリットを比較
  • メリット
    • マンツーマン指導を受けられる
    • 英単語やリスニングを集中して勉強して英語力を高められる
  • デメリット
    • 料金が高い
こんな人におすすめ
  • 英検の受験を検討している人
  • 集中力が続かない人
公式サイトhttps://eiken-academy.com/
月額料金(税込)高校生コース(60分)(週2回):25,850円(税込)
その他費用(税込)入学金が12,600円かかる
カリキュラム・コース高校生コース
主な指導内容総合塾
コーチ指導歴10年以上のコーチが在籍している
指導形態オンライン・オフライン
自習内容要問合せ
その他サービス要問合せ
無料体験・カウンセリングあり

坪田塾

坪田塾のサービス分析画像

人気映画「ビリギャル」のモデルとなった坪田塾では、英検やTOEIC等の英語学習もできます。

効率的に進められる勉強方法を見つけて自習を自宅でも進められるように指導するため、習熟度向上につながります。

自習する習慣を身につけたい方におすすめの個別指導塾です。

メリットとデメリットを比較
  • メリット
    • 学習効果を飛躍的に高める反復学習を実践する
    • 9つの性格のタイプに合わせて講師が対話するため、先生と合わない問題が発生しにくい
  • デメリット
    • 料金が分かりにくい
    • キャンセル待ちで入塾できない場合がある
こんな人におすすめ
  • コミュニケーションを取るのが苦手な人
  • 自習する習慣を身につけたい人
公式サイトhttps://tsubotajuku.com/
月額料金(税込)高校3年生(60分)(週2回):18,464円(税込)
その他費用(税込)要問合せ
カリキュラム・コース各種検定試験対策
主な指導内容総合塾
コーチ正社員の講師が7割、アルバイト講師は正社員講師をサポートしている
指導形態オフライン
自習内容自習室あり
その他サービス公式サイトにて先輩の受験合格コラムを公開している
無料体験・カウンセリングあり

日米英語学院

日米英語学院のサービス分析画像

日米英語学院は、それぞれの受講生に合わせた個人別カリキュラムを用意しています。

入学時に発音・聞き取り・語彙力・話し方・文法力・表現力の要素に沿ってカリキュラムが組まれるので、自分の苦手分野を解消しやすくなります。

自分の苦手分野を解消したい方におすすめの個別指導塾です。

メリットとデメリットを比較
  • メリット
    • レッスン形式や講師を自ら選べる
    • 受講生に合わせた個人別カリキュラムを用意している
  • デメリット
    • 講師の質の差が大きい
こんな人におすすめ
  • 自分の苦手分野を解消したい人
公式サイトhttps://www.nichibeieigo.jp/
月額料金(税込)英会話短期プラン(週2回3ヶ月):88,000円(税込)
その他費用(税込)入学金が22,000円かかる
カリキュラム・コース英会話短期プラン
主な指導内容総合塾
コーチ英検1級またはTOEICテスト900点以上を保有している講師が在籍している
指導形態オフライン
自習内容自習室あり
その他サービス要問合せ
無料体験・カウンセリングあり

大阪にある学校の成績を伸ばしたい高校生向けの塾4選

大阪にある学校の成績を伸ばしたい高校生向けの塾を4つ紹介します。

塾名特徴使いやすさ料金対応地域無料体験
個別指導キャンパス+20点の成績保障制度を用意している比較的リーズナブルな価格なので利用しやすい高校2〜3年生(80分)(週2回)31,960円(税込)大阪府全域あり
個別指導WAM面接や小論文などAO入試に欠かせない対策もサポートしてくれる成績保障制度を用意しているので安心できる高校3年生(90分)(週2回):20,000円(税込)大阪府全域あり
個別指導アップ学習会通っている高校の定期テストの傾向に沿って授業を進める自分の学習の目的に沿ったコースが用意しているので、効率的に学習へ取り組める高校生(90分)(週2回):14,300円(税込)大阪府全域あり
KEC近畿向け予備校「単元授業・演習授業・復習・確認」というリサイクルを繰り返し行い知識を定着させるDVD復習ができるため、知識を定着させやすい高校3年生(90分)(週2回):30,800円(税込)大阪府全域あり

個別指導キャンパス

個別指導キャンパスのサービス分析画像

個別指導キャンパスでは、60点未満で入塾した場合は+20点、60点以上で入塾した場合は80点以上を保証する制度を用意しています。

入塾して1年以内に達成できなかった場合は、3ヶ月間の授業料が免除されます。

中々成績が上がらない方におすすめの個別指導塾です。

メリットとデメリットを比較
  • メリット
    • 成績保障制度を用意している
    • さまざまなキャンペーンを定期的に行っているのでリーズナブルな価格で利用できる
  • デメリット
    • 講師によって授業の質に差が出やすい
こんな人におすすめ
  • 中々成績が上がらない人
  • なるべく安く個別指導を受けたい人
公式サイトhttps://www.canpass-kobetsu.com/course/high/
月額料金(税込)高校2〜3年生(80分)(週2回)31,960円(税込)
その他費用(税込)入塾料金18,000円(税込)、諸経費13,200円/6ヶ月、教材費2,980円/1冊がかかる
カリキュラム・コース学校推薦型選抜コース
主な指導内容総合塾
コーチ大学生や社会人の講師が在籍しており、高い求人倍率を潜り抜けているので安心できる
指導形態オフライン
自習内容自習専用の部屋はないが、空いているスペースを通塾日以外に利用できる
その他サービスそれぞれの生徒の苦手に沿ったテキストを用意するため、苦手解消につながる
無料体験・カウンセリングあり

個別指導WAM

個別指導WAMのサービス分析画像

AO入試を受ける場合は、学校の成績を向上させることはもちろん面接や志望動機、小論文の書き方などを学ばなければいけません。

個別指導WAMは、受講科目以外のサポートも徹底的におこなうため、学校の成績が上がってAO入試合格もしやすくなります。

AO入試を受けたい方におすすめの個別指導塾です。

メリットとデメリットを比較
  • メリット
    • さまざまなコースを用意しているので、効率的に学習へ取り組みやすい
    • +20点の成績保障制度を用意している
  • デメリット
    • 担当講師の変更が多い
    • 講師の質の差が大きい
こんな人におすすめ
  • 学校の勉強以外の受験対策宇もしたい人
  • なかなか成績が上がらずに困っている人
公式サイトhttps://www.k-wam.jp/
月額料金(税込)高校3年生(90分)(週2回):20,000円(税込)
その他費用(税込)設備費や教材費がかかる
カリキュラム・コース総合型選抜学校推薦型選抜対策
主な指導内容総合塾
コーチ大学受験の知識を豊富に兼ね備えたベテラン講師が多い
指導形態オンライン・オフライン
自習内容自習室あり
その他サービス2ヶ月月謝無料キャンペーンを開催している
無料体験・カウンセリングあり

個別指導アップ学習会

個別指導アップ学習会のサービス分析画像

それぞれの生徒の習熟度や学習の目的に沿ったコースが豊富に用意されているので、効率的に学習へ取り組めます。

また、通っている高校の定期テスト対策の傾向を調査したうえで、授業が進むので安心です。

学習効率をさらに高めたい方におすすめの個別指導塾です。

メリットとデメリットを比較
  • メリット
    • 生徒の習熟度や学習の目的に沿ったコースを豊富に用意している
    • 通っている高校の定期テストの傾向に沿って授業が進む
  • デメリット
    • 講師の質の差が激しい
こんな人におすすめ
  • 学習効率を高めたい人
  • 定期テストの点数を上げたい人
公式サイトhttps://personalsupport.co.jp/
月額料金(税込)高校生(90分)(週2回):14,300円(税込)
その他費用(税込)要問合せ
カリキュラム・コース各高校対応コース
主な指導内容総合塾
コーチ難関国公立から難関私立大学に在籍している学生講師や社会人講師までいる
指導形態オフライン
自習内容要問合せ
その他サービス入会金・4月、5月の指導料無料
無料体験・カウンセリングあり

KEC近畿予備校

KEC近畿予備校のサービス分析画像

KEC近畿予備校は「単元授業・演習授業・復習・確認」というリサイクルを繰り返し行い知識を定着させるため、点数を向上しやすくなっています。

また、問題につまづいても授業を常に録画しているので、見返して疑問解消が可能です。

勉強の基礎固めをしたい方におすすめの個別指導塾です。

メリットとデメリットを比較
  • メリット
    • いつでも質問できる自習室で分からない問題を解消できる
    • 授業の録画DVDを復習して知識の定着がしやすくなる
  • デメリット
    • 料金が高い
    • 講師の質の差が激しい
こんな人におすすめ
  • 勉強の基礎固めをしたい人
  • 授業の復習をして知識の定着を図りたい人
公式サイトhttps://www.prep.kec.ne.jp/kobetsu-jyuku/
月額料金(税込)高校3年生(90分)(週2回):30,800円(税込)
その他費用(税込)入学金16,500円と教育環境充実費2,200円かかる
カリキュラム・コース高校3年生個別指導コース
主な指導内容総合塾
コーチ学生講師が多い
指導形態オフライン
自習内容自習室あり
その他サービス予備校専任講師による進路指導
無料体験・カウンセリングあり

高校生向け塾のメリット・デメリット

ここからは、高校生向け塾のメリット・デメリットをそれぞれ3つずつ紹介します。

高校生が塾に通うと、志望校合格へ近づいたり、高校の成績が向上しやすくなったりします。

しかし、高校生が塾に通うと良いことだけでなく、悪いことも発生するのは事実です。

メリットとデメリットを把握しなければ、塾へ通うべきか適切な判断ができません。

ここで解説するメリットとデメリットを参考にし、塾を利用する判断をしてください。

高校生向けの塾のメリット

高校生向けの塾には、以下の3つのメリットがあります。

  • 自分の目標に合ったカリキュラムで勉強ができる
  • 疑問点を解消できる
  • 集中できる学習環境を構築できる

ここで解説した内容を参考にし、高校生向け塾を利用する判断をしましょう。

自分の目標に合ったカリキュラムで勉強ができる

高校生向け塾を利用すると、自分の目標に合ったカリキュラムで勉強ができます。

志望校に向けた受験勉強をしたいと思っていても、受験に対する知識が乏しければ適切な学習計画を立てられません。

しかし、塾を利用すれば、勉強のプロの講師が自分に合ったカリキュラムで指導してくれるため、成績が伸びやすい傾向にあります。

また、塾によっては自分の苦手分野に特化したテキストを用意してくれる場合があります。

学校で教員が自分1人に個別指導をしてくれる機会はあまりありません。

効率的に自分が掲げた目標を達成したい方は、塾の利用がおすすめです。

疑問点を解消できる

塾では、勉強に対する疑問点をすぐに解消できるメリットがあります。

自宅で勉強をしたとしても、疑問点をすぐに解消できません。

インターネットで検索して分からない問題を解決できる場合もありますが、疑問点を解消できなかったら放置して分からないままにしてしまう傾向にあります。

学校での授業も教師へ積極的に質問できる生徒は疑問点を解消できるものの、人見知りの生徒は授業中に教師へ質問することが恥ずかしくてできないこともあるでしょう。

その点、塾はすぐ近くで講師が教えてくれるため、人見知りの生徒でもすぐに疑問点の解消が可能です。

分からない問題を放置せずに理解を深めたい高校生は、塾の利用を検討してください。

集中できる学習環境を構築できる

集中できる学習環境を構築できる点も、塾のメリットの1つです。

学校や自宅での勉強はスマートフォンやゲームなどの誘惑が多く、なかなか勉強に集中できない方も多いでしょう。

しかし、塾では講師が付きっきりで授業を教えてくれるので、スマートフォンをいじってサボれません。

また、塾によっては室内に過去問を豊富に取り揃えているので、受験勉強をしやすい環境です。

授業時間外でも自習室を利用すれば、静かな環境で勉強に取り組めます。

集中力が続かない方や志望校対策をしたい方は、通塾を検討してみるとよいでしょう。

高校生向けの塾のデメリット

高校生向けの塾のデメリットとして、以下の3つが挙げられます。

  • 費用がかかる
  • 塾での勉強が精神的な負担になる場合がある
  • 自分のペースで勉強ができない場合がある

塾を利用する判断をするためには、メリットとデメリットを加味する必要があります。

ここで解説したデメリットを参考にしたうえで、高校生向けの塾を利用する判断をしてください。

費用がかかる

高校生向け塾には、費用がかかるというデメリットがあります。

授業料だけで年間数十万円、数百万円かかりますし、入学金や講習費用なども含めると、さらに高額になります。

特に個別指導の場合は人件費が高くなるため、より費用が高額になる傾向にあります。

もし、費用が高額になるのを避けたいのであれば、お得なキャンペーン中の塾に入塾しましょう。

塾によっては「月謝2ヶ月無料キャンペーン」「月謝半額キャンペーン」などを開催している可能性があります。

無料体験授業を実際に受けてみて、自分の子どもに会う塾を選んでください。

塾での勉強が精神的な負担になる場合がある

塾での勉強が精神的な負担になる場合があるため、気をつけましょう。

塾で授業を受ける際は予習と復習が必要ですが、学校の授業の課題や部活など1日にやるべきことが多いと精神的な負担になる可能性があります。

また、勉強に追われて休息を疎かにしていると睡眠不足に陥り、体調を崩してしまうかもしれません。

塾を利用する場合は、まず週1日から初めてみて予習や復習、授業が精神的な負担になっていないかを確認しましょう。

もし、精神的な負担になっていない場合は徐々に授業数を増加させていき、予習や復習の時間をとれるようにスケジュール調整をしてください。

塾での勉強が精神的や身体的な負担になる可能性があることをあらかじめ把握しておきましょう。

自分のペースで勉強ができない場合がある

塾によっては自分のペースで勉強できない場合があります。

基本的には塾で作成したカリキュラムに沿って授業を進めていくため、学校とは進み具合が異なる場合もあります。

自分の思い通りに授業が進まないことに関して、ストレスを抱える可能性もあるでしょう。

その場合は、個別指導塾の利用を検討してください。個別指導塾は予備校のように講義形式で授業を進めるわけではないため、生徒の意向を考慮したうえで授業を進めてくれます。

自分の理解度が高ければ、学校の授業よりも先の内容を塾で勉強できる可能性があります。

塾の授業の進度を早めていけば、早めの受験対策が実現可能です。

効率的に学習したい方は、塾を利用するとよいでしょう。

大阪にある高校生向け塾の塾代の相場

大阪にある高校生向け塾の費用の相場はどれくらいでしょうか。

文部科学省の令和3年度「子どもの学習費調査」曰く、高校生全体の平均が公立高校は約12万円、私立高校は約17万円となっています。
参照:子どもの学習費調査|厚生労働省

ただ、塾といっても集団指導塾と個別指導塾では全く費用相場が異なります。

集団指導塾の費用相場が年間40〜70万円なのに対し、個別指導塾は年間50〜100万円です。

集団指導塾は1人の講師に対して30人近くの生徒を教えるので、人件費があまりかかりません。

しかし、個別指導塾は1人の講師に対して1〜3人の生徒を教えるので人件費が高くかかり、集団指導塾よりも高額になっています。

また、難関大学を志望する場合は年間100万円を超える可能性があります。

高校生は塾に行くべきなの?

高校生は塾に行くべきだと一概には言えません。

塾に行くべきかは塾に通う理由によって異なっているからです。

塾に通う高校生の主な目的として、以下の3つが挙げられます。

  • 大学受験対策のために通う
  • 学校での理解を深めるために通う
  • 内申点を上げるために通う

上記の目的を満たしている高校生は、塾へ通った方が学習効率を高められるでしょう。

一方で、以下の2つを満たしている高校生は別に塾へ通う必要はありません。

  • 自分で計画を立てて効率的に勉強できる
  • 志望大学の合格が見える

上記を満たしている場合は、自分の能力で目的を達成できるため、塾に通う必要はないです。

自習で志望校に合格したり、学校の成績を向上させたりするのが困難な場合は、塾へ通うことを検討してください。

高校生向け塾のおすすめの選び方

高校生向け塾は、以下の3つの方法で選ぶことをおすすめします。

  • 指導スタイル
  • 立地
  • 設備環境

ここで解説した選び方を参考にしたうえで、塾選びをしましょう。

指導スタイル

高校生向け塾は、指導スタイルで選びましょう。高校生向けの塾には、集団指導塾や個別指導塾など、さまざまな種類があります。

同じ塾の仲間と切磋琢磨して学習意欲を高めたいのであれば、集団指導塾を選ぶとよいでしょう。

しかし、集団指導塾は学校の授業同様に生徒一人ひとりに丁寧に勉強を教えてくれるわけではありません。

一方で個別指導塾は1人の講師が少人数の生徒に対して分からない問題を丁寧に教えてくれるので、疑問点を解消できます。

指導スタイルを選ぶためには、自分が塾に通う目的を明確にしてください。

自分が塾に通う目的を明確にしたうえで、目的に沿った指導スタイルの塾を選ぶとよいでしょう。

立地

高校生向けの塾を選ぶ際は、塾の立地も大切です。

塾の立地を選ぶ際は、学校や自宅から通いやすい距離か、授業終了が夜になっていた場合でも帰り道に人通りがあるかなどを確認しておけば、安心して夜遅い時間にも通塾できます。

もし、立地が悪かった場合、塾へ行くのに無駄な労力をかけてしまいます。

遠い塾へ行って勉強するぐらいなら、その分自宅で勉強した方が学習効率が高いです。

効率的に勉強するためにも、駅に近くて通いやすい立地の塾を選びましょう。

設備環境

設備環境も、高校生向け塾を選ぶうえで欠かせません。

例えば、校舎の閉館時間が早かったら塾へ通うスケジュールを空けにくくなるため不便です。

逆に塾に参考書や赤本の貸し出しがあると、自習も捗ります。

設備環境に関しては、塾の口コミや体験授業で質問すれば把握できます。

あらかじめ自分が求める設備環境を設定したうえで、整っている塾を選びましょう。

おすすめの高校生向け塾の使い方

おすすめの高校生向け塾の使い方として、以下の3つが挙げられます。

  • 授業に積極的である
  • 授業中はずっと質問している
  • 早めに受験対策をする

授業に積極的であると、成績が向上しやすくなります。

具体的には主体的に物事を考えて質問したり、手を動かしたりする状態です。

例えば、「なぜそのような考え方になるのか?」「先生が解説したのと同じ解き方で一人でできるか?」など頭をフル回転させる必要があります。

自宅でできる作業を塾でしても意味がありません。

やるべき勉強のほとんどを自宅や学校で行い、疑問点があれば塾に行って質問すれば、効率的に塾の授業時間を活用できます。

また、自分の理解度が高ければ、学校より早く受験対策へ取り組めます。

ここで解説した使い方を参考にしたうえで、塾を利用しましょう。

まとめ

大阪にはさまざまな高校生向けの塾があり、それぞれの塾によって利用するメリットとデメリットは異なります。

自分が塾に通う目的を明確にしたうえで、どの塾に通うべきか決めてください。

また、高校生向けの塾は、指導スタイル・立地・設備環境などで選ぶと通塾しやすい傾向にあります。

気になる高校生向け塾は無料授業やカウンセリングを実際に受け、自分に合った塾を選びましょう。

【限定】英検準一級に合格できる勉強法10選を
無料でダウンロードする
【限定】英検準一級に合格できる勉強法10選を
無料でダウンロードする