Next Lead Music Schoolは2017年からオンライン専門で音楽や英語語学のレッスンを提供している教室です。幅広い年齢層に対応し、特に楽曲制作コラボレーションやFMラジオでのオリジナル曲発表など、ユニークな取り組みが特徴です。本インタビューでは、森谷貴晴氏に教室の特徴や今後の展望について語っていただきました。

教室の概要と対象者
ー教室の概要について教えてください!
Zoomで音楽や英語語学のレッスンを2017年からオンライン専門で取り扱っています。年齢層は下が9歳からご高齢の方まで区切りなくご案内しています。
教室を始めたきっかけ
-ご自身がこの教室を始められた経緯やきっかけについて教えてください!
私自身が音楽大学を志望していましたが、親の反対を受けて諦めた経験があります。その経験から音楽大学を越えるサービスを作りたいと思い創業に至りました。
教室の特徴とアピールポイント
-他の教室にはない特徴や、教室としての一番のアピールポイント・強みについて教えてください!
通常のオンラインレッスンの他に、皆で楽曲制作コラボレーションをしたり、FMラジオで自身のオリジナル曲を披露する場を設けています。2025年からはランチ懇親会も実施しています。その他に「独りオーケストラ」という名前で大ホールを貸し切って、生徒さんが作ったオーケストラの曲に合わせて1人で指揮棒を振る動画企画にも挑戦中です。最近好評なのは、日本国内の企業のオフィスに合うBGMを作り、配信リリースして企業とコラボを行っている事です。もし良ければスクールの取り組みのページに記載がございますので、そちらも合わせてご覧ください。
指導方針について
-今受講されている方を指導する際に、特に意識していることや、スクール全体としての方針があれば、お伺いさせてください!
音楽レベルや目標は個人差があるので、生徒さんに合った音楽レッスンを提供することを第1に考えています。
ただしレッスンを受講していくとスキルは上がっていくので、その後どう音楽を活用していくかという点は、私含めたスタッフがカスタマイズしています。
提供コースとプラン
-今提供されているコースやプランがあれば、それぞれお伺いさせてください!
大きく分けると、歌唱・楽器レッスンと音楽制作レッスンの2つです。歌唱レッスンで人気があるのが、英会話を掛け合わせたボーカルレッスンです。会話は英語で歌う曲は洋楽が多いのですが、英語の歌詞の発音とボーカルトレーニングを同時に行っています。音楽制作のレッスンは作詞、音楽理論、DTMといったパソコンを使って音楽を作るレッスンをご案内しています。
今後の展望
-今後、よりこういった点を強化していきたいとか、こういった取り組みを新しく始めていきたいということがあれば、教えてください!
現在努力していることは、企業や異なる文化背景を持つ生徒同士のコラボレーション企画です。Next Lead Music Schoolとは別に英語圏の外国人の方に向けて、日本の音楽レッスンを英語で提供しています。英語圏の外国人の方と一緒に音楽を作り、日本の事業者のテーマ曲を作っている最中です。「地域×音楽」というテーマで音楽を通じた地域貢献を頑張っていきたいです。
また、学生の生徒が企業のPR動画を作る企画にも挑戦中です。この企画は受験に向けた差別化へ繋げていきたいと思います。
入会を考えている方へのメッセージ
-今後、入会を考えられている生徒さんやお母様方にメッセージ等あればお願いします!
皆さんに寄り添った音楽レッスンを提供できると良いなと思います。一緒に音楽を楽しんでいきましょう。