ボイスコントロール仙台では、単なる発声練習を超えた「心理学ベースのボイストレーニング」を提供しています。仁和ともみ氏が担当するこの教室では、声とメンタルの密接な関わりに着目し、カウンセリングの視点を取り入れたユニークなレッスンを展開。今回は仁和氏に、教室の特徴や今後の展望について詳しくお話を伺いました。

心と声を結ぶボイストレーニング
ーボイスコントロール仙台の教室ではどのような指導を行っているのか、詳しく教えてください!
基本的にはボイストレーニングを行いたい方のレッスンをしております。音楽だけではなく、喋り方だったりとか、ご年齢に合わせたお悩みだったり、声に関するお悩みをこちらで承っているような状態です。年齢層的には幅広く対応しており、アイドルになりたい子やプロを目指してる子達のレッスンも行っています。
教室の運営体制
ー仁和さんがこの教室を始められた経緯や運営体制について教えてください!
日本ボイスコントロール合同会社には「ソウルボイス」と「ボイスコントロール仙台」という2つのボーカルスクールがあります。ソウルボイスは社長である里めぐみ、私がこのボイスコントロールを担当しているような状態になっています。ボイスコントロールは初心者向け、ソウルボイスはアーティスト育成などを行っています。みなさんが声や音楽を通してどんな自分も愛される人間だと感じて欲しいという思いで、こちらで働いております。
他のスクールにはない心理学ベースのアプローチ
ー他の教室にはない特徴や、御校の一番のアピールポイントについて教えてください!
私達ボイストレーナーは「ボイスメンタルトレーナー」という名前が付いていまして、声とメンタルというのは密接な関わりがあるという心理学ベースのボイストレーニングを行っているというところが、他のスクールさんとは違った面になるかと思います。歌を歌うというだけじゃなくて、声を出すことに関するカウンセリングを行ったり、心理学の専門知識を活かしています。社長の里もそうなんですが、私もカウンセラーの資格、心理学の資格を持った上で、レッスンの中でお話を聞きながら声だけでなく、メンタルも整えていくというようなレッスンを行っています。
生徒さんとの信頼関係を第一に
ー今受講されている方を指導する際に、特に意識していることや、教室全体としての指導方針などあればお伺いさせてください!
先程申し上げた「メンタルトレーナー」という側面もあるんですけれども、やはり生徒さんのメンタルの状況というのを第一に把握しながら信頼関係を築いていくというところが、私達が一番大事にしているところです。その心を通して声を良くするというのが、私たちの考え方の根幹にあります。
多様なニーズに応えるコース設計
ー今提供されているコースやプランについて教えてください!
基本的には、ボイススクールですので、歌声、発声など、声にお悩みを抱えている方のレッスンを行っており、どなたでも受け入れております。
また、今後は不登校の方々なども対象にできるような手続きを取っていきたいと思っていまして、こちらのレッスンを受ければ学校の出席扱いや単位になるようなシステムも検討しています。
生きづらさを抱えた子どもたちへの支援
ー今後、強化していきたい点について教えてください!
やはり不登校だったりとか、発達障がいなど、生きづらさを抱えたような子達を認めてあげられる教室というか、夢の選択肢を増やす教室にしていきたいなと強く思っています。そのために私も心理カウンセラーの資格を取ったという背景もあります。
お子さんだけでなく、そういう生きづらさを持った子どもたちの親御さんも非常に苦労されていると思うので、そういった方々のケアをしていくということも視野に入れています。
自己表現と自己肯定感を育む場所に
ー今後入会を考えられている生徒さんや保護者の方々に何かメッセージがあればお願いします!
自分を表現するということは、メンタルの面でも、人生を彩る重要な要素になると思います。特に声というのは誰もが持っているものですが、それをどう活かすかは人それぞれです。その声という表現を強化することで、自分自身への理解も深まります。
自己肯定感というのは良い時にしか自分に味方してくれないことが多いのですが、私たちはセルフコンパッションという考え方を大切にしています。どんな自分も認めてもらえるんだという自信をつける教室として、バックアップしていきたいですし、自分自身をもっと愛せるようになる場所にしていきたいと思っています。
新しいことを始めるにあたって、皆さん緊張したりドキドキしたりすると思います。でも、一歩踏み出してもらえれば、私達も全力でサポートします。何より楽しく通ってもらえれば嬉しいです。