海外色豊かなチアダンススクール「さくらスポーツアカデミー」が東京に上陸!

ベトナム・ハノイで成功を収めたチアダンススクールが4月より東京・大田区に新たな拠点をオープン。元プロチアリーダーの小松氏が語る、スポーツを通じた非認知能力の向上と国際交流の可能性。

チアダンスを通じて子どもたちの成長をサポート

ー まずどういった方を対象にされていて、どのような指導を行っている教室なのか、教室の概要についてお聞かせください!

弊社は現在、ベトナムのハノイを拠点としているスポーツスクールになっております。私はチアダンス部門を担当しておりますが、スクール全体ではチアダンスとサッカーと空手を提供しています。この度、4月より東京の大田区にチアダンススクールをオープンする予定です。

対象年齢は3つのクラスに分かれており、1つ目が未就学児(3歳から年長)向けのクラス、2つ目が小学校1年生から3年生までのクラス、そして3つ目が小学4年生から6年生までのクラスという構成で、計3つのクラスを設けております。

会場は大田区の大森と蒲田の2カ所を予定しています。現在は体験会を何度か開催しており、4月からの本格開校に向けて準備を進めているところです。

プロチアリーダーからベトナムでの指導へ、そして東京へ

ー ご自身がこの教室を始められた経緯やきっかけについて教えてください!

私自身も、バスケットボール日本代表の専属チアリーダーや、横浜のチームでプロのチアリーダーとして10年間活動をしておりました。引退のタイミングでベトナムでのチアスクール立ち上げのお話をいただき、ちょうど4年前にベトナムに渡りました。

ベトナムはまだチアの文化がほとんどない国で、自分で1から作り上げられるというところに魅力を感じました。また、10年間の経験を通して感じたチアの素晴らしさ、つまり単に踊るだけではなく、周りの方々に元気や笑顔を届けるというスポーツの魅力を広く伝えていきたいという思いがあり、まずハノイでスクールをオープンしました。

ベトナムには日本人駐在員の方も多く、出会いもあれば別れも多い環境です。せっかくのベトナムでのご縁がそこで終わってしまうのは寂しいという思いから、いずれは東京でも逆輸入という形になりますが、スクールをオープンしたいという目標があり、この度4月に東京での開校を実現することができました。まずは一歩一歩着実に進めていきたいと考えています。

海外との架け橋になるスポーツスクール

ー 他の教室にはない特徴や、この教室としての一番のアピールポイントについて教えてください!

チアスクールは現在、特に東京ではかなり多いと思いますが、さくらスポーツアカデミーの最大の特徴は海外色が強いところだと思います。元々ベトナムでスクールが立ち上がったという経緯があるため、単にスポーツを学ぶだけではなく、そこから海外との交流も生まれます。

例えば、海外キャンプをベトナムで実施できるのも特徴です。アメリカなどと比べると費用も抑えられますし、より身近に国際交流を体験できます。また、まだ正式には発表していませんが、月に1回無料で英会話レッスンを受けられる機会や、保護者の方へはオンラインヨガなどのプログラムも提供する予定です。

このようにスポーツだけに限らず、さまざまな付加価値を提供できる点が当アカデミー「SSA」の強みであり、他のスクールとの大きな違いだと考えています。

笑顔・元気・チームワークを大切にした指導方針

ー 受講されている方に指導する際や教える際に、特に意識していることや共通の方針などあればお聞かせください!

SSAのチアスクールでは、常に3つのスローガンを掲げています。1つ目が「笑顔」、2つ目が「元気」、3つ目が「チームワーク」という3点に重きを置いた指導を行っております。

もちろん、テクニックやスキルの部分も伸ばしていくことは当然重要ですが、私たちが「チアスピリット」と呼んでいるチアの精神的な部分も一緒に育んでいけるよう心がけています。SSAでの活動を通して、子どもたちがスポーツの技術だけでなく、人間的にも成長していただけるような指導を心がけています。

分かりやすい料金体系とレッスンスケジュール

ー 提供されているコースやプランについてお聞かせください!

レッスンは大森会場では毎週金曜日の15:30から18:30までの時間帯で、各カテゴリーに分けて1時間ずつ行っております。蒲田会場では毎週土曜日の9:00から12:00まで、これも各カテゴリーで1時間ずつレッスンを実施しています。

料金体系については、回数券制ではなく毎月固定の月謝制を採用しているので、保護者の方にも分かりやすい仕組みになっていると思います。

国際交流を通じたユニークな体験の場を提供

ー 今後より強化していきたい点や、今後取り組んでいきたい取り組みなどあればお聞かせください!

先ほども少し触れましたが、やはり海外キャンプなどを通じた国際交流に力を入れていきたいと考えています。折角ベトナムにチアスクール生だけでなく、サッカースクール生や空手スクール生もたくさんいますので、日越交流という大きな枠組みの中で様々な取り組みができればと思っています。

例えば、夏休みや春休みなどの長期休暇時に、日本のスクール生がベトナムを訪れ、現地のイベントにベトナムのスクール生と一緒に出演したり、海外ならではの環境を活かして英語でチアを学んだり、他の競技も体験したりといった、多彩な経験を提供していきたいと考えています。

スポーツを通じた非認知能力の向上と社会のリーダー育成を目指して

ー 今後ご入会を考えられている生徒さんや保護者の方へメッセージをお願いします!

さくらスポーツアカデミーでは、チアダンスだけでなくサッカーなど全ての競技において、「学校では学べない非認知能力の向上」を目的として指導を行っております。新しいスポーツを始めるには勇気がいるかもしれませんが、当アカデミーの特徴として、初めての方でも気軽に参加いただけるプログラム構成となっておりますので、興味をお持ちの方はぜひお気軽にお問い合わせいただければと思います。

私自身もそうですし、弊社の代表も元Jリーガーで、その後ヨーロッパでもプレーした経験がありますが、スポーツから学べることは本当に数多くあると実感しています。非認知能力の部分を育てて、将来の社会のリーダーを育成するという理念のもとにスクール運営を行っています。

「友達を作りたい」「新しいスポーツに挑戦してみたい」など、どのような動機でも構いません。ぜひさくらスポーツアカデミーの門戸を叩いていただければ嬉しく思います。心よりお待ちしております。

HPやお問い合わせLINEの登録はこちらから!

HP:https://sgrum.com/web/ssa_jp/

問い合わせLINE:https://lin.ee/DxtC5Vn