子どもの運動能力低下が問題視される中、スポーツを通じて子どもたちの心身の成長をサポートする教室が注目を集めています。
今回は、独自の指導方針で多くの子どもたちの成長を支援してきた「child’sスポーツクラブ」の特徴や魅力について、倉持さんにお話を伺いました。
多彩なスポーツ体験と少人数制で子どもの可能性を伸ばす

ー教室の概要について教えてください。
倉持:対象年齢は3歳から12歳の幼児期の子どもたちです。コンセプトは「運動を通して生きる力を育む」としており、1カ月ごとに内容が変わっていく少人数制のコースを採用しています。
跳び箱、鉄棒、マット運動、サッカー、ドッジボール、縄跳び、ダンスなど、年間を通して様々なスポーツを経験できる内容となっています。
2019年に三軒茶屋に第1号店をオープンして以来、多くの子どもたちの運動能力向上に貢献してきました。現在では複数の教室を展開し、より多くの子どもたちにスポーツの楽しさを伝えています。
子ども一人一人に向き合える環境づくりを目指して
ー教室を始められた経緯について教えてください。
倉持:以前は会社員として働く傍ら、子どもたちの運動指導に携わっていましたが、1人の指導者が15人、時には30人近くの子どもを見なければならない環境でした。
そこでは子どもたちの主体的な学びや、保護者の方が満足いくような成果を上げることが難しいと感じていました。より丁寧な指導を実現したいという思いから、2019年に少人数制の教室をオープンしました。
実際に、学校では「運動が苦手」と言われていた子どもが、当教室で一気に伸びて平均以上の能力を発揮できるようになったり、「学校の体育は面白くないけど、child’sのスポーツは楽しい」という声を多くいただけるようになりました。
運動に取り組む環境によって子どもたちの成果は大きく変わってくるという経験から、一人ひとりに丁寧に向き合える場所づくりを最も重視しています。
学校の体育の授業では人数が多すぎてフォーカスが行き届かない部分を、当教室でしっかりとサポートしていきたいと考えています。
「生きる力」を育む独自のプログラム
ー他のスポーツ教室にない特徴や、アピールポイントを教えてください。
倉持:最大の特徴は、年間10種類以上の運動を経験できることに加え、独自の「生きる力プログラム」を実施していることです。
このプログラムでは、非認知能力の向上を重視しています。具体的には、自己肯定感、リーダーシップ、コミュニケーション力などの、数値化できない能力の育成を目指しています。
例えば、レッスンの中で1分間プレゼンテーションを行ったり、みんなで謎解きに挑戦したり、子どもたち自身にレッスンメニューを考えてもらうなど、主体的に考え行動する機会を多く設けています。
単に運動能力を高めるだけでなく、将来社会で活躍するために必要な力を育むことを重視しています。
3つの指導理念で子どもたちの成長をサポート
ー指導する際に特に意識していることや方針について教えてください。
倉持:私たちは3つの指導理念を掲げています。1つ目は「体を自由自在に動かす」ことです。利き手、利き足にこだわらず、様々な動作をマスターすることを重視しています。
2つ目は「楽しいの先に上達がある」という考え方です。ゲーム性やストーリー性を持たせた内容を多く取り入れ、子どもたちが楽しみながら自然とチャレンジしたくなる環境づくりを心がけています。
子どもたちが好きなゲームやドラマのように、ストーリー性のある展開で、次回も楽しみにしてもらえるような工夫を施しています。
3つ目は「すべての親子の居場所を作る」ということです。すべての子どもに可能性があると信じ、些細なことでも良いところを見つけて褒め、認めていくことで、子どもたちの自己肯定感を高めていきます。
スモールステップで一つひとつ成長を積み重ね、最終的には「運動が楽しい」「自分にもできる」という気持ちを育んでいきます。
子どもたちの可能性を広げる指導者の育成へ
ー提供しているコースやプランについて教えてください。
当教室では、主に2つのカテゴリーでコースを提供しています。未就学児を対象とした「キッズクラス」と、小学生を対象とした「チャレンジクラス」です。基本的には週1回、月4回のレッスンを提供しています。
ー今後、より強化していきたい取り組みについて教えてください。
倉持:最も力を入れていきたいのは、指導員の採用と育成です。子どもたちの成長をサポートできる質の高い人材を確保するため、社内研修制度の充実や外部講師による指導など、人材育成により一層注力していきたいと考えています。
全国から優秀な指導者が集まる、魅力的な環境づくりを目指しています。
ーこれから入会を考えている方へメッセージをお願いします。
倉持:当教室では、運動能力だけでなく、子育ての悩みなども含めて多くの方に良い変化を感じていただいています。運動が苦手な方や、初めて習い事を検討されている方も、ぜひ一度見学にいらしてください。
きっと子どもたちの新しい可能性を見つけることができると確信しています。