写実からデフォルメまで幅広く学べる!アトリエで楽しむ和やかな似顔絵レッスン仙台の『がんじースタジオ 杜の似顔絵教室』

宮城県仙台市で2009年から続く『がんじースタジオ 杜の似顔絵教室』。アトリエを教室として使用し、お茶を飲みながらリラックスした雰囲気で似顔絵を学べます。写実的な似顔絵からデフォルメまで、幅広い表現方法を学べる教室として人気を集めています。今回は同教室の特徴についてがんじー先生にインタビューしました。

サービス概要

ー具体的にどのような教室を運営されているのでしょうか?

がんじー先生:子供から大人まで、似顔絵を学びたい方を対象に指導を行っています。写実的な似顔絵の基本から、漫画チックなデフォルメを加えたユニークな似顔絵まで、幅広い描き方を指導しております。

1クラス2〜3人の少人数制で、1回90分のレッスンを実施しています。これにより、一人一人の進度に合わせた丁寧な指導が可能となっています。

設立の経緯ときっかけ

ー教室を始められたきっかけを教えていただけますか?

がんじー先生:私自身、似顔絵に出会って、絵を描くことで誰かを楽しませたり感動してもらえたりできる喜びを知りました。その経験を多くの方と共有したいという思いから教室を始めました。自分が似顔絵を身につけてきた過程を活かし、段階的に指導できればと考えています。

2009年の設立当初は、自前の教室と地元のカルチャーセンターで並行して指導を行っていましたが、カルチャーセンターの閉鎖などもあり、現在は単独で教室を運営しています。

特徴とアピールポイント

ー教室の特徴的な点を教えていただけますか?

がんじー先生:私のアトリエを使用しているため、似顔絵作家としての日々の仕事や制作風景もご覧いただける点が特徴です。

また、お茶を飲みながらリラックスした雰囲気で指導を行っており、生徒の皆さんは笑顔で似顔絵を楽しんで頂けています。その結果、描かれる絵にも自然と温かみが表れてきます。

似顔絵に関しては初心者の方でも90分のレッスンで1枚の似顔絵を完成させることができます。人の顔は最も身近なモチーフであり、日常的によく目にするものなので、多くの方が思うほど難しくありません。

指導時に意識していること

ー実際の指導で工夫されている点はありますか?

がんじー先生:基本的な描き方は共通して指導しますが、それぞれの生徒さんの個性や表現スタイルを大切にしています。同じモデルを描いても、描く人によって全く異なる作品になるのが似顔絵の面白さです。その多様性を活かしながら、一人一人の描き方を伸ばしていけるよう心がけています。

コースと料金体系

ー受講料金について教えていただけますか?

がんじー先生:月2回のレッスンで4,000円となっています。入会金は不要で、気軽に始めていただけるようにしています。また、無料の見学体験も実施しています。

今後のビジョンと展望

ー今後の展望についてお聞かせください。

がんじー先生:似顔絵は生活に潤いを与えてくれるものです。そういった経験を、今後もより多くの方に提供していきたいと考えています。また、2025年5月から新たに小学生向けの教室もスタートする予定ですので、図工や美術の授業にも役立ててもらえればと思っています。

受講を検討されている方へのメッセージ

ー最後に、教室に興味をお持ちの方へメッセージをお願いします。

がんじー先生:似顔絵は絵が好きな方はもちろん、絵が苦手で描けないと思っている方にも、絵画の世界への入門として最適です。主婦の方や退職された方など、様々な方が学ばれています。ぜひ気軽に見学にいらしてください。