大阪府の中津にある小松絵画教室(アトリエSUi)では、「初心者でも楽しく絵が描ける」をコンセプトに、鉛筆デッサン講座と色鉛筆画講座を提供しています。
自由度の高いレッスンと一人ひとりに寄り添った指導を行う同教室の魅力について、小松さんにお話を伺いました。
大人の初心者に特化した絵画教室

ー教室の概要についてお聞かせください。
小松:大阪の中津(中崎町)で絵画教室を運営しており、色鉛筆画講座と鉛筆デッサン講座の2つを開講しています。
生徒さんは絵を描くのが初めてという初心者の方がほとんどです。年齢制限は特に設けておりませんが、基本的には30代以上、特に40代から50代の方々が中心となっています。
お子様の場合は、伸び伸びと自分の思ったままに描いていただきたいと私自身が考えているため「このように描きなさい」といった指導は行っておりません。この方針にご理解いただければ、もちろんお子様も受け入れております。
ー教室を始められたきっかけや経緯について教えてください。
小松:私自身、以前は京都の先生に絵画を教わっていました。その経験から、初心者の方にも絵の描き方を教えられるのではないかと考え、約7年前の2018年に教室を開講しました。チャレンジの気持ちで始めたことがきっかけです。
基礎より「やりたい」を優先する独自メソッド
ー他の絵画教室にはない特徴や、一番のアピールポイントを教えてください。
小松:鉛筆デッサン講座については、美大や芸大の受験用デッサンではなく、テレビや雑誌でよく見かけるような写実的なデッサン、いわゆる「リアルデッサン」を初心者の方でも描けるようになることを目指しています。
色鉛筆画講座は、趣味で絵を描きたいという方のために、基礎を全部とばして最初から自分が描きたいものに取り組めるという特徴があります。
多くの教室では最初に基礎デッサンから入りますが、当教室の色鉛筆画講座では、すぐに描きたいものから始められるため、楽しみながら技術を身につけられます。趣味で絵を楽しみたい方には、特にこの講座をお勧めしています。
初心者でも上達を実感できる指導法
ー生徒に指導する際に、特に意識していることや方針を教えてください。
小松:生徒さんへの指導では、私の意見だけを押し付けるのではなく、生徒さん自身がどのように進めたいかを大切にしています。
「これをしてください」という一方的な指導はほとんど行いません。描き方にはさまざまなパターンがありますので、いくつかの選択肢を提示し、その中から生徒さんにとって最もやりやすい方法を選んでいただいています。
常に話し合いながら、一緒に作品を完成させていく姿勢を心がけています。
初心者の方は特に「絵心がない」「センスがない」「学校の美術以来描いていない」という言葉を口にされます。しかし、これは単に描き方を知らないだけなのです。
当教室では体験レッスンの時に描くコツをお伝えし、実際に描いていただくと皆さん、ご自分の想像以上に上手に描けます。自分の描いた絵を見て「意外と描けるんですね」と驚かれる方がほとんどです。
説明するよりも実際に体験していただく方が早いので、まずは描くコツをお伝えすることを大切にしています。初めての方でもすぐに上達を実感できるようなレッスンを心がけています。
自由度の高いレッスン体制
ー教室で提供しているコースやプランについて教えてください。
小松:当教室は自由度が非常に高いことも特徴の一つです。回数などの縛りは一切なく、1回90分2,000円で、描きたいと思った時にいつでも来ていただける形式を取っています。
週1回コンスタントに通われる方もいれば、月に1回、半年に1回、あるいは年に数回気が向いた時だけ来られる方もいらっしゃいます。月謝制ではなく、本当に生徒さんが受けたい時に来ていただける仕組みにしています。
新しいジャンルの普及を目指して
ー今後強化していきたい部分や、新たに取り組んでいきたいことがあれば教えてください。
小松:現在は鉛筆デッサンと色鉛筆画の2つの講座を提供していますが、今後は水墨画や、新しいジャンルである「紙こより画」も開講する予定です。
紙こより画とは、紙やティッシュなどを細長くよじって作る新しい絵画技法です。私自身も紙こより画の普及活動に参加していますので、今後はこの新しい表現方法も多くの方に伝えていきたいと考えています。
一生の趣味になる絵画の魅力
ー最後に、この記事をご覧の方へメッセージをお願いします。
小松:この記事をご覧になるということは、きっとご自身の中で「絵を描いてみたい」という気持ちがあるからだと思います。
年齢を重ねると新しいことを始めるのに躊躇してしまいがちですが、当教室に来られる方のほとんどは「ちょっとやってみたい」という気軽な気持ちで始められています。
絵を描くことは一生の趣味として続けられるものですので、ぜひ一度体験に来ていただき、「センスや絵心は関係ない」ということを実感していただければと思います。
作品作りにあたっては、皆さんが納得するまで細かいところまでお付き合いします。ぜひ、一つの作品を作り上げた時の達成感や喜びを体験しに来ていただけたら嬉しいです。