生徒一人ひとりの性格や状況に合わせたオーダーメイドの指導を提供している「オンライン家庭教師ライフ」。単なる受験対策だけでなく、生徒の自信を育み、将来の幸せにつながる教育を目指しています。
アウトプット中心の独自の指導法などについて、稲葉さんに詳しくお話を伺いました。
オンライン指導を通じて自信を育む

ー教室の概要についてお伺いさせてください。
稲葉:中学生の高校受験、高校生の大学受験対策をメインにオンライン指導を行っています。小学生の中学受験もご要望があれば対応しています。
社会人の方で資格試験や再受験を希望される方もいらっしゃいますので、可能な限り柔軟に対応させていただいています。サービス自体は3年前から始め、今月4年目に入りました。
ーこのサービスを始めるに至ったきっかけや経緯について教えてください。
稲葉:もともと人に教えることが好きで、いずれはこういう仕事をやりたいと考えていました。もちろん勉強を教えて志望校合格という結果を出すことは重要ですが、本当に大切なものは生徒が自信をつけることだと思います。
もちろん私は結果にこだわります。第一志望合格のためにできることをすべて行っています。ですがそれは、自分への自信を身につけるためのきっかけだと考えています。
「第一志望に合格すれば人は必ず幸せになれるか」と考えるとそうではないと思います。逆に、「自分はできる!」という自信があれば、どんな環境であっても目標に向けて進んでいけると思うのです。
受験を通じて自信をつけてもらうことがその子の成長や幸せにつながります。そういう子供たちが増えれば、チャレンジできる人が世の中に増え、社会全体が良くなっていくと考えています。
一人ひとりの個性と目標に応じた柔軟な指導
ー他のオンライン指導にはない特徴や、一番のアピールポイントを教えてください。
稲葉:私の家庭教師では決まったコースというものはあまりありません。それは一人ひとりで状況が異なるからです。
現状のレベルや目標、週に何回授業を受けられるかなど、すべて個人によって違うため、その生徒に合ったテキストや指導法を考えてカスタマイズしています。
また、最初に性格診断を行っているのも特徴です。例えば「これ、みんなやってるから◯◯さんもやってみようよ!」と、「これ、みんなやってないから◯◯さんはやってみようよ!」という伝え方は真逆ですよね。
「どちらの方が動きやすいか」というのは、その人のタイプで変わるのです。その子の性格に合わせたコミュニケーションで、「違和感を感じさせない授業」を心がけています。
アウトプットと実践を重視する指導方針
ー生徒に指導する際に、特に意識していることや方針などを教えてください。
稲葉:もちろん質問があればどんどん解説はしていきますが、基本的に「私から教える」ということはあまりしません。授業の内容はアウトプットが中心です。
生徒さんが自ら知識を引き出すことを重視しており、私が一方的に教えるよりも、生徒さんに質問して答えてもらうスタイルを採用しています。自分でアウトプットした方が知識が身につきやすいからです。
また、授業のメインはテストを受けてもらうことです。「分かった」と思っていても、実際にテストで出されると間違えることがあります。勉強は分かるだけでなく、実際に点を取れなければ意味がありません。
「テスト」と聞くと不安を感じる子もいるかもしれません。ですがこれは、生徒さんのレベルに合わせた内容になっています。
勉強が苦手な子もその子に合わせた内容になっていて、正しく学べば100点も取れる作りになっているのでご安心ください!
オンラインだからこそできる充実のサポート体制
ー提供しているコースやプランについて教えてください。
稲葉:授業はテストを中心に行うため、どうしても時間がかかります。一般的な50〜60分という枠には収まらず、1コマ70〜80分が基本となっています。
料金は週1回で月額16,000円程度、週2回で月額28,000円程度です。値段が高いと感じるかもしれませんが、オンラインだからこそできる授業外でのやり取りも含まれています。
ご許可をいただければ、生徒さんと私を直接お繋ぎさせていただき、365日いつでも勉強に関する質問ができる体制となっています。
また、解説動画の視聴やオンライン自習室の利用も可能です。オンライン自習室はZoom上で皆が同じ部屋に入って勉強する環境を作るもので、使い放題となっています。
授業の曜日や時間は固定で、決まった時間に定期的に受けることで習慣づけも身につきます。
早期からの積み上げで確かな未来を築く
ー今後より強化していきたい部分や、取り組んでいきたいことがあれば教えてください。
稲葉:最近は大学受験をする高校生の生徒が増えています。入試の1、2ヶ月前から依頼される方もいらっしゃいますが、その時期からでは限界があります。
高校1、2年生の時からコツコツ積み上げていく指導により力を入れていきたいと考えています。
ー最後に、この記事をご覧の方に向けたメッセージをお願いします。
稲葉:これは私を選ぶとも選ばずともですが、「この人から受けよう」とお決めになったら、長い目で見ていただきたいと思います。子どもの成長は「この塾に通ったから1週間で激変します」というものではありません。
生徒さんによっては、受講を始めて2年くらい経って受験前になってからスイッチが入り、最後にすごい力を発揮したという子もいます。
1ヶ月、2ヶ月で成果が出ないからといって変えるのではなく、長い目で見て子どもに期待を持って見守っていただければと思います。