子育て中でも音楽と共に生きる。フルート奏者・三澤彩花さんが提供する、遠慮なく受けられる単発オンラインレッスン。好きな曲から始めて基礎が身につく、生徒それぞれに合わせたオーダーメイドのレッスンは、海外在住者や部活動の相談など幅広いニーズに対応。音楽を通じて生活を豊かにするサポートを行っています。
フルートを通して音楽の楽しさを広げたい

ーフルート教室の名前と対象者、提供されているレッスン内容について教えてください!
「MISAWA AYAKAフルートレッスン」という名前で活動しています。対象者は基本的には、指使いが分かって音が出る方から対象にしています。オンラインレッスンが中心なので、初心者の方は対面の方が手取り足取り指導しやすいからです。年齢層は幅広く、小学校低学年から70代の方まで教えた経験があります。また、吹奏楽指導員として部活動の顧問の代わりをした経験もあるので、部活の相談にも対応できます。
レッスンの特徴としては、曲や教え方を押し付けないことを大切にしています。よく耳にするのが「させられて音楽が嫌いになった」という声です。私はクラシックが専門ですが、クラシック音楽だけではなく、生徒さんの好きなアーティストやアニメの曲など、興味のあるものから始めることもあります。
ただ、好きな曲だけをやるわけではありません。その曲の難しい部分をどう克服するか一緒に考え、それを克服するための基礎練習をそれぞれにオーダーメイドで作っています。好きな曲を進めながら気づいたら基礎が身につき、他の曲にもチャレンジできるようになって、レパートリーが増えていきます。多くの曲を吹けるようになるにつれて、生徒さんの音楽への興味が深まり、『今度はフルートのオリジナル曲にも挑戦したい』という希望を持つ生徒さんもいらっしゃいます。
音楽と共に生きる喜びを伝えたい
ー教室を始められたきっかけや経緯を教えてください。
私は音楽と共に生きていると感じています。忙しくて体調が悪くなってしまった時でも、フルートを吹いていると頭がすっきりして切り替えられるような経験を何度もしました。学生時代の勉強中でもそうでした。そういった経験から、少しでも多くの方に同じように音楽に触れてもらい、生活を豊かにしていただけたらという気持ちでレッスンを始めました。
単発オンラインレッスンで柔軟に対応
ー他の教室との違いや、アピールポイントはどんなところですか?
単発のオンラインレッスンを中心にしているところが大きな特徴です。私は現在1歳の娘を育てながら音楽活動を続けているので、様々な制約がある中でも続けられる工夫をしています。事前に生徒さんに許可を得た上で、どうしても子どもを預けられない時には、おんぶしながらレッスンをしたこともあります。
子育てに限らず、様々な制約がある中でも音楽を続けられるよう、生徒さんにも寄り添いたいと思っています。忙しいお仕事の隙間時間や、勉強の気分転換、学校に行きづらいお子さんの居場所づくりなど、それぞれの方に個別に対応できるのが特徴です。
レッスンの日時も、「好きな時に好きなだけ受けられる」という方針で、次のレッスンをしつこく勧めることはありません。「これが今足りないからこれをやっておいて、ご都合が良い時にまた連絡してください」という形で進めています。
基本的には単発レッスンですが、2回目以降のご受講も勿論可能です。「明日本番があるから急に見てほしい」という新規のお問い合わせもあります。また、海外在住の日本人の方から「日本語の先生を見つけるのが難しく、藁にもすがる思いでオンラインレッスンを探した」とご連絡いただくこともあります。
生徒さんに寄り添ったレッスン方針
ー受講者の方々に指導する際のポイントや、教える時に大事にしていることはありますか?
押し付けないことを大切にしています。単発レッスンでは「この曲のこの部分を練習したい」という目的が明確なので、その曲をきちんと吹けるようになるためのサポートをします。
最初にメールでのお問い合わせ時に様々なことを伺い、「こういう方針でやっていこう」という計画を共有した上で、レッスン内容を組み立てています。
多様なレッスンスタイルで様々なニーズに対応
ーどのようなコースやプランを提供されていますか?
単発レッスンがメインなので月謝制は設けておらず、1回いくらという形で料金を設定しています。

基本はオンラインレッスンですが、ご希望があれば対面レッスンも可能です。また、音質向上のため、楽器に付けられる専用マイクを使用するなど、なるべく生音に近い状態でオンラインレッスンができるよう工夫しています。
心の支えとなる音楽の場所を作りたい
ー今後強化していきたいポイントや、やってみたいことはありますか?
皆さんがほっとしてレッスンを通える場所・環境を作りたいと思っています。以前、学校を休みがちなお子さんのレッスンをしたことがあり、その子は音楽が大好きで、「これを聞いている」などの話をよくしてくれました。レッスン自体は月に一度か二ヶ月に一度という少ない頻度でしたが、自分のペースできちんと上達していたのが印象的でした。音楽がその子にとって「今後何があっても音楽があるから大丈夫」と思えるような、そんな心の支えになってくれたらと感じました。
そして、その経験から、「こんなこと聞いて失礼かな」といった遠慮もなく、誰もが安心して気軽にレッスンを受けられる場所を作りたいと思っています。
音楽を通じて生活をより豊かに
ーレッスンを受けてみたいと思っている方へメッセージをお願いします。
日々の生活の中で音楽に触れたい方、特に目標はないけどアドバイスが欲しい方など、どんな方でも気軽に頼っていただきたいです。「どうやったら音が綺麗になりますか」というような漠然とした質問でも構いませんし、「こんな程度でレッスンを受けても良いのかな」「こんなことを聞いたら失礼かな」といった遠慮は全く必要ありません。
お子さん連れでも大丈夫ですし、親子で一緒に受けていただくことも可能です。何か事情がある場合は無理にお聞きすることもありません。それぞれの状況に合わせて柔軟に対応しますので、何も気にせずご連絡ください。どんな方でも、音楽と共に生きて少しでも生活が豊かになるお手伝いができれば嬉しいです。