フランス留学の経験を持ち、4歳から70代まで幅広い年齢層にレッスンを提供する立花雅和フルート教室。
コロナ禍以前からオンラインレッスンに取り組むなど、先進的な指導方法を取り入れ、趣味での演奏を楽しみたい方から音大受験を目指す方まで、一人ひとりの目標に合わせた丁寧な指導をされています。
今回は教室の概要やレッスンの様子について、立花さんにお話を伺いました。
教室概要

ーどういった方を対象にどのようなレッスンをされていますか?
立花さん:主にフルート愛好家の一般の方々を対象にしたレッスンが中心です。
吹奏楽でフルートパートを担当している学生さんで、「もっと上手くなりたい」という方への指導も行っています。
年齢層は非常に幅広く、下は4歳ぐらいのお子様から、上は60代、70代までとなっており、定年退職後にフルートを始められた方など、本当に幅広い層の方々が通ってくださっています。
設立の経緯・きっかけ
ー教室を始められたきっかけや経緯について教えてください。
立花さん:私がフルートを始めたのは小学生の頃でした。
当初は音楽で生活していくという考えは全くありませんでしたが、様々な先生方との出会いを通じて、フルートの素晴らしさを学ばせていただきました。
最終的には先生方への憧れから留学も経験し、演奏家としての道も歩むことになりました。
もちろん音楽家として生活していくには教える仕事も必要という現実的な面もありますが、私が先生方から受け取った素晴らしさを、私に習いに来てくださる方々に伝えていきたいという想いが根底にあります。
特徴やアピールポイント
ー教室の特徴やアピールポイントについて教えていただけますか?
立花さん:札幌を拠点に活動しているため、対面レッスンは札幌近郊に限られますが、その地理的な制約を克服するため、比較的早い段階からオンラインレッスンを取り入れてきました。
特にコロナ禍以降は本格的にオンラインでの指導を展開し、オンラインならではの指導ノウハウを確立してきました。
これは自信を持って提供できるサービスの一つです。
公式ホームページでは、様々なコースを用意しています。
例えば、楽譜が全く読めない方向けの初心者レッスン、吹奏楽経験者の再開支援コース、趣味で楽しみたい方向けのコース、本格的に技術向上を目指す方向けのコースなど、それぞれのニーズに合わせた指導が可能です。
この「窓口の広さ」は、受講を検討される方にとって目的を明確にしやすく、入りやすい環境になっていると思います。
フランス留学の経験を活かした、明るく軽やかな音色の指導も特徴の一つです。
このような音色を学びたいという方には、特に適した環境だと考えています。
また、全くの初心者から音大受験を目指す学生まで、幅広いレベルの指導経験があり、様々な目的を持った方々に対応できることが当教室の強みです。
生徒に指導する際に意識していること
ー生徒さんにレッスンされる際に大切にしていることについてお聞かせください。
立花さん:生徒さんの8-9割は趣味で習われる方です。
趣味でフルートを学ばれる方には、その方が実現したいこと、例えば「この曲が吹けるようになりたい」といった具体的な目標や、音楽そのものを学びたいという願望、さらには「このペースで進めていきたい」といった学習スピードに関する希望など、細かな要望を丁寧にヒアリングしながら進めています。
決して「これをやってください」「あれをやってください」という押し付けにならないよう、特に気を付けています。
時には生徒さんの上達を目の当たりにして、「もっと難しい曲にチャレンジしてみましょう」と提案したくなることもあります。
しかし、それが趣味の範囲を超えて負担になってしまうこともあるため、常に生徒さんの意向を第一に考え、適切なペース配分を心がけています。
コースや料金体系について
ー実際提供していらっしゃるレッスンのプランについて教えていただけますでしょうか?
立花さん:最近、コース体系を大きく見直しました。
当初は継続的な対面レッスンとオンラインレッスンの2コースのみでしたが、より生徒さんのニーズに応えられるよう、コースを細分化しました。
現在はホームページのトップに代表的な4つのコースを掲載し、さらに「選べるレッスンコース」のページでは、より詳細なコース情報をご覧いただけます。
例えば、全5回で完結する短期レッスンなど、より気軽に始められるプランも新設しています。
これは生徒さんが「どういうことを学びたいか」により明確に応えられるよう、コース設計を見直した結果です。
今後のビジョン・展望
ーこれから強化したい点や、新たに取り組んでみたいことはありますか?
立花さん:オンラインレッスンについては、これまでも力を入れてきましたが、コロナ後も需要は増えていくと予想しています。
そのため、オンラインでも対面レッスンと同様の学習体験が得られるよう、画質や音質の向上など、技術面での改善を継続的に進めています。
また、AIなどの新しい技術も活用しながら、生徒さんのニーズをより深くリサーチし、新しいレッスンコンテンツの開発にも取り組んでいきたいと考えています。
以前のように単にレッスンを提供するだけでなく、生徒さんが求めているものを積極的に探り、「こういうレッスンもできます」「こういうリストもできます」と、こちらから提案できる体制を整えていきたいと思います。
記事を読んでいる方へのメッセージ
ー最後に、レッスンに興味を持たれた方へメッセージをお願いできますでしょうか?
立花さん:フルートという楽器がどういうものか全く分からない方でも、気軽にレッスンにお越しください。
5回で完結する初心者向けレッスンもご用意していますので、まずは気軽に始めていただければと思います。
また、昔フルートを演奏されていた方で、「物置の奥に眠っているな」という方も、久しぶりに楽器を手に取ってみてください。
きっと音を出すことの楽しさを思い出していただけると思います。
ぜひ一緒にフルートを楽しめるようお手伝いさせていただきたいと思います。
私の人となりをより知っていただくため、YouTubeでレッスン系の動画を多数配信していますので、ぜひご覧ください。
私の指導スタイルや性格をご理解いただいた上で、「この先生にレッスンを受けてみたい」と思っていただけましたら、お気軽にお問い合わせください。