ビジネスパーソンのための独自の英語コーチング
ー まず簡単に、どういった方を対象にしているコーチングサービスなのか、あるいはどういった指導を行っているコーチングサービスなのかお聞かせください。
松樹:私たちのコーチングサービスの対象は主にビジネスパーソンです。具体的にはビジネスパーソンの英語コミュニケーション能力「英語のコミュ力」を向上させるための指導を行っています。
他社の英会話スクールとの大きな違いは、私たちのアプローチにあります。多くの英会話スクールは英語力の向上にフォーカスしていますが、当社は英語力の向上に加え、英語のコミュニケーション能力のスキルアップにも力点を置いているのが特長です。
英語力を上げても、必ずしもビジネスコミュニケーションが上手くなるわけではありません。これは日本語でのビジネスコミュニケーションを考えても分かると思います。言語力が同じ程度の日本人同士であっても、交渉能力の高い方と低い方、顧客と上手に関係を築ける営業マンと、そうでない営業マンがいますよね。
英語を使って国際的な場面でコミュニケーションを取ろうとすると、かなり多くの日本人ビジネスパーソンがコミュニケーション能力の低い営業マンのような状況になっています。これは純粋に言語力の問題だけではないのです。
私たちは長年ビジネス英語を教えてきましたが、当初より「英語が話せるだけでは不十分だ」という認識を持っていました。それは、私自身が帰国子女として日本と海外のコミュニケーション文化の違いによって挫折経験があることに加え、英語力がそれなりに高いクライアントであっても外国籍の上司との関係がうまく作れない事、海外のクライアントとのコミュニケーションが円滑に進められないことにおける相談を継続的に受けてきたからです。
そこで当社では、国際的なコミュニケーション力の向上にフォーカスし、指導技術を磨いてまいりました。
具体的には、ビジネスシーンで実践的に使える英語力と、効果的なコミュニケーション戦略の両方を指導しています。これにより、クライアントが国際的なビジネスの舞台で自信を持って活躍できるようなると考えています。
ー松樹様がこのコーチングサービスを始めようと思ったきっかけや経緯についてお聞かせください。
松樹:生徒さんを持つ中で、「現場で使える英語を習いたい」というニーズに注目し、当時はかなりカスタマイズしたレッスンを行っていました。時間もかかり、費用対効果はとても悪かったのですが、生徒さんの数を増やすのではなく、クライアントニーズに的確に応える指導に注力していました。
転機となったのは、お世話になっていたスクールが他社のスクールに売却されたことです。その際、買収した側から正社員雇用の話があったのですが「私の(費用対効果の悪い)やり方をすべて止める」という条件を提示されたのです。しかし、それではクライアントニーズに的確に応えるレッスンができないことになるため、自分で事業を起こすことを決心しました。
この8年間、私たちは従来の英会話スクールとは異なるアプローチを取ってきました。それは英語力の向上だけに留まるのではなく、ビジネスコミュニケーション能力の向上に焦点を当てている点です。日本人ビジネスパーソンが国際的な舞台で直面する課題に対応できるよう、独自のメソッドを開発し続けています。
ー 他のコーチングサービスにはない特徴であったり、コーチングサービスとして一番のアピールポイントを教えてください。
松樹:私たちの特徴は、英語力向上に取り組んだ上で、ビジネスにおける実践的なコミュニケーション能力の育成にあります。具体的な特徴は以下のとおりです。
- 英語力向上に加え、ビジネスコミュニケーション能力の向上に焦点を当てています。単に高い英語力を習得するだけでなく、国際的なビジネス環境で思い描いた通りにコミュニケーションを円滑に進めるためのスキル習得に重点を置いてコーチングを行っています。
- 日本の「空気を読む」文化と、海外の直接的なコミュニケーションスタイルの違いを理解し、それに対応できるスキルを育成します。これは国際ビジネスにおいて非常に重要なスキルです。
- 英語でのコミュニケーション能力向上に加え、ビジネスにおける交渉技術も指導します。これは従来の語学スクールでは得られない、実践的なビジネススキルです。
- クライアント一人一人のニーズや目標に合わせて、指導内容をカスタマイズしています。例えば、プレゼンテーションスキルの向上やビジネスメールの作成など、具体的なビジネスシーンに即した指導を行います。
例えば、あるクライアントの場合、私たちの指導を受けてプレゼンテーションの内容を英語のコミュニケーション文化(プレゼン文化)に合わせて修正した結果、初めて建設的な会議ができるようになったという声をいただきました。以前は資料内容の確認作業で終わっていた会議が、実質的な意見交換の場に変わったのです。
このように、私たちは英語力の向上だけでなく、実際のビジネスパフォーマンスの向上を目指しています。ビジネスパーソンの方々が、英語を使って自身のキャリアゴールに到達できるよう、総合的にサポートすることが私たちの最大のアピールポイントです。
-ビジネス英会話における日本人と外国人の文化・慣習の違いについて教えて下さい
松樹:日本の「空気を読む」文化では、相手が空気を読んでくれることを前提にコミュニケーションを行います。そのため、ストレートな物言いをあまりしません。例えば、「ノー」と言わなくても、否定的な印象を匂わせれば相手が察してくれると考えます。メールを書く際も、やや回りくどい表現を使い、直接的な表現を避ける傾向があります。
具体的な問題としては、以下のようなケースが多く見られます。
プレゼンテーションの問題:日本式のプレゼンテーションは、海外の人々には分かりにくいことがあります。
この問題に対処するため、私たちは以下のようなスキルの育成に力を入れています。
- 言いたいことを明確に、簡潔に伝える技術
- 「空気」を含まない、明確で簡潔なビジネスメールの作成
- 国際的な場面で効果的なプレゼンテーションの構成と表現方法
- 相手の意図を正確に理解するための聞き方と読み方、相手の情報の要約の仕方、質問方法
- 様々な文化圏でのビジネスマナーや交渉スタイルの違いを理解し調整する方法
このように、文化的な違いを理解し、それに適応するスキルを身につけることは、国際ビジネスで成功を収めるための重要なポイントです。私たちは、この文化的ギャップを埋めるための実践的なトレーニングを提供することで、日本人ビジネスパーソンの国際競争力向上に貢献しています。
ー 受講者に指導する際に、特に意識していることや、方針などがあれば教えてください。
松樹:クライアントをコーチングする際、最も意識しているのは「クライアントの狙い」です。英語は私たちにとってコミュニケーションツールの一つに過ぎません。そのため、クライアントが英語を使って何を達成したいのか、どこに到達したいのかを常に意識しています。
例えば、メール作成のコーチングを依頼されたとします。その場合、単にメールの文法や表現を直すだけでなく、そのメールのやり取りの先にある狙いも共有してもらいます。クライアントが立てたい営業目標は何か、いつまでに契約を締結したいのかなど、ビジネス上の具体的な目標を常にコーチングの念頭に置きます。
このようなアプローチにより、私たちのコーチングは英語指導に留まらず、クライアントのビジネス目標達成に直結するコーチングがが可能になります。私たちは、そのゴールに最短で到達するため、あるいはゴールにしっかりと辿り着くことに重点を置いています。
ー国際的なビジネスにおいて重要視される交渉についてのエピソードを教えてください。
松樹:国際ビジネスにおける交渉は、文化の違いを理解することが非常に重要です。日本人ビジネスパーソンが海外での交渉で苦戦する主な理由は、交渉に対する基本的な考え方の違いにあります。これを理解するために、具体的な例を挙げて説明しましょう。
まずは分かりやすいように、私生まれ育った香港での体験をご紹介します。香港の屋台などでTシャツを買う場面を想像してみてください。30年以上前の当時、屋台などで販売されている安価なTシャツは1枚100円程度でした。しかしTシャツを販売している店主に「これ幾ら?」と値段を聞くと「150円」と言ってきました。香港在住の日本人の感覚では1.5倍の値段です。明らかに高すぎるのですが、売り手は店主は平気でその価格を提示します。このとき、買い手である我々は「ぼったくられないようにしよう」と身構えます。そして「150円」と答えた店主に対し、「ペンティーラー(まけてよ)!」と一言目に返事をすることが屋台で買い物をする際の流儀のようなものになっていました。
実はこのような流儀は国際ビジネス交渉の場でも基本的には同じ原理が働いているのです。例えば、我々がメーカーだとして、ある製品を1000円で代理店に卸したいと考えているとします。日本のビジネス習慣では、そのような場合は最初から1000円を提示するでしょう。しかし、国際ビジネスでは、相手が必ず値下げを要求してくると想定し、最初から高めの1500円を提示することがあります。
日本のビジネス習慣からすると、程度の差はあれ、正直に利益をできる限り削り、購入してくれる相手への敬意も込めて1000円と提示したにも関わらず、取引相手が平気で500円で売ってくれと言ってきたとしたら、「失礼ではないか」と感じるかもしれません。しかし、はじめから良心価格、正直価格を提示してくることがいないようなビジネス習慣でスキルを磨いた海外のビジネスパーソンの立場からすると、「(値段や条件を)まけてくれ!」というのは、自己防衛の本能から来る当然の行動だと考えることができるのです。
もう一つ私のエピソードをご紹介します。ある韓国人の友人は半導体の国際セールスマンなのですが、彼に国際ビジネスでの交渉について聞いたことがあります。彼は「ヨーロッパでビジネスする時、1000円で売りたい商品があっても、最初は最低でも1200円、相手を見て状況が許せば2000円と言う時もあるよ。」と話していました。これは日本ではあまりにも相手をリスペクトしていない方法のように感じれますが、少なくとも私の友人は国際ビジネスの場では常にそのように初めの価格提示を行っていると話していました。なぜならば、相手が必ず「交渉」してくるという背景があるからです。屋台のTシャツを買う際の流儀と同じなのです。
このような商習慣の違いを理解せずに交渉に臨むと、日本人ビジネスパーソンは非常に不利な立場に立たされてしまいます。交渉を進める際の手札が残されていないからです。さらには相手の高い要求に善意と敬意が傷つけられ、精神的なストレスを感じることもあるでしょう。
そのため私たちは、このような商習慣及び文化の違いを理解し、それに適応するスキルを身につけることを重視しています。具体的なアプローチは次のとおりです。
- 相手の交渉スタイルを理解し、それに合わせた戦略を立てる。
- 最初から最終的な希望価格を提示しない。
- 交渉の余地を残した価格設定を行う。
- 相手の要求を個人的な攻撃と受け取らず、ビジネス上の正当な行為として捉える。
- 自分の立場を守りつつ、Win-Winの結果を目指す交渉術を身につける。
国際ビジネスにおける交渉は、相手を敵対視するのではなく、お互いの利益を最大化するためのプロセスとして捉えることが重要です。
これは単なる語学力だけでは身につかないスキルであり、異なる文化への理解と対応力を向上させる実践的なトレーニングが必要です。私たちは、こうした総合的な交渉スキルを育成することで、日本人ビジネスパーソンが国際ビジネスの舞台で成功できるようコーチングを行っています。
ー 提供しているコースやプランがあればそれぞれお伺いできればと思います。
松樹:私たちは、クライアント一人ひとりのニーズに合わせたカスタマイズされたコーチングを提供しています。基本的な構成について説明させていただきます。
まず、コーチングの開始時には、クライアントの具体的なニーズをしっかりとヒアリングします。例えば、メールの作成スキル向上が必要な方、プレゼンテーション能力を磨きたい方、国際的な会議での発言力を高めたい方など、目的は様々です。
このヒアリングを通じて、クライアントそれぞれに最適なコーチング内容を設計します。
具体的なコーチング内容は次のとおりです。
- メールの添削:ビジネスメールの書き方、適切な表現、文化的な配慮などをコーチングします。
- プレゼンテーションの添削:効果的なプレゼン資料の作成方法や、発表時の注意点などをコーチングします。
- 会議準備のサポート:国際的な会議に参加する際の注意点や、効果的な発言方法などをコーチングします。
これらのコーチングは、通常30分程度のセッションで行います。セッション前に、事前にクライアントから提供されたテーマ(例:具体的なメールの内容やプレゼン資料など)を担当コーチが吟味し、スキルアップのポイントをまとめます。その上で30分のセッションを行うという流れになります。
クライアントはセッション毎の拘束時間が30分になる事に加え、場当たり的なアドバイスではなく、入念に整えられた的確なアドバイスを受けることが可能になります。
また、純粋に英語力のみを向上させたいという要望がある場合は、担当コーチが選んだ記事や論文を読んでまとめるといった課題を出すこともあります。これは、ビジネスに関連した内容を扱うことで、語学力と共にビジネス知識も向上させることを目的としています。
重要なのは、これらのコーチングが一方通行ではなく、常にクライアントの反応や進捗を見ながら調整していくことです。例えば、ある回のコーチングで特定の課題が見つかれば、次回はそれに焦点を当てた内容にするなど、柔軟に対応しています。
ー 今後御社の英会話スクールで、こういった点をより強化していきたいあるいは、取り組んでいきたいことがあればお聞かせ願います。
松樹:今後の展望として、私たちが特に力を入れていきたい点は、ビジネスパーソン向けの英語、特に英語のコミュニケーション能力に関する認知度を高めていくことです。
具体的には、まずビジネス誌への寄稿活動のより充実させたいと考えています。実際に、今年(2024年)の5月と7月にはフォーブスジャパン様に寄稿させていただく機会を得ました。このような有力なビジネスメディアメディアを通じて、ビジネス英語やコミュニケーション能力の重要性、そして効果的な学習方法について情報を発信していきたいと考えています。
これらは、とても地道な活動ですが、まずは届けられることができるビジネスパーソンに、英語のコミュニケーション能力の重要性を認識してもらいたいと考えています。
コーチングを検討している方へのメッセージ
ー 最後にコーチングを受けてみたいと考えている方にメッセージをお願いいたします。
松樹:「英語のコミュ力向上に取り組んで、国際ビジネスの舞台で自分の目指しているゴールに一緒に到達しましょう。」
このメッセージには、私たちの理念と目標が凝縮されています。私たちが提供しているのは英語学習に留まりません。ビジネスの現場で実際に使える英語コミュニケーション能力の習得です。
私たちは、そういった方々のニーズに応えることができます。単に英語を学ぶだけでなく、ビジネスにおける実践的なコミュニケーション能力を身につけることで、国際的なビジネスの舞台でより大きな成果を上げることができるようになります。
また、私たちのアプローチは、個々の目標や課題に合わせてカスタマイズされています。「英語を使って仕事を成功させたい」という具体的な目的を持った方々にとって、最適なコーチングを提供できると考えています。
異文化理解や交渉力など、総合的なスキルが求められているのです。私たちは、総合的なスキルの習得をコーチングいたします。
コーチングを受けることを検討されている方々には、ぜひ一度、具体的な目標や課題についてお話を聞かせていただきたいと思います。そして、その目標達成に向けて、どのようなサポートができるか、一緒に考えさせていただける機会を与えていただきたい思います。
国際的なビジネスシーンで活躍したいという夢や目標を持つ方々と一緒に、その実現に向けて歩んでいけることを楽しみにしています。