活動概要について改めて教えてください。
東京都中目黒で子ども向けのアート教室を運営しています。メインのクラスは2歳から10歳までを対象にしており、ダイナミックな創作活動を行っています。例えば、巨大な恐竜を作ったり、アトリエ全体を映像空間に変えたり、プロのアーティストを招いてお花を生けたり、最先端のデジタルアートに子どもを合成するなど、多様性の時代に世界で活躍する子ども達が育つように幅広い活動を展開しています。
また、教室では個性を大切にしながら、子どもたちが自由に創作できる環境を提供しています。創作活動を通じて、発想力や自己表現力を育み、楽しみながら学ぶことができます。
教室を始められたきっかけを教えてください。
中目黒での教室運営は約5年半、全体の活動としては16年目になります。最初に教室を始めたきっかけは、2011年の東日本大震災でした。何かできることがないかと考え、ミュージシャンの仲間とチャリティーで「絵本コンサート」を開催しました。ミュージシャンの生演奏と朗読に合わせてリアルタイムで絵を描くイベントを行い、その一環でアートのワークショップを開催したことが、現在の教室運営につながっています。
震災の経験を通じて、「アートを通じて子どもたちに希望を与えたい」という思いが生まれ、教室の設立に至りました。以来、さまざまなアート活動を展開しながら、子どもたちの創造力を引き出すことを目指しています。
他にはない特徴について教えてください。
教室の最大の魅力は、他では体験できないような、考え抜かれた独自のプログラムです。ダイナミックでスケールの大きいテーマから細やかな回まで、子どもたちの発想を引き出す創作活動を行い、現代感覚とプリミティブなアートを組み合わせた多彩な内容を提供しています。
また、単に作品のクオリティを追求するだけでなく、子どもたちの自己肯定感を高めるコミュニケーションを大切にしています。講師たちの声掛けが子どもたちの成長を後押しし、人前で自分の思いを伝える力を育む「発表タイム」も設けています。
さらに、アートの自由度を最大限に活かすため、一般的な美術教育とは異なり、大人の価値観を教えるのではなく、子どもたちが自分自身の感性で作品を生み出すことに重点を置いています。既存の枠組みにとらわれず、一人ひとりの創造性を伸ばすことができる環境が整っています。
生徒との関わりで大切にしていることを教えてください。
基本的に、子どもたちが自由に表現できる環境を提供することを大切にしています。他の生徒に迷惑をかけない限り、アートの範囲内であれば何をやってもOKです。技術向上が目的ではなく、子どもたちの中にあるものを引き出すことを重視しています。大人の価値観を押し付けるのではなく、それぞれの個性や発想力を伸ばすことを目的にしています。
また、子ども向けだからといって、子どもっぽいものを提供するのではなく、本物の芸術に触れる機会を大切にしています。たとえば、著名なアーティストの作品を教材として使用したり、専門家を招いて実践的なワークショップを行うこともあります。
教室のクラスとプログラムについて教えてください。
現在、4つのクラスを開講しています。
①メインクラス(2歳〜10歳):年齢の垣根を超えたクラスで、ダイナミックな創作活動を中心に展開。小さい子は大きい子の技術を学び、大きい子は小さい子の自由な発想に刺激を受ける。
②小学生クラス(6歳以上が対象):デジタルアートや大工仕事など、より技術的なチャレンジができる。
③絵画専門クラス:立体や工作ではなく、絵画に特化したクラス。見る者を惹きつける魅力あふれる絵が描けるようになる。保護者の要望から新設。
④ベビークラス(1歳~3歳):全身を使って思いきり絵の具でぐちゃぐちゃしたり、プリミティブな創作。最初のアート体験で創造性を伸ばす。親子の絆を深めるクラスとしても人気。
今後、強化したい点や目指していることはありますか?
震災をきっかけに始まった教室ですが、アートを通じて「儚いものや壊れやすいものを愛する気持ち」「創造的に生きる力」を育てたいという想いがあります。
現在は1教室のみですが、今後は全国・世界に展開し、最終的には子ども向けの総合芸術施設を作ることが目標です。
また、当教室では「レッジョ・エミリア・アプローチ」という教育メソッドを採用しています。Googleやディズニーの社員研修でも取り入れられているこのメソッドは、プロセスを重視し、創造力を養うことを目的としています。
今後はさらに、デジタルなど多様なアートメディアを取り入れたアート体験プログラムを導入する予定です。自分で問いを見つけ自分で答えを出す、そんな子達が育つようアルティキッズのアートでより多くの子どもたちの可能性を広げていきたいと考えています。
最後に、ひとことメッセージをお願いします。
当教室は、自由に参加できるスタイルを採用しています。曜日固定ではなく、自分の好きなプログラムを選び、参加したい時に通えます。得意なことや好きなことを伸ばしたい方にぴったりの教室ですので、ぜひお気軽にお越しください!
未来のアーティストやクリエイター、起業家を育てる場として、ぜひ一緒にアートの世界を楽しみましょう!