自分と向き合う時間を大切に──感性を育てる書道教室「生墨庵」 

福岡市中央区で開かれている書道教室「生墨庵」では、年齢も背景もさまざまな人たちが集ま り、書を通して自分自身と向き合う時間を大切にしています。

この教室では、美文字を目指すだけでなく、感性や内面の表現に重きを置いた書道を提供しています。 

年齢を超えて集う、自分らしく在るための場 

福岡市中央区で書道教室を主宰しています。教室には現在、小学5年生から80代まで の幅広い世代の方が通ってくださっています。また、出張教室も行っており、未就学児の小さなお子さんを対象にしたアート書道も展開しています。

アート書道では、文字をきれいに書くことよりも、墨を使って自由に表現することで感性を育てることを大切にしています。 

この教室では、いわゆる”美文字”だけを目的としたものではなく、自分自身と向き合いながら、書を通して内面を育てていくことに重きを置いています。自己表現の一つとして書と向き合い、心の動きや感動を感じる時間を大切にしている教室です。 

書を通じて心が震える感動を伝えたい 

私が書道を教えようと思ったきっかけは、書を通して自分の心が震えるような感動を覚えたからです。書はただ美しいものではなく、自分の内面を映し出し、目に見える形で現れてくる喜びがあります。

日々忙しく過ごす中で、自分の心と向き合い、状態に気付き受け入れ、書としてアウトプットしていく。その体験を誰かと共有したいという思いから、教室を立ち上げました。 

自由なカリキュラムと感性を尊重する指導 

この教室の特徴は、自由度の高さと個性を尊重する姿勢にあります。お手本通りに書かなけれ ばならない、という考えはあまりありません。もちろん古典を用いて基礎を学びますが、その日の気持ちや体調に応じて、創作書道や墨を使った絵画表現である墨象などに取り組むこともあります。

たとえば「今月の目標を書きたい」「座右の銘を書いてみたい」といった要望にも応じ、その人の心に寄り添ったカリキュラムを展開しています。 

上手く書くことよりも、書くことの楽しさ、そして知らず知らずのうちに上達している喜びを感じてもらえるような指導を心がけています。

実際、書けば書くほど上達するものであり、その過程を楽しみながら自分の表現を見つけていくことが、何より大切だと考えています。 

言葉にできない心を読み取る指導 

指導において私が大切にしているのは、生徒一人ひとりの内面を感じ取ることです。言葉にできない心の状態や、本人も気づいていない感情は、すべて文字に表れてきます。

私はそれを読みながら、その日の最適な指導を柔軟に行うようにしています。ときには「今日は落書きしてみようか」といった形で、自由な表現を促すこともあります。一人ひとりの感情と向き合い、その心の動きを書に映すことで、自分と深くつながることを目指しています。 

自分自身に立ち返る場所としての書道 

やりがいを感じる瞬間は、生徒が自分の内面を作品として表現できたときです。それは他の誰か の真似ではなく、自分だけの心から生まれた作品であり、それを自分自身が心地よく感じ、愛着 を持つ姿を見ると、心から嬉しくなります。 

特に印象的だったのは、メンタルに不調を抱えていた20代の男性が教室に来たときのことです。 彼の文字からは強い抑圧と苦しさが感じられました。私はお手本を渡すのではなく、「もっと自由 に、枠からはみ出して書いていい」と伝えました。

すると彼の書が生き生きとし始め、本人も少し ずつ元気を取り戻していったのです。

その日、彼は教室を出た後に「韓国行きのチケットを取りました」と言って急遽、数日間の休暇をとりました。「何ものにも束縛されない自由な自分」を思い出したようで、その姿に私も深く感動しました。 

このように、この教室では誰かになろうとするのではなく、自分自身に立ち返ることができる場を目指しています。多くの方が教室での時間を通して、本来の自分の在り方に気づき、心から納得のいく自分自身として生きていく手がかりを得ています。

それが何よりの喜びであり、この教室の意義であると感じています。 

書を通じた未来への展望 

今後はオンライン教室の本格始動に加えて、生徒さんの作品展も開催したいと考えています。私自身も個展を開いていますが、生徒さんにも自分の作品を発表する楽しさや達成感を味わってもらいたいです。

また、ワークショップなどを通じてより多くの方に書道の魅力を伝えていきたいと考えています。 

私個人としては、アート作品の制作・販売に加え、原画のレンタル事業も展開しています。書の持つエネルギーや日本人の美意識を、国内外問わず多くの方に届けていけるよう活動を広げていきたいと考えています。

書という芸術がもつ力を、もっと多くの人に感じてもらえるよう、発信を続けていきたいです。 

書道は、あなたの心そのものです 

書道は自由であり、同時にあなた自身の心を映し出す鏡でもあります。自分自身と向き合い、自分らしさを見つける時間をぜひ体験してほしいと思っています。

福岡近郊の方はもちろん、オンラインを通じて全国・全世界からもご参加いただけます。自分と向き合い、感性を育てる書道の世 界に、ぜひ一歩踏み込んでみてください。

教室で、または画面越しに、お会いできることを楽しみにしています。

福岡市の習い事応援事業に登録しています。該当する方がいらっしゃったらぜひ。

▼福岡市子ども習い事応援事業ホームページ
  https://kodomonaraigoto-fukuoka.jp/