机に向かう30分と体を動かす60分。この組み合わせが子どもたちの集中力と学習意欲を高めています。反復学習と自由な遊びを通じて、子どもたちの可能性を広げる相原体育学習教室。設立から10年、独自の教育メソッドの秘密に迫ります。

運動×学習で子どもの成長を支える – 相原体育学習教室
サービス概要
ー相原体育学習教室ではどのような指導を行っているのでしょうか?
小田原さん:当教室では、年長児から小学6年生を対象に、体育と学習を組み合わせた指導を行っています。週1回の90分レッスンのうち、最初の30分で学習に取り組み、残りの60分で体育活動を行います。
子どもたちが楽しみながら、心と体をバランスよく育てられる環境を整えています。
設立の経緯
ー体育と学習を組み合わせた教室を始められた理由を教えていただけますか?
小田原さん:10年前に教室を始めたきっかけは、保育園運営会社の代表との出会いでした。代表は柔道の指導者で、その縁で柔道場を使用できることになりました。
私自身に関しては当時から学習指導の経験があったので、「運動と勉強を組み合わせることで、子どもたちにとって新しい学びの場が作れるのではないか」と考えこの教室を立ち上げました。
特徴とアピールポイント
ー特徴やアピールポイントについて教えてください。
小田原さん:当教室の最大の特徴は、90分のレッスンの中で「学習」と「体育」を効果的に組み合わせていることです。特に力を入れているのが「反復学習」と「自由な遊び」の二つです。
学習面では、100マス計算を中心とした反復練習により、四則演算の基礎力を徹底的に鍛えます。この基礎力は、中学校の数学や高学年の算数でつまずかないために非常に重要です。また、体を動かす前の30分間という限られた時間で集中して取り組むことで、効率的に学習できることも特徴です。
体育の時間では、基礎体力作りだけでなく、子どもたち自身が考えた遊びを取り入れています。跳び箱やストレッチボールなどの遊具を自由に使って遊ぶ中で、子どもたちの創造性や問題解決能力が自然と育まれていきます。また、子ども同士のトラブルも、必要以上に大人が介入せず、自分たちで解決する力を育てています。
このように勉強だけでなく、思いっきり体を動かし、仲間と遊ぶことの楽しさに「没頭」し、気が付いたら、(勉強や運動の)あれもこれもできるようになっていた。
それを確実に体感し、勉強にも運動にも自信を持てるようになるのが、当教室ならではの強みだと考えています。実際に、運動が苦手な子どもでも楽しく参加でき、集中力や体力が着実に向上していく様子が見られます。
指導で大切にしていること
ー指導の際に特に気をつけていることはありますか?
小田原さん:遊びの時間では、子どもたち同士の小さな対立も大切な学びの機会だと考えています。特に現代は大人がすぐに介入してしまい、子どもたちが自分たちで問題を解決する機会が減りがちです。そのため、必要最小限の仲裁に留め、子どもたち自身で解決する力を育てています。
また子どもたち「やりたい!」の気持ちや想いを邪魔せずに大切にすることも指導する際に意識しているポイントです。
コースと料金
ー料金体系について教えていただけますか?
小田原さん:月謝は13,000円、入会金は10,000円です。新年度などのキャンペーン期間中は月謝を11,000円に設定することもあります。開校時間は毎週金曜日の18:15からです。
今後の展望
ー今後の展開についてお考えをお聞かせください。
小田原さん:私自身、田舎で育った経験から現代社会で失われつつある「遊び」の大切さを日々実感しています。子どもたちが自由に遊び時には喧嘩をし、それを自分たちで解決していく。そんな当たり前だった経験が、今の子どもたちには少なくなってきています。
そのため今後も一人の子どもとしっかり向き合い、その子の成長に寄り添える規模を大切にしていきたいと考えています。「運動と学習」という独自の組み合わせを通じて、子どもたちの心と体の健全な発達を支援していくことが私たちの使命です。
体験をお考えの方へ
ーこれから体験レッスンを検討されている方へメッセージをお願いします。
小田原さん:まずは実際に子どもたちが学び、遊ぶ様子を見ていただきたいと思います。勉強だけでなく、思いっきり体を動かし、仲間と遊ぶことの楽しさを感じられるのが当教室の特徴です。
短時間で集中して取り組む学習タイム、基礎体力を養う運動、そして子どもたち自身が考える自由な遊びの時間。このバランスの取れたプログラムを通じて、お子様の持つ可能性を一緒に育んでいけたらと思います。
体験レッスンでは、お子様の表情や楽しむ様子を通して、当教室の雰囲気を感じていただけると思います。少人数制のアットホームな環境で、一人一人の成長をサポートしていますので、ぜひ一度体験にいらしてください。