「全ての女性をお姫様に」運動が苦手でも大丈夫!楽しむことにフォーカスしたベリーダンス教室 ~Ay Belly Dance School

奈良・大阪・西宮で15年以上の実績を持つAy Belly Dance School。30代から60代の女性を中心に、仕事や家事の合間にベリーダンスを楽しむ生徒が集まっています。「全ての女性をお姫様に」をモットーに、一人一人の個性に合わせた指導を行うソティス先生に、教室の特徴や魅力について伺いました。

サービス概要

ーまずは、どのような方を対象に、どんな指導を行っているのか教えてください。

ソティス先生:Ay Belly Dance Schoolは、30代から60代の女性を中心とした、仕事や家事の合間に自分らしく輝きたい方のためのベリーダンス教室です。

場所は奈良市、大阪市、西宮になります。元々カルチャーセンターで指導していた場所が多かったのですが、カルチャーセンターの撤退後も「踊りたい」という生徒さんのために、スクールとして継続することになりました。

設立の経緯・きっかけ

ー教室を始められたきっかけを教えていただけますか?

ソティス先生:私は元々ダンススタジオでアルバイトをしていました。その時、別のダンサーの方から「フィットネスでベリーダンスを教えている人が休みを取りたいので、代わりに教えてくれないか」と声をかけていただいたのがきっかけです。

その後、誰かの引っ越しや仕事の都合で教室を譲っていただくことが重なり、現在に至ります。おかげさまで開校から15年が経ちました。

特徴・アピールポイント

ー他のベリーダンス教室との違いや、特徴的な部分を教えてください。

ソティス先生:私たちの特徴は、体の専門家と連携して健康面を重視している点です。ピラティスの資格も取得し、整体の先生とコラボレーションして勉強会を開催するなど、姿勢のチェックや怪我の予防にも力を入れています。

また、生徒一人一人に合わせた振付けを心がけています。「この人たちがいるからこの振付け」というように、クラスの雰囲気や個性に合わせて構成しています。

「運動神経が悪い」「体が硬い」とおっしゃられる方も多いのですが、それぞれの方ができる範囲の動きで、良い感じに見えるように工夫しています。

生徒との関係性づくり

ーコミュニケーションを大切にされているようですが、具体的にどのような取り組みをされていますか?

ソティス先生:LINEを活用して、レッスン後のフォローアップを行っています。また、生徒さんへのフィードバックは、その方の気分や状況を考慮しながら、慎重に行っています。良いところは本人が居ても居なくても積極的に褒めるようにしています。

主催のイベントは年2回11月は《Student Show》と銘打った発表会です。6月は《ミニパーティー》の意味のハフラを開催しています。

ハフラでは観覧者におもちゃの紙幣を1枚お渡しし、良かった生徒にプレゼントする【チップ】制を導入し、観にこられた方・踊る生徒にも楽しんでもらえるシステムがあります。

コース・料金体系

ーレッスンの具体的な内容や料金について教えていただけますか?

ソティス先生:レッスンは90分で、月4回9,800円が基本コースです。

新大宮クラスのみ隔週で5,600円となっています。主にお母様方が多いため、柔軟に回数を調整できるようにしています。各クラス3~6名程度の少人数制で行っています。

今後のビジョン・展望

ー今後の展望についてお聞かせください。

ソティス先生:ベリーダンスを通じて、生徒さんとそのご家族が楽しめる場所づくりを目指しています。当スクールの発表会は珍しく男女比が半々なんです。一般的なベリーダンスのイベントは9割が女性なのですが、誰もが気軽に楽しめる雰囲気づくりを大切にしています。

メッセージ

ーベリーダンスを始めてみたいと考えている方へメッセージをお願いします。

ソティス先生:「やってみたいな」と思った時が始めるタイミングです。その日が一番若い日ですし、考えすぎる前に、まずは体験レッスンで雰囲気を感じていただければと思います。

私たちはいつでもウェルカムです。体験レッスンは1,000円で、ヒップスカーフもお貸ししています。ご予約いただけると、より丁寧な対応ができますので、お気軽にお問い合わせください。