多くの役割を抱える女性に自己中心的な時間を – Belly Button

子育て世代の女性が趣味を持つことの難しさを自身の経験から理解し、そんな女性たちが入りやすいレッスン環境を提供するTENさんが主催するベリーダンススクール「belly button」。

幅広い年齢層に向けたカリキュラムと、フィットネスからショーまで目的に合わせた選択肢を用意しています。

ベリーダンスを通じて自分にしかない魅力に気づき自分自身と向き合う時間を大切にし、自分中心の時間を過ごしてほしいと願う活動についてTENさんにお話を伺いました。

幅広い年齢層に向けたベリーダンスレッスン

ー どういった方を対象にどのようなレッスンをされていますか?

TENさん:女性でしたらすべての世代(お子様連れでも)の方に合わせたカリキュラムでベリーダンスをレッスンしています。

私がホームページでも一番大きく掲げているのが、子育て世代の女性の方や共働きの方が趣味を持つということがなかなか難しいということです。

私も子育てをしていますので、その中で遠くまで通えないなど、様々な事情があります。

ダンスは始めたいけどハードルが高いという方達向けにも入りやすいような形でレッスンの内容を作っております。

自分のスタイルでインストラクターとして独立

ー ご自身がこの教室を始められたきっかけや経緯についてお聞かせください。

TENさん:元々都内のベリーダンススクールに通っていて、そこからインストラクターを始めたのですが、インストラクターをやっている最中に私も妊娠して出産をしました。

その後、なかなかスタジオに所属しながら仕事をするということが難しいと感じ始めたので、まず自分で自分のスタイルで教室をやってみようという形でスタートしました。

その中で、まず私と同じような境遇の方、子育てしている方を対象としたカリキュラムを作れたらいいなというところで始めたところです。

フィットネスからショーまで自分のスタイルで楽しめる環境

ー 教室の特徴であったり、アピールポイントだとお考えの点について教えてください。

TENさん:ベリーダンスというと、皆さん「難しいかな」とか「無理かな」という声をわりと聞いたりもするのですが、うちのスタジオはショーに出るだけをメインとしているわけではありません。

フィットネス感覚でレッスンに来ていただいて体を動かしたいという方向けのレッスンもありますし、ショーに出たいというところを目指している方向けなど色々な選択肢から、ベリーダンスを自分の生活に取り入れられるスタイルを作っています。

私もベリーダンスの傍らアロマアドバイザーの資格も持っていまして、非日常的な音楽とそこにアロマのテイストを効かせて、日常から少し離れたような環境でレッスンを皆さまに楽しんでいただけるようにしています。

自分を中心に考えられる時間を大切に

ーレッスンされる際に大切にしていることや、意識していることはありますか?

TENさん:この教室の生徒さんには主婦の方、働いている方、子育てをしている方などたくさんの役割を持っている方が多いです。

その中でレッスンに来た時間だけは自分を中心に考えられるような、己中心的な時間を楽しんでもらえるようにレッスンを作って、皆さんに提供したいと思っています。

様々なきっかけで通い始める生徒さん

ー 生徒さんの中には「何かを始めたい」と思い立って、ベリーダンスを始める方もいらっしゃるのですか?

TENさん:元々ベリーダンスに興味があったけど遠くまで通うのは難しかったという方もいます。

私の教室はそんなに大きな駅の近くでやっているわけではないので、近くでやっていたからベリーダンスを始めてみたという方もいれば、たまたま通りかかって「始めてみようかな、何か始めたかったので体験に来ました」という方もいますね。

年齢を問わず楽しめるダンス

ー ベリーダンスは子育てが落ち着いた世代の方が初めて体験されて、取り組めるものですか?

TENさん:そうですね。ベリーダンスは若い世代向けのダンスというわけではなくて、幅広い年齢層の方が楽しめるダンスの1つです。

はじめはハードルが高いと思われる方はすごく多いのですが、動きそのものは本当に女性の身体を元気にして魅力的にするための動きが沢山あるんです。

始めてみると、健康だったり、自分が元々持っていた心身の悩みなど、そういう点が解消されたりと、70代ぐらいの方でも楽しんで踊っている方は沢山いらっしゃいます。

目的に合わせて選べる3つのコース

ー 実際に提供されていらっしゃるコースについてお聞かせください。

TENさん:今ホームページで紹介しているコースがABCというように3つに分かれています。

その中でAコースは、ダンサー向けのヨガのようなスタイルで、中東の音楽を聞きながら体を伸ばしていくフィットネスに特化したようなコースです。

Bコースはベリーダンスのムーブメントを学び、音楽を聞いて自分がどう体を動かしたいか、どう自分の体が動くのかという自分を知るための時間という形で、好きなように踊ってもらう時間にしています。

Cコースは主に振付を学びダンサーとしてショーで踊ることを意識した身体作り(歩き方や立ち振る舞いなど)や音楽の解釈を深めます。

アラブ音楽の普及と女性の自由な時間を大切に

ー 今後強化したいことや、将来的なビジョンについてお聞かせください。

TENさん:ベリーダンスには欠かせないものとしてアラブ音楽があります。

アラブ音楽は日本であまり聞く機会がありませんが、実際にアラブミュージックをされているバンドの方々もいらっしゃいます。

しかし、一般的に定着しづらいという現状があるので、私は子供達にもリズムの多彩なアラブ音楽というものに触れ合える機会を作っていけたらなと思っています。

また、日本の女性は自由度は高いのですが、色々な役割の中で自分の時間というところを、もう少し身近なものとして選択していけるような社会になれば良いなと思っています。

自分探しと自己肯定力アップのためのダンス

ー 最後に入会を考えていらっしゃる方にメッセージをお願いできますでしょうか?

TENさん:ベリーダンスを通して新しい自分に出会えることは、すごく大きなチャンスかなと思っています。

まず自分だけの良さを知ることによって、自己肯定力が上げられることが確かなダンスだと思っています。

ただただセクシーでキラキラしたダンスというイメージだけではなく、体を動かしながら自分の魅力を見つけるためのダンス、自分磨きのためにダンスを使ってみるというのも、1つの選択肢だと考えています。

今や世界中で様々なスタイルを持ち踊り続けられているベリーダンスを、あなたの生活に取り入れてみてはいかがでしょうか?

体験レッスンでお会いできる日を楽しみにしております。