「チャレンジする楽しさを伝える」水泳個別指導FORMSが目指す、挑戦を恐れない選手育成

競技としての水泳に取り組む選手や水泳が苦手な生徒さんに寄り添い、個別指導を行う「FORMS」。

タイムの伸び悩みや技術的な課題を抱える選手たちに、きめ細やかな指導を提供しています。

選手一人ひとりと向き合い、水泳技術だけでなく、人間的な成長もサポートする代表の尾崎優作さんに、指導に込める想いや特徴についてお話を伺いました。

教室概要

ー水泳個別指導FORMSではどのような指導を行っていますか?

尾崎さん:基本的に普通のスイミングスクールというよりは個別指導を中心に展開しており、主に競技として水泳に取り組む選手たちを指導しています。

特に、チームや部活で頑張っているものの、タイムが伸び悩んでいる選手や、何らかの解決策を求めている選手たちが多く参加されています。

また、集団での指導に馴染めない初心者や、自分のペースで学びたい方々も受け入れており、「スイミングスクールでの集団レッスンに馴染めない」「もう少し自分のペースで頑張りたい」という方々のニーズにも応えています。

活動拠点は京都を中心とした関西圏で、生徒の要望に応じて出張指導も行っています。

一人ひとりのニーズに合わせた柔軟な指導体制を整えているのが特徴です。

設立の経緯・きっかけ

ー個別指導の教室を始められたきっかけについてお聞かせください。

尾崎さん:自分が理想とする指導を実現したいという強い想いが原点でした。

学生時代のスイミングスクールでのアルバイト経験から、一人一人に十分な時間を割けない現状に課題を感じていました。

個別の学習塾のように、それぞれの目標に寄り添った指導ができたらという想いが、FORMSの設立につながりました。

私が競技として水泳をやっていた高校時代、担当してくれたコーチがすごく良い先生で、時間がない中でもなんとか時間を作って一人一人と向き合ってくれました。

特に印象的だったのは、怪我で泳げない時期の指導でした。

栄養のことだったり、筋肉のことだったりと、上達する方法は一つじゃないということを教えてくれ、自分もそういう指導者になりたいと思ったんです。

会社組織では時間的な制約もあり、理想とする指導の実現は難しいと考え、独立して事業を始めることを決意しました。

特徴とアピールポイント

ー水泳個別指導FORMSの特徴について教えてください。

尾崎さん:特別な指導法があるわけではありません。とにかく夢中でやってきました。

現在は他のスタッフも加わっていますが、生徒さんや保護者様に尋ねると、当スクールに通ってくださっている最大の理由は「信頼関係」を挙げてくださっています。

お子さんはもちろんですが、保護者の方も様々な悩みを抱えておられます。

そのため、たくさんの対話を重ね、できる限り丁寧に対応するよう心がけています。

また、生徒さんには「チャレンジする楽しさ」を伝えるようにし、「どんどんチャレンジすればいいよ」という言葉を常にかけています。

その中で味わえる悔しさや楽しさこそが、スポーツをやっていく醍醐味だと考えているからです。

生徒指導で大切にしていること

ー指導の際に特に意識されていることはありますか?

尾崎さん:競泳選手に対しては、自ら考えて行動する力を養うことに重点を置いています。

水泳選手は野球選手やサッカー選手と違って、選手だけで生きていける人はほとんどいません。

プロスポーツではないからです。

だからこそ、自分で考えて動いていく力は、生きていく上でとても大切だと考えています。

ただし、考えるための基礎となる知識や技術の習得も重要視しています。

算数でも、数字が読めなかったり、記号の意味が分からなかったりしたら考えることができませんよね。

それと同じで、基本的なことはしっかりと教えます。

ただし、ある程度教えたら、あとは自分で考えられるよう、言い過ぎないようにしています。

また、多くの人がメンタルを強さだと思っていますが、実は技術なのです。

日々の気持ちの浮き沈みは当たり前のものとして受け入れ、それに飲み込まれないための技術を教えています。

気持ちが落ち込むのは当たり前なことであり、大切なのは、その波に飲まれないように自分を客観的に見る力を養って欲しいと思っています。

コースや指導形態について

ー具体的なレッスンプランについて教えてください。

尾崎さん:基本的な水泳指導に加え、総合的なアスリートサポートを展開しています。

対面での指導は1時間を基本としていますが、生徒のニーズに応じて90分や2時間のレッスンも提供しています。

特筆すべきは、全国各地に生徒を持つFORMSならではの、オンラインを活用したコーチング体制です。

遠方から夏休みに来てくれる生徒もいますが、日々の指導はオンラインで行っていますす。

水泳選手にとって、泳ぎの技術向上だけでなく、トレーニングや日々の取り組み方も重要な要素となります。

そのため、当教室では試合の動画を分析し、詳細なフィードバックを提供したり、Zoomを使用した対面でのアドバイスも行いながら、次の目標に向けた具体的な改善点を提示しています。

今後のビジョン・展望

ー今後の展開についてお聞かせください。

尾崎さん:新しいサービスを増やすことも検討していますが、今来てくれている子どもたちが一番大事です。

Instagramのプロフィールには「笑顔でレースから帰ってきてほしい」というFORMSの想いを伝えています。

競泳でも水泳でも、競技を引退する時が必ず来ます。

その時に『楽しかったな』と笑顔で言ってもらえることを目指しています。

新しいことにも取り組んでいきますが、それは枝葉のようなもの。今いる生徒たちの成長が第一です。

人間的な成長、チャレンジすることの大切さ、スポーツの醍醐味を味わってもらうことを大切にしながら、一人ひとりの夢の実現をサポートしていきたいです。

保護者の方へのメッセージ

ー最後に、興味を持たれた方へメッセージをお願いできますか?

尾崎さん:最後までご覧いただき、ありがとうございます。

私の人生経験と指導経験から、一番の失敗は挑戦しなかったことだと強く感じています。

お子様には、「どんどん失敗してもいい、一生懸命挑戦したらいいんだよ」とぜひ伝えてあげてください。