計算などの反復練習中心の学習が広がっているなか、実体験を通じて算数・数学の本質的な理解を深める教室「math channel」。紙テープやパズルなど、様々な教具を活用した独自の指導法で、子どもたちの「わかった!」「楽しい!」を引き出しています。今回は、講師兼広報の沼氏に、その革新的な指導方針や将来展望について詳しくお話を伺いました。
算数・数学の楽しさを追求する、専門家集団の挑戦
—まず、math channelの概要について教えてください!
沼:私たちmath channelは、算数・数学の楽しさを伝えることを使命とする教育機関です。主な対象は小学1年生から4年生ですが、未就学児や5、6年生向けのプログラムも展開しています。最大の特徴は、従来の紙とペンによる計算学習ではなく、様々な教具を活用した体験型学習を重視している点です。例えば、紙テープを使って長さの概念を体験的に理解したり、身の回りのものを使って算数の原理を発見したりと、実践的な学びを大切にしています。
現在は代々木新宿に実教室を構え、対面での指導を行うとともに、オンラインを通じて全国・海外の生徒さんにも算数の楽しさを届けています。
—教室設立のきっかけを教えていただけますか?
沼:私自身は大学3年生の時からmath channelの立ち上げに関わってきました。元々は代表の横山が「数学のお兄さん」として個人で活動していたのですが、より多くの子どもたちに算数・数学の楽しさを伝えたい、そして算数好きな子どもたちの居場所を作りたいという思いから、教室という形態の立ち上げも行いました。私は大学院で宇宙の研究をしながらmath channelに携わり、現在は社員として講座やイベントの企画、講師、さらには企業や学校との連携まで幅広く担当しています。
「算数は楽しい」を実感できる、独自の教育メソッド
—他の教室にない特徴やアピールポイントを教えてください!
沼:最大の強みは、算数・数学という一つの分野に特化していることです。中学受験塾などでは複数教科を扱いますが、私たちは算数という一つの分野に絞り、その魅力を最大限に引き出すプロフェッショナルが揃っています。
教材もすべてオリジナルで、単なる計算問題ではなくパズルのような要素を取り入れています。子どもたちは「勉強」ではなく「遊び」感覚で学べるため、自然と算数への興味が深まっていきます。また、私の宇宙研究の経験を活かし、算数と宇宙の意外な繋がりを伝える特別講座なども開催しています。例えば、星までの距離を測る際に算数の計算や三角形の特徴をもとに実感したり、折り紙や身近な道具を使って体験的に学んだりといった具合です。
—算数・数学の面白さはどこにあるとお考えですか?
沼:大きく二つあります。一つは、きちんとした理由があって答えを導き出せる論理的な面白さです。もう一つは、私たちが特に重視している「体験」を通じた学びの面白さです。理科の実験のように、算数も実際に物を使って体験することで、より深い理解につながります。例えば、パズルで遊んでいるだけでも自然と算数的な考え方が身についていく。そんな「学び」と「遊び」の融合を大切にしています。
一人ひとりの「できた!」を大切にする、きめ細やかな指導
—指導の際に特に意識されていることを教えてください!
沼:最も大切にしているのは、子どもたち一人ひとりの個性に合わせたアプローチです。例えば、ゆっくり学ぶ子にはヒントを出しながら成功体験を積み重ね、「苦手だけど、できた!」という自信につなげていきます。一方、早く終わる子には「数字を変えたらどうなるかな?」といった発展的な問いかけをし、さらなる探究心を刺激します。
また、先生と生徒という上下関係を極力なくし、一緒に算数を楽しむお兄さん・お姉さんのような存在でありたいと考えています。「わからない」ときも、何がわからないのかを一緒に考え、次のステップを共に見つけていく。そんな寄り添う姿勢を大切にしています。
多彩なコースで、それぞれの「学び」をサポート
—提供されているコースについて詳しく教えてください!
沼:大きく3つのコース、「習い事型クラス」「イベント型クラス」「長期休暇特別クラス」を展開しています。
習い事型クラスでは、1、2年生向けの「キッズ算数教室」で算数の基礎概念を楽しく学び、3年生以上は「算数探究STEAMゼミ」で特定のテーマを深く掘り下げていきます。また、オンラインでは1年生から6年生まで参加できる「算数パズル教室」や、中学受験対策、さらには高校・大学数学まで触れる「算数部・数学良問ゼミ」など、5種類のプログラムを用意しています。
イベント型クラスは月1回の参加で、算数のおもちゃで自由に遊べる時間や、宇宙をテーマにした特別講座など、6種類のプログラムがあります。長期休暇特別クラスでは、午前10時から午後4時まで、ゲームや工作、探究活動を通じて算数を楽しむ1日講座を実施しています。
未来を見据えた展望と、メッセージ
—今後の取り組みについて教えてください!
沼:より多くの子どもたちに、低学年のうちから算数の楽しさを知ってもらいたいと考えています。特に年長、1、2年生の時期は算数に対する概念が形成される重要な時期です。この時期に「算数って楽しい!」という体験を重ねることで、3年生以降の学習にも前向きに取り組めるようになります。
また、3年生以降は生徒さんやご家庭の状況に応じて、中学受験を目指す子、より深い探究学習を望む子など、それぞれの目標に合わせたサポートをより強化していく予定です。
—最後に、入会を考えている方へメッセージをお願いします!
沼:保護者の皆様へ。算数が苦手になってしまうのは、多くの場合、小学校低学年での経験が影響しています。九九や筆算など、計算が本格的に始まる前の段階で、算数の楽しさや面白さに触れることが大切です。それにより、難しい内容に出会っても「算数は楽しいから、頑張ってみよう」という前向きな姿勢が育ちます。
そして子どもたちへ。math channelは、学校とは違う形で自由に算数を楽しめる場所です。おもちゃで遊んだり、パズルを解いたり、時には宇宙のお話をしたり。先生たちと一緒に、算数を楽しみましょう!