2013年の開校以来、徹底した個別指導で生徒の成長を支えてきた石津個別指導塾。理系科目を中心に、単なる問題演習だけでなく、「なぜそうなるのか」という本質的な理解を大切にしています。スマートフォン世代特有の課題に向き合い、読解力の強化にも力を入れる同塾の取り組みについて、塾長の石津さんにお話を伺いました。

石津個別指導塾の概要と指導方針
ー創業からこれまでの歩みと、石津個別指導塾様の特徴についてお聞かせください。
石津さん:当塾は主に大学受験に向けた指導を行っており、高校生と浪人生が中心です。中高一貫校の生徒さんや高校受験を目指す中学生も通っています。通っている生徒さんの中で最も多いのは物理を学びに来られる方たちです。
物理に関しては、学校の授業が全く分からないという生徒がよく来ます。手前味噌ですが、わかりやすい説明は誰にも負けないと思っています。それは私自身も自分の理解のために言語化に重点を置いてきたからです。そして、かなり難しい物理の問題を解けるまでになってくれる生徒が多いです。
ー全体の生徒数と指導体制について教えてください。
石津さん:高校生は最大15名ほどを指導しています。授業は1回90分以上で、生徒さんの予定に合わせて時間を決めています。
ただ学習を継続的に進めるために大切なことだと考えているため、どの科目も週1回以上は受講をお願いしています。
石津個別指導塾の特徴と強み
ー個別指導塾として、他塾との違いをどのような点に見出していますか?
石津さん:当塾では、ただ問題を解いて宿題を出すだけではありません。なぜ成績が上がらないのか、どうすればできるようになるのかを一緒に考えます。同時に生徒さん一人一人の考え方のクセを理解し、基礎からしっかり教えています。
また、予備校で教えている経験を活かし、過去の入試問題から生徒さんの実力に合った問題を選んで、オリジナルのプリントを作っている点も他の塾とは違う特徴です。
さらに生徒にも説明させたり、言語化することにも重点を置いています。
現代の学習課題と対策
ー近年の生徒さんの特徴的な課題について、どのように捉えていますか?
石津さん:最近の生徒さんは、スマートフォンの影響もあるかもしれませんが、問題文を正しく読み取ることが苦手な傾向があります。また、覚えたことをすぐに忘れてしまう傾向も強く、特に理科や数学で前の問題で使った内容を次の問題に活かせないケースが増えています。
そこで新しく「問題文読解講座」を始めました。この講座では問題の解き方だけでなく、文章の読み方から教えており、大切な内容を覚える練習も取り入れています。
指導方針とコミュニケーション
ー生徒さんとの関わり方で特に意識されていることはありますか?
石津さん:生徒さんとよく話をして、一人一人に合わせて教え方を変えるよう意識しています。具体的には同じ問題でも、生徒さんによって分かりやすい説明の仕方が違うので、アプローチの仕方を柔軟に変えています。
勉強するうえで特に大切なのは、生徒さん自身のやる気です。「合格したい」という強い思いを持っている生徒さんは、必ず伸びていきます。ただ、親御さんに言われて仕方なく来ている場合は、なかなか成績が上がりらないかもしれません。
料金体系とオンライン対応
ーコースや料金体系、オンライン授業への対応についてお聞かせください。
石津さん:料金は1時間7,000円+諸費用1,000円と、分かりやすい料金にしています。問題文読解講座は1時間5,000円です。
オンライン授業もできますが、基本的には教室での対面指導をお勧めしています。ノートの取り方や書き方を実際に見ながら指導できる方が、より効果が高いと考えているからです。
今後の展望
ー今後特に注力されたい取り組みについて教えてください。
石津さん:特に力を入れているのは、国語の読解力だけでなく、理系の問題文特有の読み方を正確に伝えることです。理系の問題は書かれている情報を全て使う必要があるので、その特徴を踏まえた独自の教え方を考えています。
当塾は2013年の開校以来、難関大学にも合格者を出してきました。これからも一人一人の生徒さんに寄り添って、丁寧に指導していきます。
入塾をご検討の方へ
ー最後に、入塾を検討されている方へメッセージをお願いします。
石津さん:特に理系科目で成績が伸び悩んでいる方は、ぜひ一度ご相談ください。難関大学への合格実績もあり、上位レベルの指導から基礎的な学習まで、幅広く対応できます。
当塾のホームページはしっかりとした教育をしたいという思いから、文章でじっくり説明するようにしています。本当の理解を目指したい方、真剣に学習に取り組みたい方との出会いを楽しみにしています。