大人も子どももアートに夢中!「描くって楽しい!」を実感できるリビングアート絵画教室に潜入取材

茨城県つくば・千葉県流山エリアで人気のリビングアート絵画教室。「絵を楽しむこと」を教室理念に掲げ、子どもから大人まで幅広い年齢層に支持されています。今回は主宰者の佐藤先生にインタビューし、教室の特徴や指導方針、今後の展望についてお話を伺いました。

リビングアート絵画教室のコンセプトと特徴

ー リビングアート絵画教室はどのような方を対象に、どのような指導を行っていますか?

佐藤さん:対象はお子様から大人まで幅広く受け入れています。具体的には、一番小さいと年少さんからで、絵の具に触れて楽しめる年齢であれば特に制限は設けていません。一番多い層は小学生ですね。

特徴は、難しいデッサンなどの専門的なことよりも、まず「絵を楽しむこと」を第一に置いているということです。楽しむ過程で毎回新しい技法や表現方法、画材の使い方を学んでいきます。

参加者が「次も参加したい」「次はどんな絵が描けるのだろう」と楽しみにしていただけることを常に意識して運営しています。

ー 現在、教室はどこで開催されていますか?

佐藤さん:主に3カ所で開催しています。現在はテナントを構えてはいないので、場所をお借りして定期的に毎月開催していますが、その拠点が自宅、スマイルラボ教室、流山mikke!教室です。自宅とスマイルラボ教室はつくば市みどりのにあり、スマイルラボ教室はみどりの駅前の『cafe Smile Labo』で開催しています。また、流山おおたかの森駅直結の『スキルのセレクトショップmikke!』でも毎月レッスンを開催しています。その他、ご依頼を頂いて東京などで出張レッスンを行うこともあります。

継続的に通ってくださっている方も多いのですが、現在の形態としては月謝制の契約ではなく、イベントとして募集し、参加したい回に都度予約を取っていただく形で運営しています。自宅教室は2ヶ月に1回程度、その他は毎月開催しています。

教室設立の経緯と理念

ー リビングアート絵画教室はいつから始められたのですか?

佐藤さん:絵画教室として今の形態になったのはコロナ禍の2020年頃です。それより前も絵の制作はしていましたが、本格的に教え始めたのはその頃からです。

ー どのような経緯で教室を開こうと思ったのですか?

佐藤さん:元々は制作する側でした。オーダーメイド絵画、例えばインテリア絵画(家に飾るような絵)や、似顔絵、ペットの絵などを受注制作することをメインでやっていました。

きっかけは子育てが始まった時に、「子どもに教えてみてくれないか」とお話を頂いたことです。それからコロナ禍で大きく需要が増えました。その頃は外出できることが限られ、表現も制限されていた時期だったので、「表現できる場所を探していた」というお声をたくさんいただきました。お子様だけでなく大人の方からも「絵が好きだった自分を思い出すことができた」と嬉しいお言葉を頂きました。

それで「ちゃんと教室をやろう」と思い、「描くだけでなく、絵を描く楽しさ、表現する素晴らしさをもっと沢山の人に伝えられるかもしれない」と考え、教える方にも力を入れました。それまでは完全に一人で制作する側だったので、教えるという発想はあまりなかったのです。

リビングアート絵画教室の強みと指導方針

ー 世の中にはたくさんの絵画教室がありますが、リビングアート絵画教室の強みやアピールポイントはどこにありますか?

佐藤さん:楽しく学べることはもちろんですが、多くの方が「頭の中に描きたいものがあるのに、どう表現したらいいかわからない」という悩みを抱えています。「自由に描いていいよ」だけでは、どうしたらいいか分からない人も多いのです。

そのため、表現するための手段や引き出しをたくさん増やしていくことを重視しています。「こんな描き方もある」「こんな表現もある」「この画材はこんな使い方もできる」と提案し、「こんな世界もあるんだよ」と教えています。その中から参加者が自分に合った、「これが私の表現したかったものに合いそう」「これが好きで楽しい」と思ったものを選んでもらう形です。

決して押し付けはしません。「これはあくまで先生の描き方だから、気に入ったら今後もやってみて。でもあなたの表現が一つでも増えたら嬉しいです」というスタンスです。絶対に否定もしません。人の作品に「これではダメ」とは言わないよう心掛けています。

ー 大人の初心者の方でも、絵の描き方の基礎から教えていただけますか?

佐藤さん:もちろんです。基本的には毎回テーマを設けています。例えば「海と空」「花火を描こう」「雪の景色を描こう」などです。画材もこちらで全部用意するので手ぶらで来ていただけます。

レッスンでは、一つ一つのステップをゆっくり伝えていくので、それに沿っていけば小さなお子様や初めての方でも完成させることができます。もちろん細かい色やモチーフは自由に選んでもらっているので、みんな同じ絵になるわけではありませんが、ちゃんと一つの作品として仕上がります。

料金体系とコース内容

ー どのようなコースや料金体系がありますか?

佐藤さん:現在は1レッスンごとに料金を設定しています。場所や定員数、時間によって料金が異なり、大きく分けて2パターンあります。

つくばのスマイルラボ教室は比較的人数が多く、1時間半のレッスンが2,800円からとなっています。流山mikke!教室の方は少人数制で時間は少し長めで3,520円となっています。いずれも材料費込みのため手ぶらでご参加頂けます。

今後の展望

ー 今後の展望として考えていることはありますか?

佐藤さん:現在の課題は全て一人で運営しているため、マンパワーや開催日数に限りがあることです。有難いことに毎回満席で予約が取りにくい状況が続いているので、将来的にはテナントを構えてアトリエを作り、先生を何人か増やしてレッスン数を増やすことも検討しています。

また、SNSでもご覧になった方がいるかもしれませんが、「ステージイベント」も行っています。例えば傘に絵を描いたり、大きな作品を外で描いたりする一日限りの貴重な体験や、家族みんなで絵を描くようなイベントです。

自分がやっていることをもっと発展させて、たくさんの人がアートの楽しさを体験したり、参加した人が自己表現力と自信を身につけられるような機会を増やしていきたいと考えています。

記事を読んでいる方に向けたメッセージ

ー 最後に、リビングアート絵画教室のレッスンに興味を持たれている方へのメッセージをお願いします。

佐藤さん:「絵を描こう」と思えただけで、あなたは素晴らしいんだよということをよく伝えています。「人より下手だから」「私の絵はダメだから」と思うのではなく、まず表現しようと思った気持ちを大事にして、描いた作品を自分が好きになってあげてください。

もし自分の表現に自信がない方は、私のレッスンに来ていただければ、一緒にあなたの素敵なところを見つけます。新しいことをどんどん学んでいけますので、ぜひ来ていただけたら嬉しいです。芸術は幅が広いものなので、他の人と比べることはしないでくださいね。