【千葉市の音楽教室】学び×癒し×成長 — リトミックとピアノで培う、これからの生きる力。「MAKIピアノ・リトミック教室」

0歳から大人まで、音楽を通じて豊かな人生を育むMAKIピアノ・リトミック教室。20年の実績を持つ千葉市の音楽教室では、リトミックとピアノを通じて、算数力や国語力、コミュニケーション能力まで総合的に伸ばしていきます。生徒一人ひとりの気持ちに寄り添い、それぞれの目的に合わせた丁寧な指導で、音楽の楽しさを伝えています。

サービス概要

ー まず、MAKIピアノ・リトミック教室のサービス内容について教えてください。

木下先生:当教室では0歳児からシニアの方まで、幅広い年齢層に向けてリトミックとピアノのレッスンを提供しています。リトミックは元々音楽大学生のために作られた教育法でしたが、幼少期からの教育効果が認められ、現在では赤ちゃんから指導できるようになりました。

また、シニアの方の脳トレーニングとしても効果があることから、現在では全年齢層に対応したカリキュラムを展開しています。

設立の経緯・きっかけ

ー 教室を始められたきっかけを教えていただけますか?

木下先生:私自身、3歳からヤマハ音楽教室でピアノを始め、音楽の道を志していました。しかし、進路を変更して法学部に進学し、その後は外資系金融会社に就職。

出産期に退職した後、小学生時代から音楽高校大学受験に向けてのレッスン経験、留学期の教育学経験などがあることを知った知人から「子供にピアノを教えてほしい」と依頼されたことがきっかけで教室を始めることになりました。自宅で仕事ができる環境だったこともあり、口コミで生徒さんが増え、今では開業から20年が経ちました。

特徴やアピールポイント

ー MAKIピアノ・リトミック教室の特徴やアピールポイントを教えてください。

木下先生:音楽教育を通じて、生きる喜びを感じていただけることが最大の特徴です。音楽には国語力と算数力の要素が含まれています。リズムや音符を読む力は算数力に、楽曲の構成や表現を理解することは国語力に直結します。これらの力を総合的に伸ばすことで、学習能力の向上やスポーツの運動能力向上、さらにはコミュニケーション能力の発達にも繋がっていきます。

生徒に指導する際に意識していること

ー 指導の際に特に気を付けていることはありますか?

木下先生:生徒一人ひとりの「今日の気持ち」を大切にしています。特に幼少期からレッスンを続けている生徒さんとは、第二の母親や年の離れた友達のような関係性になることも。

勉強の悩みや友人関係の相談など、ピアノ以外の相談にも耳を傾け、生徒が最良の状態でレッスンに取り組めるよう心がけています。また、特別支援が必要な生徒さんには個別対応を行うなど、それぞれの状況に合わせた指導を行っています。

コースや料金体系

ー コース内容や料金体系について教えてください。

木下先生:リトミックはグループレッスン、ピアノは個人レッスンを基本としていますが、オンラインレッスンや特別支援が必要な方向けの個別レッスンなど、生徒さんのニーズに合わせて柔軟に対応しています。具体的な料金についてはホームページをご確認ください。

今後のビジョン・展望

ー 今後の展望についてお聞かせください。

木下先生:この地域では、お子様の成長のために習い事の一つとしてピアノを選ばれる方が多く、中学受験を考えている生徒さんも増えています。そのため、今後も脳の活性化や息抜きとしての音楽レッスン、大人の方には脳トレやストレス解消としてのレッスンなど、生徒さんの目的や状況に合わせたカリキュラムを提供していきたいと考えています。

記事を読んでいる方へのメッセージ

ー 最後に、ピアノやリトミックを始めようと考えている方へメッセージをお願いします。

木下先生:ピアノもリトミックも、心と体のバランスを整える素晴らしい習い事です。現代は、テレビやゲーム、お店のBGMなど、人生のあらゆる場面で音楽と共に過ごしています。音楽を学ぶことで、今まで気づかなかった音楽の魅力や込められた思いに気づけるようになり、より豊かな人生を送ることができます。

まずは体験レッスンで、音楽の楽しさを感じていただければと思います。お子様の情操教育として、また大人の方の趣味や脳トレーニングとして、目的に合わせたレッスンをご提案させていただきます。地域の方々に愛されて20年、これからも一人ひとりに寄り添った指導を心がけてまいります。ぜひ、MAKIピアノ・リトミック教室で音楽との素敵な出会いを体験してください。