練習時間が少なくても着実に実力がつく、新しい音楽教育の形があります。24年の実績を持つますみ・おんがく・きょうしつが実践する、革新的な指導法とは。生徒一人一人の可能性を引き出す秘訣に迫ります。

サービス概要
ー 教室の概要について教えていただけますでしょうか?
宝田さん:2歳から年配の方まで、幅広い年齢層の生徒さんを受け入れているピアノ教室です。一般的なピアノ教室では教科書に沿って曲を練習し、完璧に弾けるようになることを目指しますが、当教室では様々な音楽的トレーニングを取り入れています。
耳コピーや即興演奏、アレンジ、コードネームの学習など、レッスン内容は多岐にわたります。宿題は出しますが、それほど多くの練習時間を要求せず、レッスン中の活動を通じて実力をつけていく方針です。
設立の経緯・きっかけ
ー どのような経緯で教室を開設されたのでしょうか?
宝田さん:以前は音楽教室に勤務していました。そこでは基本的な社会人としての心得を学ばせて頂いたので、とても感謝しているのですが、従来の指導法では、小学校高学年になって忙しくなると辞めてしまう生徒が多く、また保護者の負担も大きいことに疑問を感じていました。
そんな時、ピアノ教育の新しいメソッド(ペース・メソッド…アメリカ、ニューヨーク、コロンビア大学前名誉教授、ロ
バート・ペース博士によって考案された新しい理念と実践に基づいた世界でも類をみないピアノ指導法)に出会い、これこそが私の目指す教育だと確信。2000年12月、実家を改装して教室を開設し、以来24年間ペース・メソッドに基づいた指導を続けています。
特徴・アピールポイント
ー特徴やアピールポイントについて教えてください
宝田さん:当教室の最大の特徴は、生徒一人一人の可能性を広げる柔軟な指導方針です。1曲だけを完璧に仕上げることよりも、音楽を総合的に理解し、自分で考える力を育てることを重視しています。その結果、教室に通わなくなっても生涯音楽を楽しめる力が身につきます。
大人の生徒さんも、基礎から丁寧に指導することで着実に上達しています。特定の曲だけを練習したい方よりも、幅広く音楽力を身につけたい方に適した教室です。
生徒に指導する際に意識していること
ー 指導の際に特に気をつけていることはありますか?
宝田さん:間違いを「間違い」とは言わず、「アレンジ」と表現するなど、生徒の自信を損なわないよう配慮しています。生徒が課題をクリアできない場合は、まず自分の指導法を振り返るようにしています。
また一人一人が輝き、やる気を持って、笑顔で帰れるようなレッスンを心がけています。どんなに良い教育法でも、その生徒に合っているとは限らないため、柔軟に対応することを重視しており、例えば、流行の曲の耳コピーから始めることもあります。
コース・料金体系
ーコースや料金体系について教えてください
宝田さん:レッスンは、グループレッスン1時間半〜(個人45分)を提供しています。
年間41回のレッスンを基本としており、長期的な上達を見据えたカリキュラムを組んでいます。
今後のビジョン・展望
ー 今後の展望についてお聞かせください。
宝田さん:私たちの教育方針は、音楽教育に限らず現代社会に必要な要素を多く含んでいると考えています。そのためより多くの方にこのような音楽教育を広めていきたいと考えており、必要に応じて教室の拡大や新しい講師の募集も検討しています。何より、より良いレッスンを続けていくことが最大の目標です。
入会を検討されている方へのメッセージ
ー 最後に、入会を検討されている方へメッセージをお願いします。
宝田さん:生涯音楽を楽しみたい方、様々な形で音楽に触れたい方を歓迎しています。クラシックに限らず、多様な音楽の可能性を探求できる環境を用意しています。本気で上手くなりたい方であれば、年齢を問わず、どなたでもお待ちしておりますのでお気軽にご連絡下さい。
なお、レッスンには最低限、ピアノと同じ鍵盤幅の電子ピアノが必要です。最初はキーボードでも構いませんが、上達に伴って本格的な楽器への変更をお勧めしています。