3歳からのリトミックで確実にピアノが弾ける子どもに ―まゆこピアノ&リトミックスタジオが実践する早期音楽教育の秘訣―

「3歳からのリトミックで1年後にはピアノが弾ける」―そんな独自の指導メソッドで35年の実績を積み重ねてきた「まゆこピアノ&リトミックスタジオ」。2025年からはピティナ・コンペティションへの参加も開始し、さらなる飛躍を目指します。早期音楽教育のエキスパートとして、お子様の可能性を最大限に引き出す同スタジオの取り組みについてお話を伺いました。

サービス概要

ー まず、教室の概要について教えていただけますでしょうか?

有冨さん:当スタジオでは、3歳から大人まで幅広い年齢層を対象に、マンツーマンのピアノレッスンとグループでのリトミックレッスンを提供しています。リトミックは3歳から5〜6歳までのお子様を対象としており、将来のピアノ学習への橋渡しとなるような独自のカリキュラムを実践しています。

設立の経緯・きっかけ

ー 設立のきっかけを教えていただけますでしょうか?

有冨さん:音楽教育への思いを形にするため、当初は楽器店で働きながら経験を積んでいました。しかし、既存の音楽教育に対して次第に違和感を覚えるようになりました。決められた楽譜や教材だけを使用する画一的な指導方法では、生徒一人ひとりの個性や成長に十分に対応できないと感じたのです。

そこで、独自のメソッドを開発し、様々な教材を柔軟に取り入れながら、それぞれの生徒に最適な教育を提供したいという思いが強くなりました。

このような思いから、自宅の1階を教室として約30年前に開設。以来、早期教育に特化した音楽指導を実践し、多くの生徒さんの音楽的成長をサポートしてきました。

特徴やアピールポイント

ー 他のピアノ教室との違いや特徴的な点を教えていただけますでしょうか?

有冨さん:当スタジオの最大の特徴は、早期教育に特化していることです。特にリトミックでは、一般的な教室とは異なるアプローチを取っています。例えば、45分のレッスンの中で、最初の15分程度をリトミック、その後音符の読み書きやリズムカードを使った学習、そして鍵盤演奏へと展開していきます。

通常のリトミック教室では主にリズム楽器を使用したり体を動かす活動が中心ですが、当スタジオでは1つの歌を通じて、歌唱、リズム学習、鍵盤演奏、楽譜理解を統合的に学べるよう工夫しています。その結果、1年程度で両手での演奏が可能になるなど、着実な成果を上げています。

生徒に指導する際に意識していること

ー 実際の指導において、特に意識されていることはありますか?

有冨さん:レッスンごとに、現在のレベルから一段階上を目指せるような目標を必ず設定しています。例えば、両手での演奏が可能になってきた生徒に対しては、右手と左手の音量バランスを調整する練習を取り入れるなど、具体的な課題を設定しています。

また、家庭での練習が十分にできなかった場合でも、レッスン時に一緒に演奏するなど、様々なアプローチで指導を行っています。

コースや料金体系について

ー 料金体系について教えていただけますでしょうか?

有冨さん:リトミックは月3回で5,000円、ピアノレッスンは幼稚園生が7,000円、それ以上の年齢の方は8,000円と設定しています。

今後のビジョン・展望

ー 今後の展望についてお聞かせください。

有冨さん:現在まで様々なコンクールに参加もしてきて成果出しています。合唱コンクール伴奏者としてもオーディションで選ばれるよう指導しており、ピアノだけでなく、発表会でのアンサンブルで、様々な楽器にも挑戦できる環境を整えています。

2025年からはピティナ・ピアノコンペティションへの参加を開始します。ピティナは小さな子どもから参加できる日本有数のピアノコンクールで、ピアノ指導者の資質向上やピアノの継続学習を支援する団体です。技術的にも非常に高いレベルが要求されますが、早期からの計画的な指導によって、生徒たちの更なる成長を支援していきたいと考えています。

記事を読んでいる方に向けたメッセージ

ー 最後に、教室への入会を検討されている方へメッセージをお願いします。

有冨さん:当教室は35年の指導経験を活かし、お子様一人ひとりの個性や成長に合わせた丁寧な指導を行っています。3歳からのリトミックでは、楽しみながらピアノの基礎を身につけられる独自のカリキュラムを用意しており、1年後には確実にピアノが弾けるようになります。

また、2025年からはピティナ・コンペティションへの参加も予定しており、より高度な技術の習得を目指す方のサポートも強化していきます。まずは無料体験レッスンで、当スタジオの指導方針や雰囲気を実際に体験してみてください。お子様の音楽教育について、どんな些細なことでもご相談いただければ幸いです。