「音楽を始めたい」その思いに、年齢は関係ありません。三橋ヴァイオリン教室では、幼児から大人まで、また初心者からプロ志望の方まで、幅広い層の生徒さんを受け入れています。個々の目標や進度に合わせた指導で、確かな技術と音楽を楽しむ心を育てていきます。今回は代表の吉野さんに特徴や今後の展望についてインタビューしました。

サービス概要
ー三橋ヴァイオリン教室について、どのような方を対象に、どのような指導を行っているのかお聞かせください。
吉野さん:音楽を通じて一人ひとりの夢を育むことを目的としたヴァイオリン教室です。当教室では年齢や経験年数による制限を設けておらず、まったくの初心者から専門的な道を目指す方まで、幅広い層の生徒さんを受け入れています。
また、ヴァイオリンだけでなく、ハープやピアノの指導も行っており、音楽の入り口として複数の楽器に触れられる環境を整えています。
設立の経緯・きっかけ
ー教室を始められたきっかけを教えていただけますでしょうか。
吉野さん:私自身は音楽大学卒業後に留学を経て、最初は知人から依頼された生徒さんを引き継ぐ形で指導を始めました。当初は演奏活動がメインで、教室運営は考えていませんでした。しかしながら生徒さんが増えていく中で、発表会などの機会を充実させるためにも、しっかりとした体制が必要だと考えたことが設立のきっかけです。
コロナ禍で演奏活動が制限される中、教室としての体制を整え、ホームページを作成するなど、より多くの生徒さんを受け入れられる環境づくりに着手していったという経緯です。
特徴とアピールポイント
ー三橋ヴァイオリン教室の特徴的な点を教えてください。
吉野さん:当教室の最大の特徴は、ハープ講師含め演奏家として活動している点です。演奏家として活動していることから、実践的かつ質の高い指導を提供できます。
レッスンで特に重視しているのが、生徒さん一人ひとりの目標や状況に合わせた丁寧な指導です。初心者の方には基礎からしっかりと、経験者の方にはさらなるスキルアップを目指した指導を行っています。また、年2回の発表会を通じて、人前で演奏する機会を設けることで、技術面だけでなく精神面での成長もサポートしています。
さらに、親子や兄弟でのレッスンにも対応しており、ご家族で音楽を楽しむ環境づくりもサポートしています。生徒さんそれぞれの目標や夢に寄り添いながら、確かな技術と豊かな音楽性を育んでいます。
指導方針と意識していること
ー指導の際に特に意識されていることはありますか。
吉野さん:基礎をしっかりと身につけることを重視しています。魔法のような指導法はありませんが、着実に技術を積み上げていくことで、将来的に自分の思うように演奏できるようになってほしいと考えています。
特に意識しているのは、バランス、強度、そしてタイミングです。基礎をしっかりと学びながらも、楽しさを失わないよう配慮しています。特に子供の指導では、その時々の状況に応じて、何をどのタイミングで伝えるかを慎重に見極めています。
コースと料金体系
ーレッスンコースについて教えてください。
吉野さん:小学生以下の30分コース、一般の方向けの40分コース、60分コースがあります。30分コースは主に幼稚園児など、年少の生徒さんを対象としており、成長に応じて40分コースへの移行を提案しています。
また、親子や兄弟でのグループレッスンも受け付けており、効率的に学べる環境を提供しています。オンラインレッスンは、現在はハープの指導で一部実施しています。
今後のビジョン・展望
ー今後の展望についてお聞かせください。
吉野さん:現在、年2回の発表機会(発表会と弾き合い会)を設けていますが、これらをさらに充実させていきたいと考えています。
特に、他の楽器との合奏やアンサンブルの機会を作ることを目指しています。ヴァイオリンは本来、一人で演奏するだけの楽器ではないため、他の楽器との共演経験を提供することで、より豊かな音楽体験を実現したいと考えています。
メッセージ
ー最後に、バイオリンやピアノを学びたいと考えている方へメッセージをお願いします。
吉野さん:音楽に少しでも興味をお持ちの方は、ぜひ一度体験レッスンにお越しください。当教室では、お子様から大人の方まで、それぞれのペースで楽しく学べる環境を整えています。
ピアノからスタートして、その後ヴァイオリンやハープにも興味を持っていただけるよう、複数の楽器に触れられる独自の環境を用意しています。
まずは気軽にご相談いただき、ご自身に合った楽器や学習方法を一緒に見つけていければと思います。音楽を通じて、新しい喜びや感動を一緒に見つけていきましょう。