誰でも響きを楽しめる〜NPO法人「和太鼓教育研究所」が伝える、生活に潤いをもたらす和太鼓の魅力

叩けば響く楽器、和太鼓の特性を活かし、運動経験や音楽経験がなくても気軽に始められる和太鼓教室を運営する、NPO法人和太鼓教育研究所。

一人ひとりに寄り添った指導で、生活に潤いをもたらす和太鼓教室「楽座・どんど鼓学舎」について、吉田拓也さんにお話を伺いました。

教室概要

ー御教室ではどういった方を対象にどのような活動をされていますか?

吉田さん:私たちは和太鼓教育研究所としてNPO法人化し、子どもから大人までどなたでも通うことができる和太鼓指導教室を運営しています。

現在、2つの教室を展開しており、若い講師陣による一般向けの「楽座」と、発達支援を行う子ども向けの「どんど鼓学舎」があります。

それぞれの生徒さんのニーズに合わせた指導を行っています。

設立の経緯とビジョン

ー活動を始められたきっかけについて教えていただけますでしょうか?

吉田さん:元々和太鼓指導をしていた経験から、この活動を始めました。

和太鼓の最大の特徴は、誰でも叩けば響くという、とても簡単で素朴な楽器であることです。

鳴らすまでに時間がかからないため、すぐに演奏を楽しむことができます。

また、和太鼓を叩くことで、人間の感情の根っこにある情意的なものが動かされ、「もっと叩きたい」という気持ちが自然と湧いてきます。

叩く中で自分自身が鼓舞され、元気になっていくような作用があるのが和太鼓の特徴です。

このような和太鼓の素晴らしさを、できるだけたくさんの人と共有したいと考えました。

敷居を低くし、様々な方に気軽に通っていただける教室を作りたいという想いから、この活動を始めました。

教室の特徴とアピールポイント

ー教室の特徴やアピールポイントについて教えていただけますでしょうか?

吉田さん:まず最大の特徴は、運動経験や音楽経験が全くないような本当の初心者の方から、どなたでも参加できることです。年齢制限もなく、国籍や性別も関係ありません。

集団レッスンの形式を取っていますが、来られた方一人ひとりに合わせた形のプログラムを提供しています。

私たち講師陣は教育畑出身者が多く、その経験を活かして独自のプログラムを開発しています。

60分から90分のレッスンの中で、皆さんが楽しみながら少しずつ向上・前進できるようなプログラム作りが我々の強みです。

生徒さんの状況に応じて柔軟に対応できる指導方法を確立していることが、当教室の大きなアピールポイントだと考えています。

生徒指導への想い

ー生徒さんに接する際に大切にしていることや、特に意識していることはありますか?

吉田さん:私たち講師は一般的な「先生」という呼び方はされますが、上下関係を感じさせる指導者という立場は意識的に避けています。

その代わりに「コーチングスタッフ」という名称を使い、主体はあくまでも習われる方々、生徒の皆さんであるという考え方を大切にしています。

私たちの役割は、必要な時にはサポートし、引っ張っていく時は引っ張るというように、状況に応じて柔軟に対応することです。

生徒さんが自分の足で立ち、自分の中で体感的に様々なことを学び取りながら進んでいくことをお手伝いする、そういった指導方針を大切にしながら、日々のレッスンに取り組んでいます。

発表会と目標設定

ー生徒さんたちの目標となる発表の場などはありますか?

吉田さん:6ヶ月間を1つのサイクルとして、その集大成となる発表会「どんパ」を2月と3月に開催しています。

この発表会では様々なクラスが一堂に会し、それぞれが6ヶ月間の成果を披露します。

単なる発表の場だけでなく、クラス間の交流の機会にもなっており、「あんな演奏ができるんだ」「自分たちもあんな演奏ができるようになりたい」といった、お互いが刺激し合える場となっています。

この半年に一度の発表会が、生徒さんたちの大きな目標となっています。

今後のビジョンと展望

ー今後の展望についてお聞かせください。

吉田さん:今後はますます多くの地域や町で和太鼓教室を展開していきたいと考えています。

近年、学校教育の中でも和太鼓の授業やクラブ活動が増えてきており、和太鼓経験者の小中高生や大学生が着実に増えています。

そういった太鼓経験のある若い世代にも、私たちのスタッフとして加わっていただきながら、私たちにしかできない楽しい和太鼓教室の活動を続けていきたいと考えています。

メッセージ

ー教室に興味を持たれた方へメッセージをお願いします。

吉田さん:私たちの和太鼓教室の一番の特徴は市民の皆さまに身近な和太鼓教室であるということ、それはつまり「庶民性」だと考えています。

まずは足を運んで見学していただければ、「これなら自分もできる」「これなら私もやってみることができる」と必ず感じていただけると思います。

敷居の低さは、実際に見ていただくことで、すぐにご理解いただけるはずです。

私たちと一緒に和太鼓を楽しく演奏して、生活に潤いを、毎日の生活に元気をプラスできる、そんな教室になっていますので、ぜひお越しください。