大矢葵ピアノ教室では、ピアノを通じて子どもから大人まで、心の成長を促すレッスンを提供しています。教室の特徴や指導方針、今後の展望について、教室の運営者である大矢葵さんにお話を伺いました。
教室の概要と特徴
当教室は千葉県松戸市で運営しているピアノ教室です。主にお子様を対象にした習い事としてのピアノレッスンを行っていますが、最近ではシニアの方や、アマチュアの大人の方のレッスンも増えてきました。
特に、ストリートピアノが流行している影響もあり、アマチュアピアノを楽しむ方が多くなっています。仕事をしながらピアノを学び、演奏の機会を見つけて活動している方々もいらっしゃいます。
また、当教室では音楽を楽しみながら学ぶことを重視しています。ピアノを弾くこと自体が楽しくなるように指導し、音楽的な成長を感じられるレッスンを意識しています。
ピアノ教室を始めたきっかけ
音楽教育の現場に触れたことで、自然な流れで指導を始めました。最初は音楽教室で講師として働きながら、指導方法や教材の選び方、指導の進め方について学びました。ピアノには多くのメソッドや教材があり、どの方法が合うのか、個々の生徒に応じて柔軟に対応することの重要性を実感しています。
生徒一人ひとりに合わせて指導法を変えることで、驚くほど成長を感じられる瞬間が多く、そのたびに教えることが勉強になり、やりがいを感じています。
また、私自身が音楽を通じて成長したと思える経験があるので、他の人にもその素晴らしさを伝えたいという気持ちが強くありました。
ピアノはただの楽器ではなく、心を豊かにし、集中力や忍耐力を養うための素晴らしいツールです。それを子どもたちに教えながら、自分自身も日々学び続けています。
教室の強みと指導理念
私の指導理念は、ピアノを通じて心の成長を促すことです。ピアノの上達だけが目的ではなく、目標を持ち、計画的に取り組む力を育てています。
例えば、発表会など数か月後のイベントに向けて練習する中で長期的な計画をたてる、また短期的には次回のレッスンまでにどのように時間を配分し練習に取り組むか、計画を立てて練習するようになります。
これが日常生活にも影響し、学校の勉強や他の課題に対しても計画的に取り組むことができるようになるのです。
また、努力すれば必ず結果が出るわけではないですが、どれだけ頑張ったかとそのプロセスが大切だと考えています。失敗を恐れず、挑戦することの重要性を伝えることも、私の指導の一環です。練習を重ねていくうちに、子どもたちは少しずつ成長していきますが、その成長は単に技術だけではなく、心の成長でもあります。
このように、ピアノの技術を教えるだけではなく、心の成長を促すことが、私の教室の大きな強みだと感じています。
指導方針と活動方針
私の指導は、生徒一人ひとりの個性を尊重することを大切にしています。時には厳しく指導することもありますが、全てはその子にとって最適な時期を見逃さないためです。やる気スイッチが入る瞬間を見逃さず、そのタイミングで指導することが大切だと考えています。
特に子どもたちは、その生徒ごとに伸びるタイミングが異なります。その瞬間を見逃さないことが重要です。また、ただ練習していないからできないという単純な原因を突き止めるのではなく、練習に向かう心の状態を理解することが重要だと思っています。
なぜ練習ができなかったのか、なぜそのモチベーションが低かったのかを一緒に考え、解決していくようにしています。叱ることはもちろん必要な場面もありますが、それだけでは成長は促せません。原因を一緒に探り、その子にとって最適な方法で解決していくことが、私の指導スタイルです。
レッスンのコースと形式
当教室では、曜日と時間が固定された定期レッスンと、生徒の都合に合わせたフレックス制のレッスンの2つを提供しています。
定期レッスンは、毎週同じ曜日と時間にレッスンを受ける形式で、時間が決まっているので生徒と保護者にとっても計画的に通いやすいです。フレックス制は、忙しい生徒に合わせたコースで、生徒と指導者で都合を調整し、レッスンの日程をきめていきます。
どちらのコースも柔軟に対応しており、ライフスタイルに合わせて学べる環境を提供しています。お子様の習い事としても、大人の趣味としても、生活スタイルに合わせたピアノ学習ができるようになっています。
今後の展望と目標
長期的には、いつかレッスンをやめた後も自分でピアノを弾き続けられるように、基礎力をしっかりと身につけさせることが目標です。
また、大人になってもピアノを楽しみ続けられるような生徒を育てていきたいと思っています。ピアノを通じて、年齢に関係なく、音楽と繋がり続けられる環境を作りたいと考えています。
これからも生徒一人ひとりに合わせた指導を続け、より多くの生徒が音楽を通じて心の成長を遂げることができるように、努力していきたいと思っています。また、より多くのシニアやアマチュアの方にも、ピアノを楽しんでいただけるような活動を増やしていきたいです。
メッセージ
ピアノを習うことは、年齢に関係なく素晴らしい体験です。当教室では、いつでも始められる環境を整えています。忙しくても、休んでも再開できる体制が整っており、何か新しいことを始める勇気を持ってほしいと思います。ピアノを通じて自己実現を目指し、一緒に成長していきましょう!