香川県高松市にある「ピラティス&ヨガSomali」は、理学療法士の知識を生かした独自のアプローチを行うスタジオです。
病院での勤務経験から、日常生活に取り入れやすい体の使い方を提案する同教室の魅力について、宿間谷さんにお話を伺いました。
医療知識を活かした独自のボディケア

ー教室の概要について教えてください。
宿間谷:香川県の高松市で、主に30代から60代の女性を対象に指導しています。
体に痛みや不調を抱えている方に対して、それを改善するエクササイズを教え、日常生活の中で少しずつ体の使い方を変えられるようにサポートしています。
自宅で教室を開いているため、生徒さんは女性のみとさせていただいています。
ー教室を始めるに至ったきっかけや経緯について教えてください。
宿間谷:元々理学療法士として病院で働いていたのですが、病院には皆さん怪我や病気をしてから来院されます。しかし、自分の癖や動き方の癖を直して予防しておけば、怪我や病気に繋がらなかったケースが多いと感じていました。
病院に来るほどではなくても、体の不調を抱えている方は非常に多いと思います。そういった方々に予防法を届けられたらと思い、5〜6年前に教室を開設しました。
ピラティスとヨガの融合による効果的なアプローチ
ー他のヨガ教室にはない特徴や、一番のアピールポイントを教えてください。
宿間谷:理学療法士の資格を持っているため、丁寧に体を見させていただき、医学的な知識も提供できる点が特徴です。
また、BESJというピラティスの団体に所属し、資格取得コースも運営しているので、指導者を目指す方の知識向上にも役立つ教室だと思います。
最近ピラティスが流行していますが、合わないと感じる方もいらっしゃいます。そういった方はヨガの方が好きという場合もあるのですが、両方を提供している教室はあまり多くありません。
当教室ではピラティスとヨガを効果的に組み合わせて指導しているので、自分に合った方法を選んでいただける環境を整えています。
日常生活に取り入れやすい指導を重視
ー生徒に指導する際に意識していることや、方針などを教えてください。
宿間谷:お客様の不調や求めていることに対して伴走できるよう心がけています。特に、日常生活に取り入れやすいようにポイントをお伝えするようにしています。
最近はマシンピラティスが流行していますが、当教室ではマシンを導入せず、同様の効果を得られるゴムなどの道具を使って、自宅でも再現できる方法を教えています。
また、若い年齢層の方は産後に体型を戻したいという目的で来られることも多いので、運動量を多めにしたりします。
一方、シニア層になると関節や筋肉への負担を考慮し、できるだけ動きを少なく簡単にしながらも、体の使い方を変えることを重視しています。
年代に関わらず「体の使い方を変える」という基本は同じですが、無理せず安全に行うことを大切に指導しています。
自分のペースで続けられる柔軟なレッスン形態
ー教室で提供しているコースやプランについて教えてください。
宿間谷:パーソナルレッスン(個人レッスン)とグループレッスン(最大4人まで)の二種類を提供しています。レッスンはチケット制で、1カ月有効のチケットと3カ月有効のチケットに分かれています。
1カ月有効のチケットは月謝的な感覚でレッスンを消費する形式です。参加できる日に来ていただき、4週間で消費できるようにしています。3カ月有効のチケットもご用意しており、どの曜日・時間帯のレッスンでも参加可能です。
パーソナルレッスンについても同じ体系で、1カ月チケット、3カ月チケット、そして都度払いの選択肢を用意しています。
資格取得後の成長をサポートする環境づくり
ー今後より強化していきたい部分や、取り組んでいきたいことがあれば教えてください。
宿間谷:資格取得コースも実施しているので、講座を終えた新米の先生がレッスンできる仕組みを作れたらいいなと考えています。
プレ的な形でレッスンしてもらうことで料金を抑え、お客様も参加しやすくなりますし、インストラクターを目指す方も練習の場ができるというメリットがあります。
資格を取ったばかりで自信がない時期に、一人で動き出すのは難しいものです。そういった方々をサポートする体制を作りたいと思っています。
気軽に体と向き合う時間を
ー最後に、この記事をご覧の方に向けたメッセージをお願いします。
宿間谷:ピラティスやヨガをやるにあたって、特別な意気込みは必要ありません。普通のジャージで参加されている方もたくさんいますので、気軽に自分の体の使い方や癖を確認するだけでも大丈夫です。
日常生活の中で自分の体に意識を向ける時間を、少しでも作っていただきたいと思います。継続すると体の変化を実感できるようになりますので、そのきっかけとなれば嬉しいです。