鎌倉市長谷にある篠原遙己書道教室は、理論的で分かりやすい指導や、通いやすい柔軟な予約システムで人気を集めています。
幼稚園児から70代の方まで幅広い年齢層に対応し、一人ひとりの目標に合わせた指導を行う同教室の魅力について、篠原さんにお話を伺いました。
幅広い年齢層に対応し、生徒さんファーストの書道教室

ー教室の概要について教えてください。
篠原:鎌倉市長谷で自宅書道教室を運営しており、対象は鉛筆を持てる、もしくは一人で座れる年齢から上は制限なく、老若男女どなたでも可能です。
幼稚園くらいの子どもから最年長で70代の方まで、幅広い年齢層の方々に通っていただいており、市外・県外から通ってくださる方も多いです。教室は2013年から始め、今年で12年目になります。
ー教室を始められた経緯について教えてください。
私が書道を始めたのは小学2年生頃で、もう40年以上になります。きっかけは友達と一緒に教室に通い始めたことです。現在の先生には35年ほど師事しており、今でも鎌倉から千葉県浦安市まで通っています。
大学・大学院では建築を学び設計事務所に勤めていましたが、結婚して子どもを持つことを考えた時に、建築の仕事と子育ての両立が難しいと感じました。
そこで、個人事業主として働くことを考えるようになり、最初はジェルネイルサロンを始めました。その後、鎌倉に引っ越してきたタイミングで、書道教室を開業しました。
柔軟な予約システムと個別対応で通いやすさを重視

ー他の書道教室にはない特徴や、一番のアピールポイントを教えてください。
篠原:当教室は固定の時間と曜日ではなく、生徒さんのご予定に合わせて好きな時間と曜日を自由に選べる仕組みになっています。毎月、異なる曜日と時間でもご予約可能です。
現在は、火曜日から土曜日まで、4つの時間枠の中から、お好きな時間枠を予約していただけます。シフト制のお仕事の方や、予定が決まりにくい方にもとても喜ばれています。
指導内容は一方的に「〇〇に取り組んでください」ということはなく、すべて個々に相談して決めています。生徒さん一人ひとり学んでいる内容が違い、大人の場合は中筆で平仮名の基礎、筆ペン、ペン字、級や段の取得など多岐にわたります。
お子さんの場合は、ご本人と保護者のご希望をお聞きし、硬筆・毛筆両方、もしくはどちらかを選んでいる生徒さんが多いです。
生徒さんそれぞれのご希望、レベルに合わせた、オリジナルレッスンで、生徒さんの「やりたいこと」を応援する書道教室です。
また、レッスンは最大 3人までの少人数制で、初心者の方から経験者まで、一人ひとりをしっかりと生徒さんが納得できるまで指導し、分からないことはその場で解決できるよう配慮しています。
ー生徒さんに指導する際に、特に意識していることや方針を教えてください。
篠原:理論的な説明を大事にしており、例えば【平仮名の「あ」がなぜこの形になったのか】は、元の漢字からの変化を具体的に説明しながらお伝えしています。
平仮名の由来は特に大人の方に好評で、体験レッスン後のアンケートでも「説明が分かりやすい」という感想を非常に多くいただいています。
子どもへの指導では、年齢層によって対応を変えています。小学校高学年から中学生くらいだと大人に近い伝え方ができますが、幼い子どもには手を持って一緒に書いたり、「シュッと早く書いてみてね」と言うような擬音語を使ったりすることもあります。
柔軟なレッスンプランと家族でも楽しめる環境
ー教室で提供しているコースやプランについて教えてください。
篠原:レッスン時間は、1枠、大人(高校生以上)が最大90分、子どもは学校の授業時間と同様の45分程度としています。
レッスン回数は毎月相談して決めており、「今月は忙しいから 1 回」「来月は時間に余裕があるから 3 回」といったご要望にも対応可能です。
お子さんの受験期間などは、一時的にお休みすることもできます。
レッスン料は月謝制で、回数によって金額が異なり、子どもと大人でも料金差があります。お支払方法は現金・PayPay・銀行振込の中からお選びいただけます。
レッスンは大人と子どもを分けずに行っており、中にはご家族でレッスンを受けてくださる方もいらっしゃいます。
日本の伝統文化としての平仮名を大切に

ー今後、さらに強化していきたい点や取り組んでいきたいことがあれば教えてください。
篠原:日本人しか学ばない平仮名を非常に大切にしています。手書きをする機会は少なくなっていますが、平仮名は日本の伝統文化として廃れることはないので、もっと皆さんに正しい平仮名を書くことを楽しみながら知ってもらいたいと思っています。
学校、行政、民間企業などからのご依頼があれば積極的にお受けし、書道具の使い方や書道の楽しさをお伝えする活動もしています。
また、「書道の先生は怖そう・敷居が高そう」といったイメージを払拭し門戸を広げ、「どんな人が指導している書道教室なのか」知ってもらうため、ホームページやSNSでの情報発信に力を入れております。
今後もホームページは基本的に毎日更新し、インスタグラムも連動させてさらに書道の魅力を発信していきたいです。
「できない」は必ず「できる」に変わる
ー最後に、入会を検討している方へのメッセージをお願いします。
篠原:私は生徒さん達から最強先生と言われることもあるくらい、「できないことはない」と思っているポジティブ思考です。
「上手く書けるかな」「私には書けない」と思っている方でも、絶対に上手くなりますので心配しないでください。1時間の短い体験レッスンでも必ず成果を実感していただけます。
教室選びでは、“文字が好みで自分が書きたい文字を書いている” “自分に合った指導方法と相性”の先生を探すことをお勧めします。好みの文字を書いていて相性の良い先生に師事すれば、私のように長く学び続けることができるかもしれません。
『名は体を表す』と言うように『文字は人格を表します』
何歳でも上達は可能です。
手書きへの苦手意識を払拭してみませんか?
書歴 40 年以上の師範免状を持つ講師が、少人数制のレッスンによるきめ細かい指導で、元建 築設計&元建築模型士の理系書家として書道について理論的に分かりやすくお伝えします。
目標は高くても、少しずつ近づいていけます。最初はうまく書けなくても、その時間は決して無駄ではありませんので、ぜひ一度試しにいらしてください。