幼児から大人まで、多様なニーズに応えるソナーレピアノ教室 ソナーレピアノ教室では、幼稚園児から大人まで、コンクールを目指す方からピアノを楽しみたい方まで、幅広い生徒を対象にレッスンを行っています。英語でのレッスンも提供しており、今年は15カ国の国歌をつなげたメドレーを演奏する国際色豊かな発表会を開催。音楽を通じて世界へ視野を広げる教室の魅力に迫ります。

音楽を通じた国際交流とコミュニティ形成
ーソナーレピアノ教室様はどのような方を対象に、どんなピアノレッスンを行っているか教えてください。
鈴木さん:現在、幼稚園児から大人の方まで幅広い生徒が通っています。本格的にコンクールを目指す方もいれば、一生の趣味として楽しみたいという方もいます。
生徒一人ひとりのニーズに応じたレッスンを提供することを大切にしており、特に初心者の方にはいくつかの選択肢を提案しながら進めています。 私は幼少期を海外で過ごしたため英語を話すことができ、異文化交流にも関心があります。教室も、より国際的な視野を持ち、世界とつながる場にしていきたいと考えています。
ー具体的にはどんな英語を交えたレッスンをされているのでしょうか?
鈴木さん:数年前から希望者向けに英語でのレッスンを始めました。例えば、カナダに短期留学中の大学生や、日本に来て間もないモンゴル出身の生徒さんが英語での指導を希望されました。
日本人は「英語が話せない」とよく言いますが、日本人レベルの英語力でも海外の人々は「話せる」と自信を持っていることが多いです。音楽を通じて、こうした国際的な価値観に触れ、競争ではなく「自分の道を進む」姿勢を身につけてほしいと思っています。
音楽を通じたコミュニティと交流イベント
ー生徒さん同士の交流やイベント、コミュニティのような機会はありますか?
鈴木さん:コロナ前は、夏合宿を開催し、ピアノのアンサンブルを楽しんだり、プールに行ったりしていました。上級生が下級生にリズム練習を教える場面もありました。
現在は、年1回の発表会で「世界一周国歌メドレー」を行っています。国連の常任理事国5カ国と非常任理事国10カ国、計15カ国の国歌を東から西へとつなぎ、まるで地球儀の上を旅するような構成になっています。
政治的な意図はありませんが、例えば幼稚園児が中国やロシアの国歌を演奏する様子を見た方が、少しでも温かい気持ちになってくれたら嬉しいですね。
教室の歴史と設立の経緯
ーソナーレピアノ教室はいつから始められたのですか?また、教室を始めたきっかけや理由を教えてください。
鈴木さん: 教室は約12〜13年前に開きました。始めたきっかけは、とても個人的なもので、「音楽仲間がほしかった」からです。 生徒さんとしてではなく、将来一緒に音楽を楽しめる仲間として関わりたいと考えています。
10年後、20年後も、発表会やイベントで共に演奏できる関係を築きたかったんです。 私自身、子どもの頃は「やらされるピアノ」に苦しんだ経験がありました。
確かに技術の向上には練習が不可欠ですが、目標や達成感があれば、楽しさを見出せるはずです。そんな経験を生徒にもしてほしいと思っています。
レッスンに対する姿勢と心がけていること
ーピアノレッスンをする上で、一番心がけていることや大事にしていることは何ですか?
鈴木さん:子どもは遊びの中で最もよく学びます。私も幼少期は活発で、ガキ大将たちと壁をよじ登ったりしていました。そうした経験から「楽しいことには自然と挑戦したくなる」ことを学びました。
ピアノのレッスンでも同じで、「一緒に演奏しよう!」というワクワク感を大切にしています。当教室にはピアノが2台あり、私が1台で弾き、生徒がもう1台で弾くこともあります。
例えば、生徒が大好きな曲の一部についていけなかったとき、「次は絶対に弾けるようになりたい!」という気持ちが生まれます。それがモチベーションにつながり、自然と努力できる環境を作っています。 そして、弾けない箇所への確実な解決策の提供と、音楽で遊べるほどの力をつけるレッスン内容に自信を持っています。
レッスン概要とコース内容
ーレッスンコースや料金体系について教えてください。
鈴木さん:レッスンは初級・中級・上級に分かれており、時間は55分〜90分です。中級の目安はソナチネやインベンションが弾けるレベルです。
英語でのレッスンも同じ料金で提供しています。私はネイティブスピーカーではありませんので、追加料金は不要です。
今後の活動と展望
ー今後取り組んでいきたいことはありますか?
鈴木さん:コロナ前に行っていた合宿を再開したいですね。また、冬のクリスマスコンサートも復活させたいです。 学園祭への訪問やコンサート鑑賞など、音楽を通じたさまざまな体験を提供していきたいと考えています。
最後に、ピアノを学ぶ方々へのメッセージ
ー最後に、体験レッスンや入会を検討している方に向けたメッセージをお願いします。
鈴木さん:音楽は生涯の友です。どんな環境でも寄り添い、時に心の避難所となり、喜びを分かち合える存在です。 自分の心の中に「音楽」という宝物を持っていることで、人生は確実に豊かになります。
それは、自由に遊べる「心の秘密基地」のようなもの。 初心者の方も経験者の方も、ぜひ一度教室にいらしてください。一緒に楽しい音楽の時間を過ごせることを楽しみにしています。
初心者の普段の練習を助けるYouTubeチャンネル
https://youtube.com/@sonarepianolessonsmethods?si=Tm5-2kKAUlv-tKOv
“2分で絶対音感”などのビデオでわかるように、効率よく5つのアクティビティ(和声、リズム、うた、ピアノ、聴音)を通して、この教室の生徒さんほとんどが絶対音感があります。
この様に遊べる程の力になっています。発表会での様子です。
鬼滅の刃メドレー
ガールズメドレー
Just Be Friends メドレー