少人数制の体育指導で小学生の可能性を引き出す – 体育の家庭教師みらいずのピーター先生にインタビューしました!

名古屋を中心に活動する「体育の家庭教師みらいず」は、運動が苦手な子どもから競技でさらに上達したい子どもまで、一人ひとりに合った体育指導を提供しています。

走り方、水泳、縄跳びなど様々な種目を教えるピーター先生に、同教室の特徴や指導方針についてお話を伺いました。

小学生の運動能力向上に特化した家庭教師サービス

ー教室の概要についてお伺いさせてください。

ピーター先生:愛知県の名古屋を中心に、小学生に特化した体育の家庭教師事業を行っています。

50m走・短距離走の指導を行う走り方教室、マンツーマンの水泳教室、縄跳び教室が主な内容です。その他にもドッジボールやボール投げ、鉄棒、自転車の乗り方まで幅広く教えています。

来られる方の半分は運動が苦手、または親も教え方がわからないというお子さんです。もう半分は、サッカーや野球などをやっていて「足が遅い」「もう少し速くなればレギュラーになれるのに」と悩むお子さんが来られます。

運動ができないと思っている方だけでなく、さらに上手くなりたいという方もレッスンに参加されます。

最初に教室を始めたのは12年前です。子どもと遊ぶのが昔から好きで運動も好きだったので、自分でもできるかなとふと始めたのがきっかけでした。

やってみたいことはとことん挑戦をしたい性格で、途中で海外での仕事や世界一周の旅に出たこともあります。

海外に出たあとに日本の教育の問題点や教育の大切さを感じ、次の挑戦として5年ほど中学生と高校生の学習塾マネージャーもしていました。

塾での指導経験から、中学生や高校生からでは、自己肯定感の低さや自信を育てることが簡単にはできないことを痛感しました。

そこで小学校時代の体験がとても大切だと感じました。小学生の子どもたちが成長する体験をすることで、将来に自信を持って力強く生きていける土台を育てられると想い、体育の家庭教師というアプローチで取り組み始めました。

少人数制で成長の実感を大切にする指導スタイル

ー教室ならではの特徴や、一番のアピールポイントを教えてください。

ピーター先生:アピールポイントは、優しく分かりやすく教えることです。

優しく教えることで子ども達が安心して練習に取り組んだり、挑戦がしやすい環境をつくり、子どもたちが「楽しい」「これができるようになった」という成長体験を感じてもらえるような教室運営をしています。

少人数で教えることを大切にし、走り方教室では基本的に2名までと人数を決めています。2名で行うことで、適度な緊張感を持って練習に取り組むことができます。

また、一人で1時間練習し続けることは小学生にとって体力的にきついので、少し休憩を入れた方が効率が良いこともあります。そんな小学生の体力に合わせてレッスンは60分で、子どもたちが集中して成長を実感できるようにしています。

子どもとの信頼関係構築が子どもに伝わるレッスンになる

ー生徒に指導する際に、特に意識していることや方針を教えてください。

ピーター先生:まずは生徒との信頼関係を築くことが大切です。当教室は習い事のように毎週通うスタイルではなく、お客様のタイミングで単発で受けていただく形式です。

半数は新規の方で、レッスン初日は子どもたちの緊張をほぐすよう心がけています。

指導においては、小学生でも分かるような言葉を使うよう心がけています。例えば、もも上げ一つとっても、大人ならイメージがありますが、子どもはそうとは限りません。

ももをどこまで上げるのか、どのタイミングで上げるのか、ひざやつま先はどうするのかまで分かりやすく伝わるよう、小学生が理解できる言葉を選んでいます。

また、その子に今足りないところをすぐに見つけることも重要です。そのため、レッスンの内容は当日の子どもの動きを見てから最適な練習を決めます。

運動が苦手でも筋力がある子は適切なアドバイスですぐに伸びますし、競技スポーツをしていても特定の動きが苦手な子もいます。

子ども一人ひとりの能力を判断して、今一番伸びるアドバイスをすることを大切にしています。

出し惜しみをせず、1回のレッスンですべて伝えようという気持ちで指導し、子どもの能力や特性、性格を考慮した上でのアドバイスを心がけています。

お陰様でたくさんの高評価やレビューもいただいているので、皆さんリピートしてくれる方が多いです。

多彩なプランで様々なニーズに対応

ー提供しているコースやプランついて教えてください。

ピーター先生:走り方教室は、最大定員2名で1人5,800円、水泳教室はマンツーマンで1名9,800円、縄跳びの指導は定員3名で1人3,800円です。

他にも出張スポーツ教室も行っており、子ども会や小学校などでのレッスンも提供しています。内容はお客様のご要望に合わせて、こちらでカリキュラムを組んでレッスンを行っています。

総合的な子育てサポートへの展望

ー今後より強化していきたい部分や、取り組んでいきたいことがあれば教えてください。

今後は、体育の家庭教師の認知度を高めていきたいと考えています。

スポーツや運動は、コツを知って少し練習するだけでぐっと伸びたりします。それができるのが体育の家庭教師だと思います。ですが、存在を知らなくて困っている、子どもが自信を無くしているケースが多々あります。

ピーター先生を知れて良かったと言ってくださる方もたくさんいます。一人でも多くの子ども達が笑顔になるように、体育の家庭教師がもっとメジャーになって欲しいなと感じます。

また、以前勉強を教えていた経験から、スポーツだけでなく学習指導も始めています。学校での悩み事、勉強と運動、進路なども含めた総合的なサポートサービスを構築中です。

子育てで活用できる声がけ講座やコーチング講座、子育てカウンセリングもさせて頂いています。子どもだけでなく、家族全体を手助けする取り組みを、より充実させていきたいと思っています。

運動を通じて子どもの自信と自己肯定感を育む

ー最後に、教室に参加を検討されている方へメッセージをお願いします。

ピーター先生:小学生の時期は、運動ができるかできないかで自信や自己肯定感が大きく左右されることがあります。小学校からの体験や経験は必ず将来につながってくるので、運動を通じて自信を育むレッスンを提供できればと思っています。

運動で悩まれたら、ぜひ当教室にお越しください。お子さんの悩みに寄り添い、優しく丁寧にレッスンをさせていただきますので、ご相談だけでもしていただけると嬉しいです。