各種コンクールでの入賞者を多数輩出し、音楽大学への進学実績も誇る東京ルクスピアノ教室。完全マンツーマン制の指導で、基礎から高度な演奏技術まで確実に習得できる環境を整えています。提携ホールでの特別レッスンや独自のソルフェージュ教育など、他にはない充実したプログラムで生徒の可能性を最大限に引き出す同教室の取り組みをご紹介します。

サービス概要
ー東京ルクスピアノ教室の概要について教えてください。
岡本先生:3歳から年齢制限なく幅広い層を対象に、マンツーマンでレッスンを行っています。一般的な趣味のピアノ教室としての側面に加え、音楽高校・音楽大学への受験対策やコンクールでの上位入賞を目指す指導に力を入れている点が強みです。
オンラインレッスンは実施しておらず、ピアノは生の音を大切にしたいという考えから、対面でのレッスンにこだわっています。
設立の経緯
ー教室を開設されたきっかけを教えていただけますか?
岡本先生:元々はピアニストとして演奏活動をしていましたが、将来的にはピアノ教室を開きたいという思いを持っていました。
コロナ禍で海外留学や演奏活動のスタイルが変化する中で、自分は演奏家としてよりも指導者としての道に向いているのではないかと考えたことが設立のきっかけです。
2021年4月に教室を開設し、現在は複数の教室と講師陣で運営しています。教えることに重点を置きたいという思いが強く、現在も演奏活動は継続していますが、教室運営をメインに据えています。
特徴とアピールポイント
ー東京ルクスピアノ教室の特徴やアピールポイントを教えてください。
岡本先生:当教室の最大の特徴は、「ピアノが人生の宝物になる」という理念のもと、高度な音楽教育を実践している点です。特に受験対策やコンクール対策に関しては、他校には見られない独自のプログラムを展開しています。
提携ホールでの特別レッスンは、当教室ならではの強みです。コンクール前の練習はもちろん、実際の演奏会さながらの環境で練習することで、本番でも実力を十分に発揮できる経験を積むことが可能です。単なる練習の場としてだけでなく、音響の良い本格的なホールで演奏することで、より繊細な音づくりの感覚も養えます。
また、ソルフェージュ教育にも特に力を入れています。楽譜を読む力、音を聴く力を徹底的に鍛えることで、より深い音楽理解と表現力の向上を目指します。これは音楽大学受験を考える生徒にとって特に重要な要素となります。

指導方針
ー生徒さんとのコミュニケーションで意識されていることはありますか?
岡本先生:指導やコミュニケーションにおいて最も大切にしていることは、生徒自身に「気づき」を与えることです。例えば、何かが良くない場合でも、直接的に「これは駄目」とは言わず、生徒が自分で気づけるような導き方を心がけています。
また教室では一方的な講義形式にならないよう注意を払い、対話を重視している点もポイントです。正解を即座に示すのではなく、生徒が自ら学びたいという気持ちや、わくわく感を持って継続できるような指導を心がけています。
コース・料金体系
ーコース構成について教えてください。
岡本先生:大きく分けて「スタンダードコース」と「ハイレベルコース」を用意しています。ハイレベルコースは素養があり、講師が認めた生徒を対象とし、さらにコンクール特化型と受験対策型に分かれています。
2025年度からの新たな取り組みとして、ハイレベルコース限定の演奏会も企画しており、プロフェッショナルなコンサートの形式で年度末に成果を披露する機会を設けています。
今後の展望
ー今後の展開についてお聞かせください。
岡本先生:現在、新宿教室に加えて杉並区にも新教室を開設予定です。ただし、生徒一人ひとりに丁寧な指導を行うという方針は変わりません。急激な拡大は考えておらず、質の高い教育の維持を最優先しています。
体験レッスンをお考えの方へ
ー最後に、ピアノ教室に興味をお持ちの方へメッセージをお願いします。
岡本先生:ピアノを学ぶことで、技術だけでなく、人生をより豊かにする多くの経験が得られます。当教室では、生徒一人ひとりの希望や適性に合わせたオーダーメードのレッスンを提供しています。
高い目標を持って本格的にピアノを学びたい方はもちろん、ピアノを通じて新しい可能性を見つけたい方も、ぜひ一度体験レッスンにお越しください。