高校生におすすめの東京の塾ランキング16選!大学受験に強い塾を徹底紹介!

本サイトの表記には、一部プロモーションを含みます

東京にある塾で、高校生におすすめの塾16個ランキング形式で紹介していきます。

この記事では、医学部や難関大への合格実績がある大学受験に強い塾英語習得に特化した塾など、高校生の様々な目的に合わせておすすめの塾を紹介していきます。

また本当に塾に通う必要があるのかと悩んでいる方に向けて、高校生が塾に通うメリット・デメリットまで紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

編集長
編集長

【この記事の監修者:スタディチェーン編集長竹本明弘

これまで高校生の塾選びに合計2000名以上携わってきました。今回は東京に地域を絞り、医学部合格、英語力アップなど様々な目的ごとにそれぞれの塾のメリットとデメリットを比較しながら解説していきたいと思います。

スタディチェーン編集部では、実際に塾に通われている方へのヒアリングや実際にその塾で合格された方への合格者インタビューだけでなく記事内で紹介している塾やサービスを編集部のメンバーが実際に使ってみて、読者に適切で正しい情報かつ自分に合った情報が届けられるように調査を実施しています。

独自調査①ユーザーヒアリング

オンライン塾のサービス利用者や駅前の英会話スクールや学習塾やオフラインの塾の利用者の方などに、ユーザーインタビューをしています。

また、インターネット上で口コミ調査も行っており、利用者ならではのリアルな口コミを記事に反映しています。

↓実際にユーザーにインタビューをしている様子

↓利用者へのヒアリング集計シート(一部)

独自調査②実際のサービスの利用体験

塾比較ドットコム編集部では、塾や教育サービスの利用者へのヒアリングに加え、実際のサービスの利用体験も行っています。

実際にサービスを利用することで分かったメリット・デメリットなどを紹介します。

↓実際にサービスを受けている様子

↓実際に参考書や資料を購入して編集部で確認している様子

実際に購入した参考書の表紙
実際の参考書の検証の様子

独自調査③有資格者による最終確認

塾比較ドットコム編集部では実際に英語資格を英検1級やTOEIC860やTOEFL83などを取得したメンバーや東京大学や京都大学出身のメンバーも実際にサービスを検証しながら、1次情報を踏まえた選び方のコツなども発信しています。

↓編集部が持っている英語資格(一部)

いきなり最終結論!東京にある高校生の大学受験におすすめの塾TOP4

東京にある高校生の大学受験におすすめの塾の中から、上位4つをランキング形式でご紹介します。

1位:逆転合格特化塾
逆転合格特化塾のサービス分析画像
逆転合格特化塾の特徴
  • 早慶合格者300名以上を誇る志望校合格へのメソッドが揃ったオンライン塾
  • 大学受験特化の勉強計画のオーダーメイドでの作成から日々の学習管理まで受験本番まで伴走サポート
2位:四谷学院
四谷学院のサービス分析画像
四谷学院の特徴
  • 55段階個別指導と科目別能力別クラス授業のダブル教育
  • プロ講師陣の指導力が高い
  • 苦手な科目をしっかり克服して大学合格をサポート
3位:駿台予備校
駿台予備学校のサービス分析画像
駿台予備校の特徴
  • 難関大学や医学部の合格実績が豊富
  • 一人一人の志望校やレベルに合わせて受講できるスタイル
  • 新課程入試に完全対応している
4位:武田塾
武田塾のサービス分析画像
武田塾の特徴
  • 日本初の授業をしない塾
  • 徹底して自学自習の習慣が身に付く
  • 完璧にできるようになるまで1冊の参考書を仕上げる

各サービスや塾の5項目の評価基準は以下のとおりです。

項目評価内容
合格実績 / 指導実績5東大,京大,早慶など偏差値70以上を毎年100人以上輩出
4東大,京大,早慶など偏差値70以上を毎年50人以上輩出
3上記以外
指導内容5レベル別および科目別に講師やコースが分けられている
4レベル別もしくは科目別のいずれかに講師やコースが分けられている
3上記以外
コース / カリキュラム520個以上のコースとカリキュラムがある
410個以上のコースとカリキュラムがある
35個以上のコースとカリキュラムがある
口コミ5口コミ数100以上の中で講師や指導内容に関する評価4以上
4口コミ数100以上の中で講師や指導内容に関する評価3.5以上
3口コミ数100以上の中で講師や指導内容に関する評価3.5未満
サポート55項目中3つ以上
45項目中2つ以上
35項目中1つ以上
※サポートの項目は、「毎日の進捗学習管理があるか・学習計画の作成があるか・計画の進捗確認が週単位であるか・宿題システムがあるか・質問をいつでもできる環境があるか」です。

東京の高校生の大学受験におすすめの塾ランキング16選

高校生におすすめの塾で東京にあるものを16個、ランキング形式でご紹介します。

これから塾を選ぶ方は参考にしてください。

順位塾名編集部評価対応レベル対象場所おすすめ度合い指導形態公式URL
1位逆転合格特化塾99高校生〜浪人生高校生〜浪人生オンラインオンライン詳細はこちら
2位四谷学院98高校生高校生
浪人生
社会人
全国集団指導
オンライン
詳細はこちら
3位駿台予備校97中学生~高校生中学生
高校生
浪人生
関東
東海
関西
札幌
仙台
広島
福岡
集団指導詳細はこちら
4位武田塾96小学生~高校生小学生
中学生
高校生
浪人生
全国個別指導詳細はこちら
5位英検アカデミー95点小学生~社会人小学生
中学生
高校生
社会人
全国主要都道府県個別指導詳細はこちら
6位東京個別指導学院93点小学生~高校生小学生
中学生
高校生
首都圏
関西
福岡
1対1または1対2詳細はこちら
7位東進ハイスクール・東進衛星予備校92点高校生高校生
浪人生
全国集団指導
映像授業
詳細はこちら
8位トリプレット91点中学生~高校生小学5年生以上関東
関西
個別指導(定員8名まで)詳細はこちら
9位河合塾90点幼児~高校生幼児
小学生
中学生
高校生
高校中退者
浪人生
海外帰国者
全国集団指導
個別指導
映像授業
オンライン
詳細はこちら
10位個別教室のトライ89点小学生~高校生小学生
中学生
高校生
全国個別指導詳細はこちら
11位代々木ゼミナール88点中学生~高校生中学生
高校生
浪人生
全国主要都市集団指導詳細はこちら
12位吉田塾87点小学校~高校生小学生
中学生
高校生
渋谷
ふじみの駅前
個別指導
少人数指導
詳細はこちら
13位城南コベッツ86点小学生~高校生小学生
中学生
高校生
全国主要都道府県1対1または1対2詳細はこちら
14位Z会東大進学教室85点高校生高校生
大学受験生(21歳まで)
御茶ノ水
渋谷
新宿
池袋
葛西
立川
横浜
大宮
集団指導詳細はこちら
15位増田塾83点高校生高校生
高卒生
首都圏少人数指導詳細はこちら
16位市進学院81点小学生~高校生小学生
中学生
高校生
東京23区
東京多摩
千葉
神奈川
埼玉
集団指導
個別指導
オンライン
詳細はこちら
17位アチーブ英語塾80点中学生~大学生小学校高学年
中学生
高校生
社会人
東京個別指導(1対1または1対2)詳細はこちら
順位塾名料金
1位逆転合格特化塾45,800円〜(週1回〜)
2位四谷学院約9,395~68,750円
3位駿台予備校185,500~225,000円/年
4位武田塾60~120万円/年(大学受験生)
5位英検アカデミー約8,532~21,384円
6位東京個別指導学院約63,754円~/月(高校3年生週3コマの場合)
7位東進ハイスクール・東進衛星予備校受講料:約40,975円
※高3生志望校通期ユニット5の場合
通期4講座+高速基礎マスター講座1講座:352,000円/年
8位トリプレット33,000~82,500円
9位河合塾約19,600円(高校3年生、週1回の場合)
10位個別教室のトライ38,390円~
(高校3年生、コマ単価8,250×週4回分+基本料5,390円)
11位代々木ゼミナール12,100円~
12位吉田塾20,000~26,400円
13位城南コベッツ約19,000~68,000円(高校3年生の場合)
14位Z会東大進学教室19,400~48,400円(月度ごとで異なる)
15位増田塾約68,750円~
16位市進学院約15,180円~(高校3年生週1回の場合)
17位アチーブ英語塾18,000~73,000円
順位塾名塾のおすすめポイント
1位逆転合格特化塾・早慶合格者300名以上の実績を誇る学習管理型の学習塾
・毎日の学習管理からひとりひとりに合わせた逆転合格できる勉強計画の作成が特徴
2位四谷学院・科目別能力別授業と55段階個別指導のダブル教育
・最新の入試問題を分析、研究したオリジナルテキスト
3位駿台予備校・難関大学へ多くの合格者を排出
・指導力の高い講師陣が揃っている
4位武田塾・日本初の授業をしない塾
・完璧にできるようになるまで先に進まない
5位英検アカデミー・小学生から英語を日本語に訳する学習を行う
・指導歴10年以上の英語専門プロ講師陣
6位東京個別指導学院・一人一人の力を引き出すコーチング指導
・塾生の性格や状況に合わせた最適化された学習計画
7位東進ハイスクール・東進衛星予備校・講師陣の指導力、授業の質が高い
・自分のスケジュールで毎日でも授業を受けられる
8位トリプレット・無学年生の個別指導方式
・中1英語から100%マスターを目指す
9位河合塾・講師の指導力が高い
・大学受験対策のノウハウやデータが豊富
10位個別教室のトライ・双方向型の丁寧なマンツーマン指導
・個人に合わせた自由なカリキュラム
11位代々木ゼミナール・いつでも質問できるサポートシステム
・受験界最強と呼ばれる実力派の講師陣
12位吉田塾・英検1級、高校受験、大学受験のエキスパート講師が指導
・個人のニーズに合わせた授業
13位城南コベッツ・個別のオーダーメイドカリキュラム
・定期テスト対策から大学受験対策まで幅広く対応
14位Z会東大進学教室・質の高い講義と論述力がつく添削指導で「答案作成力」を鍛える
・教科指導のプロと進路指導のプロによる手厚いサポート
15位増田塾・難関私大文系対策に特化した塾
・レベル別クラス編成で一人一人に合わせた学習サポート
16位市進学院・難関大学、国公立大学の現役合格を目指す
・高1から3年かけて志望校合格への徹底した学習のめんどうみ
17位アチーブ英語塾・英語に特化した個別指導の塾
・わかりやすさにこだわった独自の教材
東京都千代田区の高校生におすすめの塾TOP20
東京都中央区の高校生におすすめの塾TOP20
東京都港区の高校生におすすめの塾TOP20
東京都新宿区の高校生におすすめの塾TOP20
東京都文京区の高校生におすすめの塾TOP20
東京都台東区の高校生におすすめの塾TOP20
東京都墨田区の高校生におすすめの塾TOP20
東京都江東区の高校生におすすめの塾TOP20
東京都品川区の高校生におすすめの塾TOP20
東京都目黒区の高校生におすすめの塾TOP20
東京都大田区の高校生におすすめの塾TOP20
東京都世田谷区の高校生におすすめの塾TOP20
東京都渋谷区の高校生におすすめの塾TOP20
東京都中野区の高校生におすすめの塾TOP20
東京都杉並区の高校生におすすめの塾TOP20
東京都豊島区の高校生におすすめの塾TOP20
東京都北区の高校生におすすめの塾TOP20
東京都荒川区の高校生におすすめの塾TOP20
東京都板橋区の高校生におすすめの塾TOP20
東京都練馬区の高校生におすすめの塾TOP20
東京都足立区の高校生におすすめの塾TOP20
東京都葛飾区の高校生におすすめの塾TOP20
東京都江戸川区の高校生におすすめの塾TOP20
東京都八王子市の高校生におすすめの塾TOP20
東京都立川市の高校生におすすめの塾TOP20
東京都武蔵野市の高校生におすすめの塾TOP20
東京都三鷹市の高校生におすすめの塾TOP20
東京都青梅市の高校生におすすめの塾TOP20
東京都府中市の高校生におすすめの塾TOP20
東京都昭島市の高校生におすすめの塾TOP20
東京都調布市の高校生におすすめの塾TOP20
東京都町田市の高校生におすすめの塾TOP20
東京都小金井市の高校生におすすめの塾TOP20
東京都小平市の高校生におすすめの塾TOP20
東京都日野市の高校生におすすめの塾TOP20
東京都東村山市の高校生におすすめの塾TOP20
東京都国分寺市の高校生におすすめの塾TOP20
東京都国立市の高校生におすすめの塾TOP20
東京都福生市の高校生におすすめの塾TOP20
東京都狛江市の高校生におすすめの塾TOP20
東京都東大和市の高校生におすすめの塾TOP20
東京都清瀬市の高校生におすすめの塾TOP20
東京都東久留米市の高校生におすすめの塾TOP20
東京都武蔵村山市の高校生におすすめの塾TOP20
東京都多摩市の高校生におすすめの塾TOP20
東京都稲城市の高校生におすすめの塾TOP20
東京都羽村市の高校生におすすめの塾TOP20
東京都あきる野市の高校生におすすめの塾TOP20
東京都西東京市の高校生におすすめの塾TOP20
東京都西多摩郡瑞穂町の高校生におすすめの塾TOP20

【大学受験対策】高校生におすすめの東京にある塾12選

高校生におすすめの東京にある塾の中から、受験対策に強い塾を12個ご紹介します。

塾名四谷学院駿台予備校武田塾Z会東大進学教室東京個別指導学院東進ハイスクール・東進衛星予備校河合塾個別教室のトライ城南コベッツ代々木ゼミナール増田塾市進学院
特徴・科目別能力別授業と55段階個別指導のダブル教育
・最新の入試問題を分析、研究したオリジナルテキスト
・難関大学へ多くの合格者を排出
・指導力の高い講師陣が揃っている
・日本初の授業をしない塾
・完璧にできるようになるまで先に進まない
・質の高い講義と論述力がつく添削指導で「答案作成力」を鍛える
・教科指導のプロと進路指導のプロによる手厚いサポート
・一人一人の力を引き出すコーチング指導
・塾生の性格や状況に合わせた最適化された学習計画
・講師陣の指導力、授業の質が高い
・自分のスケジュールで毎日でも授業を受けられる
・講師の指導力が高い
・大学受験対策のノウハウやデータが豊富
・双方向型の丁寧なマンツーマン指導
・個人に合わせた自由なカリキュラム
・個別のオーダーメイドカリキュラム
・定期テスト対策から大学受験対策まで幅広く対応
・いつでも質問できるサポートシステム
・受験界最強と呼ばれる実力派の講師陣
・難関私大文系対策に特化した塾
・レベル別クラス編成で一人一人に合わせた学習サポート
・難関大学、国公立大学の現役合格を目指す
・高1から3年かけて志望校合格への徹底した学習のめんどうみ
使いやすさ
料金約9,395~68,750円185,500~225,000円/年60~120万円/年(大学受験生)19,400~48,400円(月度ごとで異なる)約63,754円~/月(高校3年生週3コマの場合)受講料:約40,975円
※高3生志望校通期ユニット5の場合
通期4講座+高速基礎マスター講座1講座:352,000円/年
約19,600円(高校3年生、週1回の場合)38,390円~
(高校3年生、コマ単価8,250×週4回分+基本料5,390円)
約19,000~68,000円(高校3年生の場合)12,100円~約68,750円~約15,180円~(高校3年生週1回の場合)
対応地域全国関東
東海
関西
札幌
仙台
広島
福岡
全国御茶ノ水
渋谷
新宿
池袋
葛西
立川
横浜
大宮
首都圏
関西
福岡
全国全国全国全国主要都道府県全国主要都市首都圏東京23区
東京多摩
千葉
神奈川
埼玉
無料体験ありありありありありありありありありありありあり

逆転合格特化塾

逆転合格特化塾のサービス分析画像

逆転合格特化塾は、大学受験特化のオンライン塾であり、早慶合格者がこれまで累計で300名以上と難関私大に強い実績を持っている点が特徴的な高校生向けのオンライン塾です。

毎日の学習管理からひとりひとりの苦手と志望校に合わせて作成する勉強計画から最大週3回の面談まで行い、受験本番までしっかりと伴走したサポートを行ってくれる点が特徴的です。

特に難関私大や旧帝大を志望する高校生および受験生の中でも今の成績が低いと感じており、これから逆転合格したいという高校生におすすめのオンライン塾となっています。

高校生におすすめのオンライン塾「逆転合格特化塾」の口コミ一覧

担当の先生が私の弱点を的確に把握して、必要な教材や単元を教えてくれました。無駄な時間を省いて効率的に学習できました。

逆転合格特化塾 本校の口コミ

早稲田対策に特化したカリキュラムを組んでもらえました。学部ごとの違いも詳しく教えてもらえて効率的に勉強できました。

逆転合格特化塾 本校の口コミ

以前通っていた塾では先生と合わずに辞めてしまいましたが、ここでは自分に合う先生に出会えました。苦手だった科目も楽しく学べるようになり、成績も大幅に上がりました。

逆転合格特化塾 本校の口コミ

模試の結果分析から弱点補強まで、受験に向けた総合的なサポートが受けられました。

逆転合格特化塾 本校の口コミ

高校生におすすめのオンライン塾「逆転合格特化塾」のメリットとデメリット

メリット
  • オーダーメイドでの勉強計画を作ってくれる
  • 授業前日までであればいつでも・変更に臨機応変に対応
  • 早慶合格者300名以上という実績があるほど難関私大に強い対策及びカリキュラム
  • 大学受験対策の予備校の中では比較的安い料金体系
デメリット
  • プランによっては週1回になるため、国公立志望など科目が多い方には物足りない可能性も
  • オンラインのため質問対応に時間がかかるケースも存在(※通常は営業日1日以内に返答)
カリキュラム・コース– スタンダードコース
– 早稲田大学受験コース
– 慶應義塾大学受験コース
– メディカルコース
– MARCH受験コース
– 東大京大一橋受験コース
主な指導内容– 学校の教科書および市販の参考書を含めた勉強計画の作成
– 毎日の学習管理サポート
– いつでもできる質問
– 進捗確認チェックテスト
– 英検対策特別講座
合格実績– 早慶合格者累計300名以上
– 東京大学(理系文系共に)
– 京都大学(理系文系共に)
– 大阪大学(理系文系共に)
– 医学部(国際医療福祉大学、順天堂大学、東京医科歯科大学、慶應義塾大学、山口大学、佐賀大学etc)
コーチプロ教師、アルバイト講師
その他サービス兄弟が入会する場合、入会金が不要
無料体験・カウンセリングあり
月額料金(税込)45,800円〜/月4~12回(1回60分)
その他費用(税込)入会金
指導形態オンライン
住所オンライン
公式サイトhttps://medicalcoach.jp

逆転合格特化塾について詳しく見る

四谷学院

四谷学院のサービス分析画像

四谷学院では大学受験に必要な知識やテクニックをスモールステップに分けた55段階個別指導と、科目別能力別クラス授業のダブル教育を行っています。

集団指導でありながら講師との距離が近く、相談しやすい雰囲気です。

東京の高校生におすすめの塾「四谷学院」のメリットとデメリット

メリット
  • 科目別能力別授業と55段階個別指導のダブル教育
  • 最新の入試問題を分析、研究したオリジナルテキスト
  • 添削などきめ細やかな指導
デメリット
  • 授業がハイレベルに感じてついていけない場合もある
  • 自習室がすぐ満席になる
  • 英作文の授業が少ない

東京の高校生におすすめの塾「四谷学院」の口コミ

四谷学院の良い口コミ
  • 講師のレベルが高い
  • 自分の学習レベルに対応する指導カリキュラムがある
四谷学院の悪い口コミ
  • 講習ごとに料金がかかるため、負担が大きい

四谷学院の口コミと評判一覧

カリキュラム・コース・高卒(浪人)生コース
・高3生コース
・高2生コース
・高1生コース
・オンラインコース
・通信制高校からの大学受験コース
主な指導内容大学受験に必要な科目
コーチプロ講師
自習内容自習室
その他サービス受験コンサルタント、進路指導ガイダンス
専属寮、指定寮、ほっとルーム
無料体験・カウンセリングあり
月額料金(税込)約9,395~68,750円
その他費用(税込)・入学金:33,000円(兄弟割引あり)
・諸経費:52,250円(4月入学の場合)
・映像講座:14,400~148,500円
・55段階オプション
 ライティング:5,000円
 英単熟語:11,000円
 古文単語:5,000円
・55段階演習教材
 国公立二次・私大用:4,000円
 共通テスト用:2,000円
公式サイトhttps://www.yotsuyagakuin.com/
指導形態集団指導

駿台予備校

駿台予備学校のサービス分析画像

駿台予備校は難関大学や医学部合格者を多く排出している、大学受験専門の予備校です。

塾生の目標や学力に合わせて4つのレベルから講座を選択することができます。

東京の高校生におすすめの塾「駿台予備校」のメリットとデメリット

メリット
  • 大学受験のノウハウや情報が豊富
  • 指導力の高い講師陣が揃っている
  • 自分の目標やレベルに合わせた講座を選べる
デメリット
  • 他校に比べると授業料がやや高め
  • 自発的に質問をしないと伸びづらい
  • 集団指導なので一人一人に目が行き届かない面もある

東京の高校生におすすめの塾「駿台予備校」の口コミ

駿台予備校の良い口コミ
  • 授業・講師の質がハイレベル
  • 受験者層が優秀なので勉強のモチベーションがわく
駿台予備校の悪い口コミ
  • 予備校なのでやはり料金が高い

駿台予備学校の口コミと評判一覧

カリキュラム・コース・高校生クラス
・高卒(浪人生)クラス
主な指導内容大学受験に必要な科目
コーチプロ講師
自習内容自習室
その他サービス入学金免除制度(割引)、ICT教材
atama+を高校生クラス全員に無料提供
質問アプリ「manabo」
無料体験・カウンセリングあり
月額料金(税込)約16,803~20,454円
その他費用(税込)・入学金:33,000円(入学説明会参加で16,500円に)
・システム、サポート料:5,000円/月
公式サイトhttps://www2.sundai.ac.jp/
指導形態集団指導、オンライン配信

武田塾

武田塾のサービス分析画像

武田塾は日本初の授業をしない塾で、自学自習をわかるまで徹底して行います。

塾生のレベルに合った参考書を1冊ずつ、完璧にできるようになるまで先に進みません。

東京の高校生におすすめの塾「武田塾」のメリットとデメリット

メリット
  • 志望校別の個別カリキュラムで徹底指導
  • 自分のレベルに合った参考書を完璧になるまで徹底して繰り返す
  • 毎日の課題で自学自習を徹底管理
デメリット
  • 指導が厳しいと感じる場合もある
  • 季節講習で追加料金がかかる
  • 集団ではないのでモチベーション維持が難しい

東京の高校生におすすめの塾「武田塾」の口コミ

武田塾の良い口コミ
  • 学習管理が徹底されている
  • 静かで、自習環境が整っていた
武田塾の悪い口コミ
  • 授業がないので、講師(スタッフ)の質は期待できないことがある

武田塾の口コミと評判一覧

カリキュラム・コース個別管理特訓
宿題確認特訓
独学支援特訓
完全個別特訓
小論個別特訓
主な指導内容各教科の個別指導、宿題ペース管理、確認テスト、小論文
コーチ学生講師
自習内容自習室
その他サービス習慣コーチングによる課題チェック、完全指導特訓(小中学生向け)
無料体験・カウンセリングあり
月額料金(税込)60~120万円/年(大学受験生)
その他費用(税込)教材費、模試の受験費用
公式サイトhttps://www.takeda.tv/about/
指導形態個別指導

Z会東大進学教室

Z会東大進学教室/大学受験部のサービス分析画像

Z会東大進学教室では指導力の高い講師が良質な講義で個々の学力を確実に伸ばす指導を行っています。

特に、基礎力、思考力、論述・記述力などの弱点を伸ばす添削指導に力を入れています。

東京の高校生におすすめの塾「Z会東大進学教室」のメリットとデメリット

メリット
  • 添削指導が手厚く丁寧
  • 入試から逆算した学習計画を作成
  • 難関大で求められる思考力・表現力を伸ばせる
デメリット
  • 個別指導ではない
  • 教室が少ない
  • 教材の難易度が高すぎると感じる場合もある

東京の高校生におすすめの塾「Z会東大進学教室」の口コミ

Z会東大進学教室の良い口コミ
  • 必要な科目だけ単科で受講することができた
  • 講師の質が高く、授業が充実している
Z会東大進学教室の悪い口コミ
  • 定期テスト対策には向かない場合がある

Z会東大進学教室メテウス【中高一貫校生専門】の口コミと評判一覧

Z会東大進学教室/Z会進学教室 大学受験部の口コミと評判一覧

カリキュラム・コース・本科
・選抜東大クラス
主な指導内容難関大学受験に必要な科目
コーチプロ講師
自習内容自習室
その他サービス本科複数講座割引
無料体験・カウンセリングあり
月額料金(税込)19,400~48,400円(月度ごとで異なる)
その他費用(税込)入会金:17,000円
※Z会の通信教育、教室講習を受講したことがある場合は15,000円
公式サイトhttps://www.zkai.co.jp/juku/high-tm/
指導形態集団指導

東京個別指導学院

東京個別指導学院のサービス分析画像

東京個別指導学院では塾生の性格や状況に合わせた最適な学習計画を作成し、やる気を引き出すコーチング指導を行っています。

教室の天井の高さから集中しやすい自習室の設備など学びたくなる学習環境づくりにもこだわっています。

東京の高校生におすすめの塾「東京個別指導学院」のメリットとデメリット

メリット
  • 一人一人の性格や状況に合わせたコーチング指導
  • 照度やパーテーションなどこだわりの学習環境
  • 複数人の先生の授業を体験してから選べる
デメリット
  • 料金が他社に比べるとやや高め
  • 講師の質に差がある
  • 講師1人に対して生徒2人の場合満足できない可能性もある

東京の高校生におすすめの塾「東京個別指導学院」の口コミ

東京個別指導学院の良い口コミ
  • 英検対策もできる
  • 施設が整っている
東京個別指導学院の悪い口コミ
  • 講師のレベルが最高ではない。一部質問に答えられないことがあった。

東京個別指導学院(ベネッセグループ)の口コミと評判一覧

カリキュラム・コース高校生のプラン例
・大学受験対策プラン
・総合型選抜、推薦対策プラン
・推薦、一般入試ダブル対策プラン
・内部進学対策プラン
・通学校別学習フォロープラン
・苦手分野集中対策プラン
・定期テスト、評定対策プラン
・小論文、面接対策プラン
・部活との両立プラン
・学習内容基礎固めプラン
・英語資格検定対策プラン
・高校入学準備プラン
主な指導内容主要5教科、大学受験に必要な科目、大学入学共通テスト対策、書類審査
小論文、面接、プレゼンテーション、口頭試問など
コーチ社会人講師、アルバイト講師
自習内容自習スペース
その他サービスカウンセリング
無料体験・カウンセリングあり
月額料金(税込)約63,754円~/月(高校3年生週3コマの場合)
その他費用(税込)設備費:3,024円/月
公式サイトhttps://www.kobetsu.co.jp/
指導形態個別指導(1対1または1対2)

東進ハイスクール・東進衛星予備校

東進ハイスクールのサービス分析画像

東進ハイスクールには予備校最強と呼ばれる指導力の高い講師陣が揃っています。

何万人もの受験生を志望校合格へ導いた、実績のある予備校です。

東京の高校生におすすめの塾「東進ハイスクール」のメリットとデメリット

メリット
  • 約1万種類ある授業のすべてを映像配信している
  • 自分のペースで毎日でも授業を受けられる
  • 講師陣の指導
デメリット
  • 映像授業なので緊張感がない
  • 自主性がないと伸びにくい
  • 授業以外のサポートが手厚いとは言えない

東京の高校生におすすめの塾「東進ハイスクール」の口コミ

東進ハイスクールの良い口コミ
  • 有名講師が在籍していて授業の質が高い
  • 学習管理を徹底してくれる
東進ハイスクールの悪い口コミ
  • 不必要なコースを受講させてくることが稀にある

東進ハイスクールの口コミと評判一覧

カリキュラム・コース・通年講習講座
・難度別システム英語
・大学入学共通テスト対策講座
・英語4技能講座
・英検対策講座
・過去問題演習講座
など
主な指導内容主要5教科、大学受験に必要な科目
コーチ有名なプロ講師
自習内容自習室
その他サービストップリーダーと学ぶワークショップ、未来発見講座
大学学部研究会、東進グローバルイングリッシュキャンプ
高校生のためのサイエンスセミナー
無料体験・カウンセリングあり
月額料金(税込)受講料:約40,975円
※高3生志望校通期ユニット5の場合
通期4講座+高速基礎マスター講座1講座:352,000円/年
その他費用(税込)・入学金:33,000円
・担任指導費
  受験生:77,000円
  高2生以下:44,000円
・模試費
  受験生:29,700円
  高2生:14,850円
  高1生・高0生:12,650円 
公式サイトhttps://www.toshin.com/
指導形態集団指導

河合塾

河合塾のサービス分析画像

河合塾は90年以上の豊富な指導実績と、最新の入試分析データをもとに、塾生を大学受験合格へ導く予備校です。

指導力の高いプロ講師が揃っており、科目別・学力別のクラス編成で学力を伸ばし定着させる仕組みが整っています。

東京の高校生におすすめの塾「河合塾」のメリットとデメリット

メリット
  • 講師陣の指導力が高い
  • 学習環境が充実している
  • 自分に合ったカリキュラムでやることが明確
デメリット
  • 集団指導が合わない場合もある
  • 塾生が多いのである程度の自主性が重要
  • 校舎によって受けられないコースもある

東京の高校生におすすめの塾「河合塾」の口コミ

河合塾の良い口コミ
  • 質の割に料金が安いのでコスパが良い
  • 講師のレベルが高い
河合塾の悪い口コミ
  • 授業を休んだ時の変更が少々面倒だった

河合塾の口コミと評判一覧

主な指導内容入試科目対策、共通テスト対策、特定大学対策コース、添削指導
コーチプロ講師、アルバイト講師
自習内容自習室
その他サービスStudyplus(学習アプリ)、WEB学習相談
無料体験・カウンセリングあり
月額料金(税込)約19,600円(高校3年生、週1回の場合)
その他費用(税込)■入塾金:
 ・中学生:22,000円
 ・高校生:33,000円
■塾生サポート料(テスト、在籍データ管理、施設利用料、システム利用料など)
 ・中学生:2,970円/月
 ・高1・2年生:4,400円/月
 ・高3年生:6,930円/月
公式サイトhttps://www.kawai-juku.ac.jp/
指導形態集団指導、個別指導、オンライン

個別教室のトライ

個別教室のトライのサービス分析画像

個別教室のトライは塾生に合う講師の丁寧なマンツーマン指導で、徹底してわかるまで教えてもらえるのが特徴です。

一人一人の得意科目、苦手科目、目標に合わせた専用カリキュラムを作成します。

東京の高校生におすすめの塾「個別教室のトライ」のメリットとデメリット

メリット
  • 完全マンツーマン指導
  • 学習だけでなくモチベーション維持や進路相談にも乗ってもらえる
  • 柔軟なスケジュールが組める
デメリット
  • 講師によって指導力に差がある
  • 自習スペースが満席の場合が多い
  • 塾生が多い

東京の高校生におすすめの塾「個別教室のトライ」の口コミ

個別教室のトライの良い口コミ
  • マンツーマンで丁寧に指導してくれる
  • 講師が毎回変わることはないのが
個別教室のトライの悪い口コミ
  • 他塾より少し料金が高い

個別教室のトライの口コミと評判一覧

カリキュラム・コース・大学受験対策
・定期テスト、内申点対策
・総合型、学校推薦型選抜対策
・英語資格検定対策
・内部進学対策
・部活と両立
・不登校サポート
・難関大学受験対策
・医学部、看護学部受験対策
・小論文、面接対策
・学校の授業サポート
・学校の基礎固め
・苦手科目集中対策
・高校入学準備
主な指導内容主要5教科、大学入試に必要な科目、英語資格検定対策
コーチ社会人講師、アルバイト講師
自習内容自習スペース
その他サービス理解度確認テスト、「トライさん」公式LINE
無料体験・カウンセリングあり
月額料金(税込)38,390円~
(高校3年生、コマ単価8,250×週4回分+基本料5,390円)
その他費用(税込)・入会金:11,000円
・季節講習:8,250円/回
公式サイトhttps://englead.jp

城南コベッツ

城南コベッツのサービス分析画像

城南コベッツは学校の定期テスト対策から大学受験対策まで幅広く対応できる個別指導塾です。

一人一人の将来の夢に向けて、ロードマップと細かいステップを明確にし、丁寧に指導します。

東京の高校生におすすめの塾「城南コベッツ」のメリットとデメリット

メリット
  • 大学受験指導で60年以上の実績を持つ勉強法と進路相談ノウハウ
  • 入学金が無料
  • 一人一人に合わせたオーダーメイドカリキュラム
デメリット
  • 料金がやや高め
  • アルバイト講師の指導力に差がある
  • AI教材に慣れない場合もある

東京の高校生におすすめの塾「城南コベッツ」の口コミ

城南コベッツの良い口コミ
  • 自学自習が苦手な子供におすすめできる
  • 親身になって教えてくれる
城南コベッツの悪い口コミ
  • 高レベルの指導は期待しない

城南コベッツの口コミと評判一覧

カリキュラム・コース・大学入試(一般選抜対策、総合型・学校推薦型選抜対策)
・定期テスト対策
・中高一貫校対策
・城南予備校オンライン
・季節講習
主な指導内容主要5教科、大学受験に必要な科目、面接、エントリーシート作成
コーチ社会人講師、学生講師
自習内容個別自習室、自習ルーム
その他サービスクリエイティブラーニング講座、オンラインセミナー
友人・兄弟姉妹紹介キャンペーン
無料体験・カウンセリングあり
月額料金(税込)約19,000~68,000円(高校3年生の場合)
その他費用(税込)なし
公式サイトhttps://www.covez.jp/
指導形態1対1または1対2の個別指導

代々木ゼミナール

代々木ゼミナールのサービス分析画像

代々木ゼミナールは大学受験界で最強と呼ばれる指導力の高い講師陣が揃っている予備校です。

オリジナルのカリキュラムが豊富で、科目ごとに自分の目標やレベルに合った講義を受けられます。

東京の高校生におすすめの塾「代々木ゼミナール」のメリットとデメリット

メリット
  • 講師の指導力が高く、質問が気軽にできる
  • カリキュラムが豊富
  • 担任制で塾生一人一人をしっかりサポート
デメリット
  • 定期テスト対策は行っていない
  • 料金がやや高め
  • 校舎数が少ない

東京の高校生におすすめの塾「代々木ゼミナール」の口コミ

代々木ゼミナールの良い口コミ
  • 応用力が身につく指導をしてくれる
  • 講師のレベルが高い
代々木ゼミナールの悪い口コミ
  • 定期テスト対策には向かない

代々木ゼミナールの口コミと評判一覧

カリキュラム・コース・高校生コース
・大学受験科
・単科ゼミ
・代ゼミオンラインコース
・フレックス・サテライン
・代ゼミ個別指導スクール
主な指導内容主要5教科、大学受験に必要な科目
コーチプロ講師
自習内容自習室
その他サービス入会金免除特典、ファミリーシップ制度、友達紹介制度
無料体験・カウンセリングあり
月額料金(税込)■高3生「学期+講習会パック」
・1講座コース:180,000円
・2講座コース:310,000円
・3講座コース:425,000円
・4講座コース:520,000円
■国公立理系オリジナルカリキュラム:815,000円
■月謝制講座
・1教科:12,100円
・2教科:19,800円
・全教科(3教科以上):24,200円
など
その他費用(税込)・入学金:100,000円
(※入学説明会に参加した場合、50,000円を減額)
・諸経費:50,000円
公式サイトhttps://www.yozemi.ac.jp/
指導形態集団指導、映像配信

増田塾

増田塾のサービス分析画像

難関私大文系に特化したメソッドで、一人一人の状況に合わせた指導を行っている塾です。

最新情報やデータも豊富に揃え、難関私大合格へ導くための戦略にこだわっています。

東京の大学受験におすすめの塾「増田塾」のメリットとデメリット

メリット
  • 難関私大文系に特化
  • 一人一人の目標や生活スタイルに合わせた学習管理・サポート
  • 学習計画の振り返りで問題点を細かく分析
デメリット
  • 教室数が少ない
  • ルールが厳しい
  • 根気力がない人には合わない

東京の大学受験におすすめの塾「増田塾」の口コミ

増田塾の良い口コミ
  • 私立文系に特化した指導をしてくれる
  • 英語の指導が特に良い
増田塾の悪い口コミ
  • 少し厳しいので、油断して勉強してはいけない

増田塾【難関私大文系専門】の口コミと評判一覧

カリキュラム・コース・高校1年生コース
・高校2年生コース
・高校3年生コース
主な指導内容難関私大受験に必要な科目
コーチ社会人講師、元塾生チューター
自習内容自習室
その他サービス授業料全額返金保証(条件あり)
無料体験・カウンセリングあり
月額料金(税込)約68,750円~
その他費用(税込)入学費:100,000円
公式サイトhttps://masudajuku.jp/
指導形態少人数指導

市進学院

市進学院のサービス分析画像

市進学院では「めんどうみ合格主義」を理念に掲げ、塾生の成績アップと志望校合格のために一人一人に寄り添ってきめ細やかな指導を行っています。

入試が終わっても「未来を生きる力」を身につける真の学力を目指しています。

東京の大学受験におすすめの塾「市進学院」のメリットとデメリット

メリット
  • 一人一人に寄り添ったきめ細かい指導
  • 「らせん型カリキュラム」で何度も復習を繰り返しながら先に進む
  • 家庭学習の定着も徹底サポート
デメリット
  • クラス担任制が合わない場合もある
  • 学期途中からの入塾は難しい
  • 集団指導なので質問しにくい場合がある

東京の大学受験におすすめの塾「市進学院」の口コミ

市進学院の良い口コミ
  • 先取りのカリキュラムなので安心
  • 進路指導が丁寧だった
市進学院の悪い口コミ
  • 他塾と比べ少し料金が高い

市進学院の口コミと評判一覧

公式サイトhttps://www.ichishin.co.jp/index.html
月額料金(税込)約15,180円~(高校3年生週1回の場合)
その他費用(税込)入学費:16,500円
カリキュラム・コース・スーパーウイング
・学研プライムゼミ
・アドバンスウイング
・ベーシックウイング
主な指導内容主要5教科、大学受験に必要な科目
コーチ社会人講師、アルバイト講師
指導形態集団指導、個別指導
自習内容自習室
その他サービス自立型個別指導(スタディジム)、大学受験個別指導(大学受験Oar)
LINEで学び方診断
無料体験・カウンセリングあり
公式サイトhttps://www.ichishin.co.jp/index.html
月額料金(税込)約15,180円~(高校3年生週1回の場合)
その他費用(税込)入学費:16,500円
カリキュラム・コース・スーパーウイング
・学研プライムゼミ
・アドバンスウイング
・ベーシックウイング
主な指導内容主要5教科、大学受験に必要な科目
コーチ社会人講師、アルバイト講師
指導形態集団指導、個別指導
自習内容自習室
その他サービス自立型個別指導(スタディジム)、大学受験個別指導(大学受験Oar)
LINEで学び方診断
無料体験・カウンセリングあり
公式サイトhttps://www.ichishin.co.jp/index.html
指導形態集団指導、個別指導
高校生におすすめのマンツーマン塾ランキング12選!メリット・デメリットも

【英語対策】高校生におすすめの東京にある塾4選

高校生におすすめの塾で、東京にある英語対策に強い塾を4つご紹介します。

塾名英検アカデミートリプレット吉田塾アチーブ英語塾
特徴・小学生から英語を日本語に訳する学習を行う
・指導歴10年以上の英語専門プロ講師陣
・無学年生の個別指導方式
・中1英語から100%マスターを目指す
・英検1級、高校受験、大学受験のエキスパート講師が指導
・個人のニーズに合わせた授業
・英語に特化した個別指導の塾
・わかりやすさにこだわった独自の教材
使いやすさ
料金約8,532~21,384円33,000~82,500円20,000~26,400円18,000~73,000円
対応地域全国主要都道府県関東、関西渋谷
ふじみの駅前
東京
無料体験ありありありあり

英検アカデミー

英検アカデミーのサービス分析画像

英検アカデミーは「学校の英語の成績を上げること」、「英検に合格すること」を目指した、点数アップを目的とする英語塾です。

一人一人の学力や学校に合わせたきめ細やかな指導を行っています。

東京の大学受験におすすめの塾「英検アカデミー」のメリットとデメリット

メリット
  • 個別指導で一人一人の習熟度に合わせて指導を受けられる
  • 点数を上げることにこだわっている
  • 講師の指導力が高い
デメリット
  • 日本人講師のみ
  • 先生一人に対して生徒3人までなので完全マンツーマンではない
  • 暗記が中心

東京の大学受験におすすめの塾「英検アカデミー」の口コミ

英検アカデミーの良い口コミ
  • 講師が優しい
  • 親身に指導してくれる
英検アカデミーの悪い口コミ
  • 少し料金が高い
カリキュラム・コース・高校生コース
(定期試験対策、英検対策、TOEIC対策、大学入試対策)
・プログレス対策コース
・ニュートレジャー対策コース
・家庭教師コース
・絶対英検合格コース
・絶対成績UPコース
主な指導内容学校の授業の内容、各種英語資格検定、大学入試対策
コーチプロ講師
自習内容なし
その他サービス不明
無料体験・カウンセリングあり
月額料金(税込)約8,532~21,384円
その他費用(税込)入会金:20,000円
教材費:約6,000~120,000円/6か月分
・施設管理費、事務費:約2,000円
公式サイトhttps://eiken-academy.com/
指導形態個別指導、オンライン

トリプレットイングリッシュ

トリプレットイングリッシュのサービス分析画像

トリプレットイングリッシュは中学1年生の英語から大学受験レベルの英語までを1本の道として捉え、基礎から徹底して100%を積み上げていく英語塾です。

指導形態は最大8名までの少人数個別指導で、一人一人に合ったオリジナルの学習プログラムを作成します。

東京の大学受験対策におすすめの塾「トリプレットイングリッシュ」のメリットとデメリット

メリット
  • 中1英語から100%マスターできるまで指導
  • 徹底した反復学習
  • やる気のない生徒もその気にさせる
デメリット
  • 指導は厳しい
  • 復習の期間は宿題を一切出さない
  • 仲間がほしい人には向いていない

東京の大学受験対策におすすめの塾「トリプレットイングリッシュ」の口コミ

トリプレットイングリッシュの良い口コミ
  • 一人ひとりに対応したカリキュラムを作ってくれる
  • 根気強く学習をサポートしてくれる
トリプレットイングリッシュの悪い口コミ
  • 休日に塾が休みなことがある
カリキュラム・コース・自立学習コース(定員8名)
・徹底指導コース(定員6名)
主な指導内容中学英語、高校英語、大学受験英語、英検対策
コーチプロの日本人英語教師
自習内容空きスペースの利用可
その他サービス不明
無料体験・カウンセリングあり
月額料金(税込)■自立学習コース(定員8名)
・12時間(週6回):57,200円
・10時間(週5回):51,150円
・8時間(週4回):45,100円
・6時間(週3回):39,050円
・4時間(週2回):33,000円

■徹底指導コース(定員6名)
・12時間(週6回):82,500円
・10時間(週5回):71,500円
・8時間(週4回):60,500円
・6時間(週3回):49,500円
・4時間(週2回):38,500円
公式サイトhttps://triplet-english.co.jp/
指導形態個別指導(最大8名まで)

吉田塾

吉田塾のサービス分析画像

吉田塾では英語指導のエキスパート講師が個別指導、少人数指導を直接行っています。

一人一人のニーズに合わせた授業だけではなく、進路指導も重視しています。

東京の高校生におすすめの英語塾「吉田塾」のメリットとデメリット

メリット
  • 自分に合った勉強法で英語の力を伸ばせる
  • 担当講師が卒塾まで固定
  • 学校の補習から大学受験対策まで幅広く対応
デメリット
  • 教室が少ない
  • 講師が少ない
  • 意欲がない人には向かない

東京の高校生におすすめの英語塾「吉田塾」の口コミ

吉田塾の良い口コミ
  • 料金がリーズナブル
  • レベル別にクラスが組まれるため、生徒にあった指導をしてくれた
吉田塾の悪い口コミ
  • 施設がすこしだけ狭かった
カリキュラム・コース・個別指導コース(講師1対生徒3)
・ユースプレミア
・集団授業
・小学生多読コース(自学メイン)
・英語多読、多聴会員コース(通塾なし)
主な指導内容学校英語、受験対策英語、英語資格検定
コーチプロ講師
自習内容自習スペース
その他サービス長期休業期間は授業時間を拡大
無料体験・カウンセリングあり
公式サイトhttps://yoshidajyuku.com/
月額料金(税込)20,000~26,400円(個別指導の場合)
その他費用(税込)・入塾金:22,000円
※兄弟姉妹の方は不要
※早稲アカ現塾生の方は10,000円減額
※塾生による友人紹介の場合は10,000円減額
カリキュラム・コース・個別指導コース(講師1対生徒3)
・ユースプレミア
・集団授業
・小学生多読コース(自学メイン)
・英語多読、多聴会員コース(通塾なし)
主な指導内容学校英語、受験対策英語、英語資格検定
コーチプロ講師
指導形態個別指導、集団指導
自習内容自習スペース
その他サービス長期休業期間は授業時間を拡大
無料体験・カウンセリングあり
公式サイトhttps://yoshidajyuku.com/
指導形態個別指導、集団指導

アチーブ英語塾

個別指導アチーブ英語塾のサービス分析画像

アチーブ英語塾は英語に特化した個別指導の塾で、定期テスト対策から大学入試でのTOEICまで対応しています。

身近な物や語源を使ってイメージしやすくしたり、英語の面白さも伝える工夫もしています。

東京の高校生におすすめの英語塾「アチーブ英語塾」のメリットとデメリット

メリット
  • 英語に特化した個別指導の塾
  • 授業料がお手頃
  • わかりやすさにこだわった独自の教材を使用
デメリット
  • 講師が担当固定制で振り替えなし
  • 自習スペースが狭い
  • 教室が少ない

東京の高校生におすすめの英語塾「アチーブ英語塾」の口コミ

アチーブ英語塾の良い口コミ
  • 受験対策に対応したカリキュラムだった
  • ネイティブの講師がいて助かった
アチーブ英語塾の悪い口コミ
  • 料金が高い
カリキュラム・コース・中学入門英語コース
・高校受験英語コース
・私国立中英語コース
・大学受験英語コース
・成人基礎英語コース
主な指導内容各学年の英語、大学受験英語、英語資格検定
コーチ社会人講師
自習内容自習スペース
その他サービス2講座目から1講座につき1,000円の割引
無料体験・カウンセリングあり
月額料金(税込)18,000~73,000円
その他費用(税込)・入会金:10,000円
・維持費:1,500円/月
・テスト前追加授業:4,000円/回
・教材費:500円/月
公式サイトhttps://englead.jp
指導形態個別指導(1対1または1対2)
高校生におすすめの英語塾ランキング13選を徹底解説! 高校生におすすめの英検対策の塾ランキング12選!短期で取れる塾も解説!

高校生におすすめの塾の選び方

高校生におすすめの塾の選び方を紹介します。

高校生が塾選びをする上で大事なことは、学校や部活との両立をする上で自習室の活用や塾の指導時間以外も有効に使える設備や体制があるかどうかという点と目指す志望校や目的に対して対応できる講師が担当してくれるかどうかという2点が非常に重要です。

限られた時間で志望校合格や成績UPを目指さないといけないのが、高校生の塾選びにおいて一番忘れてはいけないことです。限られた時間を存分に有効活用できる環境が整った塾を選び最短での成績UPを目指しましょう。

高校生の大学受験対策の塾に通うメリット・デメリット

うちの子は塾に通った方がいいのかどうか、と悩んでいる親御さんも多いと思います。

高校生が塾に通うメリットとデメリットについて解説するので参考にしてください。

高校生が塾に通うメリット

高校生が塾に通う大きなメリットを3つご紹介します。

勉強の習慣が身に付く

まず、勉強の習慣が身に付くというのは、塾に通う大きなメリットの一つです。学力を伸ばすためには、勉強を習慣づけることは非常に重要です。

しかし、一人で家で勉強しようと思っても様々な誘惑に負けて集中できなかったり、自分に合う勉強法がわからなくてやる気がなくなってしまう人も多いと思います。

そういうお子さんにとっては、塾に通って強制的にでも勉強する時間と環境を用意する方法はとても有効的です。

目的に合った対策ができる

塾と一口に言っても、テスト対策から受験対策、英語資格検定対策までいろいろな目的に対応できる塾があります。

塾には目的に合ったノウハウやカリキュラム、最新情報が揃っていますし、経験と実績が豊富な講師が多く、学校とはまた違った専門的な学力を身につけることができるのも大きなメリットでしょう。

同じ目標をを持った仲間と一緒に切磋琢磨できる

個別指導では難しいですが、集団指導を行っている塾では、同じ目標を持った仲間が集まってきます。

一人では挫折しがちなお子さんでも、仲間と一緒なら頑張れることも多いでしょう。

刺激を受けながら、そして時には助け合いながらゴールに向かっていけるのも塾のメリットです。

高校生が塾に通うデメリット

高校生が塾に通うデメリットは主に2つあります。

通塾に時間がかかる

塾に通うとなると、どうしても通塾のための時間が必要になります。

中には公共の交通機関を利用したり、保護者が車で送り迎えをすることもあるでしょう。

親子にとって時間的な負担がかかることは、ある程度想定しておかなければなりません。

費用がかかる

塾の費用は目的によって様々ですが、決して安い金額ではありません。

授業料以外にも入学金や教材費、毎月固定の費用などがかかりますし、家から離れた塾に通う場合は交通費や夜食代なども余計にかかってきます。

どんな費用がどれくらいかかるのか、事前にしっかり調査しておくことをおすすめします。

東京の高校生が通う塾の料金相場

東京の高校生が通う塾の相場は、月額で10,000~70,000円台と幅が広いです。

完全マンツーマンの個別指導だとやや割高になりますし、どれくらいのコマ数を受講するのかによってもずいぶん変わってきます。

授業料以外の入学金や教材費、施設管理費なども塾によって様々あり、中には無料になるキャンペーンを行っている塾もありますので、事前にしっかりと調べておきましょう。

お子さんを塾に通わせたいけど費用面が厳しい、という方は比較的お手頃なオンライン塾も視野に入れると良いかもしれません。

高校生の大学受験対策の塾のおすすめの選び方

大学受験向けの塾と言っても、指導形態や授業内容など特徴は様々です。

子どもに合う塾を選ぶには、どのようなポイントを重視すればよいのか、特に大事な5つのポイントをご紹介します。

  • 目的:超難関校に強い、難関私立大の実績が豊富など、自分の目的に合っているかをチェック
  • 指導体制:集団指導か個別指導か?個別の場合先生一人に対して生徒何人までかをチェック
  • 講師:プロの社会人講師か、学生のアルバイト講師かをチェック
  • 料金:授業料や入学金、教材費、その他の費用などを明確に
  • カリキュラム:個別に作成するのか、すでにあるものから選ぶのか

これらのポイントは、ぜひ事前にしっかりと確認をしましょう。

「有名だから選ぶ」とか、「料金が安いから」という安易な理由で選んでしまうのは良くありません

できれば実際に通っている人にも話を聞いたり、無料体験や相談会に参加して自分の考えで判断してください。

高校生の大学受験におすすめの塾の使い方

大学受験を控える高校生にとってどのような塾の使い方をするのが良いのでしょうか。

しっかりと学力を身につけて目標達成できるよう、おすすめの塾の使い方をご紹介します。

講師へ質問する

いちばんもったいないのが、完全受け身でいることです。

塾には学校と違ったプロの専門知識やノウハウを持った講師がたくさんいます。

せっかくのチャンスなので、遠慮せず少しでもわからないことがあれば、講師にどんどん質問をしましょう

「先生は忙しそうだから」とか「こんな質問していいのかな」と気を遣う必要はありません。

質問をしてくれたり、わからない部分がわかったりすると先生も嬉しいですし、他の塾生のためにもなるのです。

自習室を活用する

多くの塾では自習室が用意されています。

そうでない場合も、待ち時間に空き教室を使わせてくれる塾もありますので、ぜひ活用しましょう。

自習室は勉強するための環境が整っていますし、周りにも同じ目的を持って頑張る仲間がたくさんいるので、モチベーション維持にはピッタリの場所です。

特に家庭学習が苦手な人は、自習室が整っている塾を選ぶことをおすすめします。

まとめ

高校生におすすめの東京にある塾を目的別にご紹介しました。

東京にはたくさんの塾がありますが、大学受験対策や英語対策など目的は様々です。

また、独自のノウハウや強みを持った塾がたくさんあるので、自分に合っているかどうか、目的を達成できるかどうかをしっかり見極めて選びましょう。

気になる塾を見つけたら、まずは無料体験や相談会に参加して、親子で話し合いながら比較検討してください。

【限定】英検準一級に合格できる勉強法10選を
無料でダウンロードする
【限定】英検準一級に合格できる勉強法10選を
無料でダウンロードする