小学1年生から中学3年生までを対象に、高校受験指導を行う学習塾ブレスト。
全教師が正社員として在籍し、一人ひとりに寄り添った指導を実践しています。
勉強嫌いな生徒を勉強好きに変えるという理念のもと、独自の教育メソッドを展開する教室について、大里さんと八巻さんにお話を伺いました。
教室概要


ー どういった方を対象にどのような指導を行っていますか?
大里さん:当塾は小学1年生から中学3年生の方を対象とさせていただいている学習塾です。
小学生は勉強の習慣付けや、苦手分野の克服、得意分野の伸長といったニーズに対応しています。
中学生については、高校受験合格を第一の目標として、内申点を重視した定期テスト対策から入試問題対策まで、きめ細かな指導を行っています。
設立の経緯ときっかけ
ー 教室が始まったきっかけや経緯について伺えますでしょうか?
大里さん:創業は代表の渡部が大学生の頃でした。
「勉強が嫌い」という子どもたちをどうやったら勉強好きにできるのかを徹底的に追求することを第一に掲げ、開校したと聞いております。
私も創業当初のメンバーではありませんが、「勉強を楽しく学ばせたい」という理念に惹かれて入社しました。
特徴とアピールポイント

ー 貴塾の特徴やアピールポイントだとお考えの点について教えていただけますか?
大里さん:当塾の特徴は3つあります。1つ目は「ブレストメソッド」という学習サイクルです。これは、子どもたちが「勉強が分かる」「勉強が楽しい」という好循環に繋げることを目的としています。
一般的な勉強サイクルは「授業→宿題→疑問」です。これですと、
チームティーチングは疑問点解消専用の
2つ目の特徴は、中学生の高校入試をゴールとしていることです。特に神奈川県では内申点が非常に重要視されているため、内申点対策に力を入れています。そのために、中学校を絞って生徒を募集し、各学校に合わせた指導を行っています。
3つ目は授業を担当する講師が全員正社員という点です。「講師の質」に徹底的にこ
だわっています。
生徒指導で意識していること
ー 生徒さんに指導される際に大切にしていることや、特に意識していることはありますか?
大里さん:当塾では、生徒一人ひとりに寄り添った指導を心がけています。その核となるのが、少人数参加型の授業です。
1クラス12名前後の少人数制を採用することで、各生徒の理解度を細かく把握し、一人一人の成長速度に応じた指導が可能になります。
加えて、参加型の授業を重視し、生徒に自発的な発言を促すだけでなく、こちらからも積極的に指名することが当塾の特徴です。これにより、生徒たちは常に授業に集中し、主体的に学ぶ姿勢を身につけることができます。
また生徒のモチベーションを維持する点においては小さな進歩でも必ず褒めるようにしています。褒められることで自信がつき、さらなる学習意欲の向上につながるからです。
さらに小学生は保護者との2者面談、中学生は生徒も含めた3者面談を年4回実施し、学習面だけでなく生活面や将来の目標についても丁寧に聞き取り、適切なアドバイスを行っています。
日々の授業でも、生徒一人ひとりの様子に気を配り、元気がない様子や疲れが見られる場合は個別に声をかけ、時には授業以外の話をすることで、リラックスした雰囲気を作り出すよう心がけています。
このように生徒と保護者の双方と親密な関係を築きながら、サポートしていくことを意識しています。
コースと料金体系
ー この塾で提供しているコースについて教えていただけますでしょうか?
大里さん:小学生向けには、Foster 一斉コースとFosterTTコースの2つを用意しています。
Foster一斉コースは1クラス12名前後の少人数制で、算数と国語の2科目を学校の先取り学習として指導しています。
さらに「算数道場」という算数の質問ができる場所も設けています。このコースは中学生の勉強に向けた土台作りを目的としています。
周りの生徒との適度な緊張感や競争意識を活かしながら、楽しく学べる環境を整えています。
FosterTTコースは個別指導形式で、「英語力アップコース」・「計算・文章題コース」・「ことば・読解・作文コース」・「地頭力アップコース」から選択できます。
自分のペースで進める進級式のコースで、質問がしやすい環境です。勉強が苦手で学年を遡って復習したい子や、得意を極めたい子にお勧めです。
生徒さん一人ひとりの課題に応じて、きめ細かな指導を行っています。
中学生向けには、数学専門コース、主要3科目(英語・数学・国語)コース、5科目の高校突破コースの3つを設けています。
今後のビジョンと展望
ー 今後、塾として強化されたい点や、新たに取り組んでみたいとお考えのことはありますか?
大里さん:AIの活用を積極的に検討しています。
特に問題作成の効率化により、より多くの問題形式に取り組むことが可能になってきました。
国語や英語などの文章問題でも、AIが自動的に問題を作成できるようになり、そこに私たちの知恵や経験を反映させることで、より質の高い教材提供が実現できています。
また、スマートフォンを活用した学習システムの開発や、生徒一人ひとりの弱点に対応した個別プリントの自動生成など、テクノロジーを活用した個別最適化の実現も目指しています。
記事を読んでいる方へのメッセージ
ー 最後に、塾に興味を持たれた方へメッセージをお願いできますでしょうか?
大里さん:近年、学校現場での個別対応が難しくなっている中、勉強が得意でない生徒や、他にやりたいことがある生徒も多くいらっしゃいます。
学習で躓きを感じた際は、ぜひ塾での学習を検討していただければと思います。
八巻さん:当塾のコンセプトは「勉強を楽しむ」ことです。
勉強が得意な生徒も苦手な生徒も、実際に通っていただくことで「勉強って面白い」と感じていただけると思います。
大里さん:塾選びの際は、生徒一人ひとりにどれだけ目を向けた指導を行っているかがポイントになります。
ブレストでは体験授業や1ヶ月の体験期間を設けていますので、まずは実際の指導現場をご覧いただき、私たちの授業を体感していただければと思います。