Aitieは、中高生を対象とした無料塾で、特に不登校やひとり親家庭、児童養護施設出身の子どもなど、さまざまな背景を持つ生徒たちを支援しています。単なる学習支援ではなく、将来を考える場を提供することを重視し、自分のキャリアや生き方について主体的に考えられる環境を整えています。この記事では、Aitieの活動内容、設立のきっかけ、特徴・強み、指導方針、今後の展望、そして読者へのメッセージを詳しくご紹介します。地域の商店街やイベントと連携し、子どもたちが多様な大人と出会う機会を増やす取り組みを進めています。支援が必要な子どもたちが安心して学び、成長できる場を提供しながら、関わる全ての人が共に成長できる環境を作り上げることを目指しています。Aitieの理念や活動内容に共感した方は、ぜひ一度足を運んでみてください。
活動の概要について教えてください。
無料塾Aitieは、中高生を対象にした学習支援と居場所の提供を行っています。ただし、対象となる中高生は、さまざまな背景を抱えた子どもたちです。不登校の生徒、ひとり親家庭の子ども、里親家庭の子ども、軽度の発達障害を持つ生徒、生活保護を受けている家庭の子どもなど、さまざまな事情を抱える生徒たちに向けた支援を行っています。
活動の中心となるのは「居場所の提供」です。ただし、単に集まる場所を提供するだけではなく、学習サポートや体験イベントを通じて、子どもたちが自分の将来について考える機会をつくることを重視しています。学習支援においても、単に知識を詰め込むのではなく、「自分の将来を考えるきっかけ」を作るような指導を意識しています。また、体験イベントもただの楽しいイベントではなく、「自分自身について考えるきっかけ」となるような工夫をしています。
立ち上げたきっかけについて教えてください。
Aitieを立ち上げた背景には、私(代表:湯川)自身の経験が大きく関係しています。私は大学生の頃、塾講師として児童養護施設の子どもを担当していました。1年間マンツーマンで作文の授業を担当し、その子と深く関わる中で、「どうせ私なんて」という言葉を何度も聞くことになりました。
その子は、「どうせ虐待を受けていたから、自分が家庭を持ったら同じことをしてしまう」「どうせ施設を出なければならないから、高校に進学してもバイトをして生活費を稼ぐだけ」など、自分の将来に対する希望を持てない状態でした。そのような言葉を何度も聞くうちに、「このままではいけない。何かできることはないか」と強く感じるようになりました。
しかし、塾講師という立場では、勉強を教えること以外に何もできませんでした。さらに、塾の社員や周囲の大人たちが、子どもたちの厳しい現実に見て見ぬふりをしていることに強い違和感を覚えました。「このままではいけない。自分にできることを探そう」と考え、Aitieの活動を始めるに至りました。
特徴・強みはどんなところでしょうか。
Aitieの大きな特徴は、単なる学習支援ではなく、子どもたちが「自分の将来を考えられる場」を提供している点です。一般的な学習塾では、成績向上や受験対策が主な目的となりますが、Aitieでは「生きるための力」を養うことを重視しています。
そのため、学習支援の方法も独特です。単に質問に答えるのではなく、1週間の計画を立てたり、自分で目標を決めさせたりすることで、「自分で考えて、決断し、行動する力」を育むことを目指しています。また、キャリアについて考える機会を提供することも重要視しており、生徒自身が将来について主体的に考えられるような環境を整えています。
活動・指導方針について教えてください。
Aitieでは、「支援してあげる」という姿勢ではなく、対等な関係を築くことを大切にしています。大学生スタッフが中心となって活動を支えていますが、彼らもまた悩みを抱えながら成長する途中の存在です。そのため、スタッフが「完璧な大人」である必要はなく、むしろ自身の悩みや経験を子どもたちと共有しながら、一緒に考えていくことを大切にしています。
また、活動を通じて保護者との関係性を深めることも重視しています。以前は保護者との関わりが少なかったものの、子どもたちの成長を共有し、喜びを分かち合うために、カフェイベントや子ども食堂を開催するようになりました。子どもたちがイベントの運営に関わることで、保護者が成長を実感できる場を提供しています。
今後の展望についてお聞かせください。
今後の展望としては、「地域との連携を強化すること」に重点を置いています。Aitieに通う子どもたちは、親や学校の先生以外の大人と接する機会が少なく、将来の選択肢を狭く考えてしまいがちです。そこで、地域の商店街やイベントと連携し、さまざまな大人と出会う機会を増やすことを目指しています。
現在、Aitieでは商店街と連携し、イベントへの出店や地域活動のサポートを行っています。また、地域の大規模イベントの運営にも携わることで、子どもたちが多様な大人と出会う機会を提供しています。これにより、将来の選択肢を広げ、自分の可能性を見つけられる環境を整えたいと考えています。
最後に一言メッセージをお願いいたします。
Aitieに興味を持ってくださった方へ。もし、この記事を読んでいる方の中に「自分の人生が楽しくない」「生きづらい」と感じている子どもがいたら、ぜひ一度Aitieに足を運んでみてください。ふらっと来るだけでも大丈夫です。話を聞くだけでも、何か新しい発見があるかもしれません。
また、活動に関心のある大学生や支援者の方がいれば、ぜひAitieの活動に関わってみてください。Aitieは、子どもたちだけでなく、関わるすべての人が成長できる場です。少しでも気になった方は、ぜひ気軽に連絡してみてください。お待ちしています!